Wikipedia:バグの報告/MediaWiki1.20

ブラウザのウィンドウリサイズ時の不具合[編集]

ブラウザのウィンドウをリサイズ(大きさを変える)時、ウィンドウの大きさが小さいと、右の上の方の「閲覧」「編集」「話題追加」「履歴表示」などの項目の位置がずれて、「ウィキペディア」「ノート」などの所に重なるのですが、どうしたらいいでしょうか。--Greek Fellows会話2012年4月5日 (木) 15:08 (UTC)

標準スキンがモノブックのときはVGAサイズですら大きな不便は感じなかったのですが、ベクターになってからは画面解像度の狭い環境での不便が目立ってきていますよね。特に利用者会話ページなんかが顕著です。IE6・文字サイズ中・800x600の環境ではフルスクリーンでも「編集」がクリックできないほどです。1024x768のディスプレイでも縦置きで使っていると768ドット幅になりますからやはりクリックできないボタンが生じます。とりあえず私はスキンをモノブックに設定するか、文字サイズを小さくすることで対応していますが・・・。--Gwano会話2012年4月5日 (木) 15:47 (UTC)
コメント 今の標準スキン(ベクター)は、幅が狭い環境に優しくありません。手段の1つとしては、ショートカットを使うようにすることでしょうか。タブのツールチップに表示されるとは言え、予め覚えておかないと使えないところが難点です。さて、バグジラの方には bugzilla:20234 が出ていました。スタイルで対処しようにも要素同士の関係性が難しいようで、その部分を修正するパッチが提案されています。そのパッチであっても、最低幅 (min-width) を指定して重ならないようにする程度のようですが。--Frozen-mikan会話2012年4月5日 (木) 16:11 (UTC)
(追記)限度はありますが、閲覧や編集のタブを「下向き三角印のアイコン」の中に折りたたみ可能にすることで、少しはマシになるかもしれません。ソースは以下の通り。
/* タブの閲覧や編集を折りたたみ可能にする。 */
jQuery(function($){
    $('#p-views > ul > li')
        .not('.collapsible, .icon')
        .addClass('collapsible');
});
以上。[1] にて追加し確認。ご使用の際は、/vector.js にコピーして追加してください。目安は幅600px程度までかな。--Frozen-mikan会話2012年4月5日 (木) 16:42 (UTC)

情報 以前にも同じことをどこかで言われた記憶があって、その時に対処するためのスクリプトが書きかけだったので、先程書き上げました。プロジェクト:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunk/CollapseTabWhenNarrow.jsに置いてあります。問題なかったらMediaWiki:vector.jsあたりに置いてもいいかも知れません。--青子守歌会話/履歴 2012年4月5日 (木) 19:31 (UTC)

画面の表示が[編集]

ページの先頭部にTemplate:基礎情報 武士などの基礎情報テンプレートが貼られているページで、テンプレートと定義文との間に画像ファイルが入っていると回り込んでテンプレートと揃って表示される本文が画像に揃えられる形で下方に表示される不具合が発生しています。IE8.0で確認しました。Firefox11.0では正常に表示されています。--M-sho-gun会話2012年4月14日 (土) 04:05 (UTC)

報告 上記の不具合がTemplate:基礎情報 武士Template:基礎情報 公家で確認。原因は2012年4月4日の編集[2][3]と思われたので、当該箇所を削除する差し戻しをした結果、状況の改善を確認いたしました。--M-sho-gun会話2012年4月14日 (土) 05:19 (UTC)

いわゆるガラケー(らくらくホン?)でウィキペディアを見るとヘッダが表示される現象[編集]

僕自身が経験した訳ではないのですが、らくらくホンでウィキペディアを見ると、ヘッダが表示されて、本文が押し出される現象の報告を受けました。こちらこちらで確認できます(ウィキメディア外のリソースですいません)。どなたか、類似の経験をされた方はいますでしょうか? --ゆきち会話2012年4月14日 (土) 07:17 (UTC)

補足します。起きているのはらくらくホンだけではありません。今のところ確認できているのはF-09B(らくらくホン7)、L706ieの2機種です。事によるとドコモのガラケー、または全ガラケーで直アクセスした時にヘッダが表示されている可能性があります。携帯からはGoogle経由でWikipediaを閲覧する事が多いのですが、短文の項目の場合、モバイル版に直アクセスするように遷移します。--とほほのほ会話2012年4月14日 (土) 07:37 (UTC)

症状の出る項目を試しに挙げますと、里道録音図書です。--とほほのほ会話2012年4月14日 (土) 07:40 (UTC)

コメント 公式モバイル版 (ja.m.wikipedia.org) ではなく、携帯用サイトの一つのことでしょうか。だとすると、そちらのバグである可能性もあります。画像を見た限りでは、公式モバイル版の head にある、CSSがベタ書きされている部分が見えているようです。--Frozen-mikan会話2012年4月14日 (土) 08:00 (UTC)
(追記)ドコモの古い携帯で確かめました。公式モバイル版で、head要素にある、style要素とscript要素、それぞれ含まれているテキストが表示されているようです。--Frozen-mikan会話2012年4月14日 (土) 08:21 (UTC)
(追記)bugzilla:35969 を提出しました。提出時の報告が肝心なのかもしれませんが、気になる点は補っていただければ有り難いです。--Frozen-mikan会話2012年4月14日 (土) 08:59 (UTC)

追記です。らくらくホンで読上げをした場合の動画を追加します。こちらです。視覚障害者のかたはらくらくホンで読上げを利用してコミュニケーションをとる利用率が依然高い事を申し添えます。bugzillaについては、私には敷居が高いです。英語で要点を語る能力はありません。--とほほのほ会話2012年4月15日 (日) 01:38 (UTC)

追記です。症状が悪化しました。全く本文が表示されません(twitterの#jawpハッシュタグで報告済分)。日本語が空白に化けているようです。報告が遅れたのは、私の環境だと止むを得ない事だと申し添えます。--とほほのほ会話2012年5月27日 (日) 08:55 (UTC)

追記です。症状悪化で読めないのは、らくらくホン内蔵のスクリーンリーダーでも同様です。つまり内容が空かと思われます。--とほほのほ会話2012年5月27日 (日) 09:26 (UTC)
画像追加

--とほほのほ会話2012年5月27日 (日) 10:24 (UTC)

大量の画像が本ページの可読性を圧迫していたため、ギャラリー表示に変えました。--青子守歌会話/履歴 2012年5月27日 (日) 10:34 (UTC)
お手数おかけしました。ありがとう。--とほほのほ会話2012年6月2日 (土) 23:11 (UTC)
N703iDでも同一事象(英数字以外が表示されない)がありましたので、報告しておきます。(普段変換サービス使ってて直に見ないので気づきませんでした)--水原紡会話2012年5月27日 (日) 11:17 (UTC)
先日見たところ、本文の日本語表示は回復したようです。ヘッダは相変わらず表示されたままですが。--とほほのほ会話2012年6月2日 (土) 23:16 (UTC)

Googleモバイルがバージョン変わり、Wikipedia項目を全てgoogle変換するようになり実質的には問題解決です。結局wikipediaを携帯から見るときはgoogle経由が多く、wikipediaモバイル版への遷移がされていて問題が発生した経緯がありますので。但し、直でモバイル版にアクセスした場合は相変わらず問題は残ると思われます。--とほほのほ会話2012年6月19日 (火) 04:48 (UTC)

再びGoogleモバイル変換のバージョンが変わり、、元通りに戻てしまっています。--とほほのほ会話2012年8月5日 (日) 13:10 (UTC)

コメント んー、私は「Googleモバイル変換」というのを使ったことがないので現象を確認していませんが、直ったりまた発生したりということは、Wikpediaの問題というよりGoogleモバイル変換側の問題なのではないでしょうか?Googleを使わずに表示させたら正常に表示されるのでしょうか?因みに私のガラケーではWikipediaもWikipediaのモバイル版も問題なく表示されています。--Penn Station (talk) 2012年8月5日 (日) 14:56 (UTC)

突然wikiの背景が青(水色)に変わりました![編集]

この記事を読んでいたのですが、16:20~16:45頃、この間、このwikiの画面背景は白でした。 普通に白い背景に黒い文字がならんでおりました。

ところが、16:45前後に、何か自分が画面のどこかを軽くクリックしたようなしないようなそんな瞬間に、突然背景が青(水色のようなブルー)に変わりました。

おかしいと思い、wiki内の他の記事も調べてみましたが、同様に背景だけブルーになっています。 今、このバグ報告画面も、背景はブルー(それでいながら書き込みスペースは白いまま)です。 これは、wiki本家の仕掛けた仕様なのでしょうか?? それとも、私が何かしでかして、設定を自分で変えてしまったのでしょうか?

そもそも、wikiでは、自分で白い背景をブルーに替えるオプションなどあるのでしょうか?? 不審に思い、ログインしてから、個人設定を見てみても、「表示」は「規定」のままでした。初期設定に戻す処置もしましたが、背景がブルーなのは治りません。 私は早く白い背景に戻してwiki記事を読みたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? ちなみにその時私が使用していたブラウザは、 Google chromeです。10ほどの別サイトも同時に立ち上げていました。 (その画像をキャプチャしたファイルをここに載せてお見せするのが一番わかりやすい説明だと思うのですが、ファイルのアップの仕方が分からず、ヘルプをぐるぐる回りましたが・・・どこにまずアップロードすればよろしいのか・・。すみません。)

問題の画面状態を、口頭説明いたしますと、メイン説明ゾーンの大きな背景だけブルーになっているのです。他の、左のたて長の項目見出し分割域はもともとの、果てしなく白に近いブルーグレーのままで、検索文字を打ち込む欄も白いままです。 GoogleChrome自体の設定はいじっていないと思います。ためしに同ブラウザで他サイトを見ましたが、どのサイトもその背景色に変化はありませんから・・・。wikiでだけこの現象が起こっています。--Ash816会話2012年4月22日 (日) 08:49 (UTC)

以前に同様の案件があったのですが、GoogleChromeで拡大縮小が100%以下になっている場合に背景が水色になってしまうという現象が発生しているようです。拡大縮小を100%以上に変更していただければ通常通りの表示になると思います。--Sakoppi (会話投稿記録) 2012年4月22日 (日) 08:50 (UTC)
(競合しましたがそのまま投稿します)こんにちは。おそらく#Chromでの表示がおかしい。の現象だと思います。バグのようですが、とりあえずツール・アイコンから「拡大/縮小」で100%にしたら直ると思います。--Penn Station (talk) 2012年4月22日 (日) 08:53 (UTC)
ありがとうございます バシッと、あっけなく、直りました!拡大率が知らぬうちに90%になっており、それを100%に変えたらです。 前例もあったのですね。(__〃) ありがとうございました!--Ash816会話2012年4月22日 (日) 16:52 (UTC)

一部のファイルで上書きアップロードが出来ない[編集]

現在、ファイル:Kasumigaura_map.pngが消失しています。 そこで画像の復旧を試みるべく、アーカイブされたファイルがないか探したところ、 マピオン大百科に消失前のファイル[4]が残っていたため、ファイルをダウンロードし、 そのファイルでKasumigaura_map.pngの上書きアップロードを試みましたが、以下のメッセージが出力されアップロードに失敗してしまいます。

アップロード警告

ファイル /tmp/phpDIBDIq を mwstore://local-backend/local-public/0/0f/Kasumigaura_map.png に格納できませんでした。

なお、このファイル以外では上書きアップロードは正常に出来ています。 また、環境はベクター(既定)で、Windows XP SP3・Internet Explorer 8です。--Kh2K 2012年4月25日 (水) 04:50 (UTC)

コメント 2008年9月のデータベース破損で壊れたファイルですね。確かに私の環境でもできませんでした。これに関してはけっこう不具合が起きたりしているので、一番確実ではやい解決方法は、H:M2Cの手順に従ってファイルをコモンズに(同名で)移動することだと思います。検討されてはいかがでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2012年4月25日 (水) 06:01 (UTC)
コメント ファイルを削除して上書きできないか試みましたが、無理だったためコモンズへ移動しました。勝手にやっちゃって申し訳ない。今後同様のケースがあったときはコモンズへ移動→ローカル側を削除と言う形で対応したほうがよさそうです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年4月25日 (水) 07:40 (UTC)
素早いご回答および対処をしていただき、ありがとうございました。JR福知山線脱線事故の記事で使用されていたファイルFukuchiyama joko20051.jpgの履歴を参照すると上書き復旧に成功していたので(最初の報告でこの事を記載し忘れてしまい申し訳ありません)、このファイルも復旧出来るのではないかと思いましたが、必ずしも上書きで復旧出来るとは限らないみたいです。他にも記事にリンクしている消失ファイルが多数あり、もしこれらの復旧がうまくいかなかった場合は、同名ファイルでコモンズへ移動したほうがよいのかもしれません。--Kh2K 2012年4月25日 (水) 16:38 (UTC)

差分ページの変更箇所がが赤く表示されない[編集]

昨日あたりから差分ページを表示する際に、変更箇所が赤ではなく黄緑で表示されていますが、これはバグなのか或いは仕様の変更で黄緑になったのでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年4月26日 (木) 07:34(UTC)

MediaWikiのバージョンアップに伴う仕様変更です。Wikipedia:お知らせ#差分表示の書式を変える(戻す)ガジェットをお読みください。--LearningBox会話2012年4月26日 (木) 07:47 (UTC)
素早いご回答ありがとうございます。今回の場合は前回の様に差分が無色になるような事態ではなくMediaWikiのバージョンが変わっただけのため、使う内に慣らしていこうと思っています--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年4月26日 (木) 08:35(UTC)

一部の環境で、水平線が表示されなくなる場合がある[編集]

まず、サンプルとして、水平線----を書いておきます。


当方が普段使っている環境では、上記のような水平線が表示されなくなるものがあります。上記の水平線は見えますが、例えばある差分表示ページでは、私の発言直前に含まれているはずの水平線は表示されません。システム固定的に水平線のように表示される箇所、例えば節タイトルの下部に表示される水平線らしきものは、左記差分表示の中でも表示されています。差分表示ではなくページ表示であれば表示されます。「Wikipedia:井戸端」で節編集した場合のプレビュー中では水平線が見えなくなっています。しかし、同じことをやっても、こちらの節の上部においたサンプルでは、ページ表示状態でも、差分表示状態でも、プレビュー中でも、ちゃんと表示されているように思います。こういったように再現条件がどうもはっきりしません。

また、実際には一瞬だけ表示され、その後、表示が消えるという挙動のように見えます。ページを表示すると、節編集のためのリンクがページ右部から節名直後に移動させる処理となっていると思いますが、その動作と同タイミングで表示が消えます。

このような挙動となったのは、MediaWikiのバージョンアップのタイミングと重なっているように思います。すぐ確認できる環境で試すと以下のようになります。

少し調べた限りでは、かなり限定された環境だけの話かもしれません。--NISYAN会話) 2012年4月26日 (木) 21:45 (UTC) サンプルを変更して、文面をそれに合わせる。その他補記。 --NISYAN会話) 2012年4月26日 (木) 21:57 (UTC) ちゃんと動作してしまったのでサンプルを戻す --NISYAN会話2012年4月26日 (木) 22:03 (UTC)

MediaWiki では hr要素を独自のスタイルにしています。しかし、確認した範囲でも2009年5月頃には現在と同じスタイルでした。となると別の要因になりますが、心当たりはありません。ただ、「一瞬だけ表示されて消える」というのは、スクリプトのようにCSSより遅く読み込まれるものによって上書きされている可能性があります。--Frozen-mikan会話2012年4月27日 (金) 04:02 (UTC)
上で書いたように、節編集用の「編集」リンクの移動(ページ右端から、節タイトルの直後に移動する)のタイミングで表示が消えるわけですが、節編集用の「編集」リンクの移動もスクリプトでやっていたように思いますし、そのタイミングでの動作だと思っています。再現環境がここだけで、しかも致命的な問題を生ずるタイプの動作異常ではないので、より広範囲の再現環境、再現条件が見つからない限りは、あまり深く追う必要はないかもしれません。--NISYAN会話2012年4月27日 (金) 17:00 (UTC)

サムネイル画像がうまく表示されない?[編集]

この内容は一度Wikipedia:利用案内に記載しましたが、後で場所違いに気づいたためこちらの方に掲載いたします。

さて本題ですが、この画像リンクをご覧下さい。本画像は著作権侵害を理由に現在この削除依頼で審議中であり、本依頼がIPユーザーさん提出だったため私が画像を差し替えたのですが、最新版のファイルの履歴欄のサムネイルの画面がおかしくなっております。もう一度再差し替えを行ったもののそれでも直らずに直前の版に差し戻してしまいました。原因は一体何でしょうか。ちなみに私の環境はWindows 7でブラウザはFirefox 12.0です。なお別のパソコン(WinXP SP3+IE8.0)でも確認してみましたがまったく同じ事象となっております。--Mee-san会話) 2012年5月3日 (木) 04:50 (UTC) 下線部加筆、打ち消し線挿入--Mee-san会話2012年5月3日 (木) 04:52 (UTC)

キャッシュが残っていたようですね。よくあることです。私の環境でも再現しました。
サムネイル画像のキャッシュをパージしたところ、私の環境では直りましたが、いかがでしょうか。--Ohgi 2012年5月3日 (木) 05:42 (UTC)
いま確認しましたら直っておりました。何しろこういう事象は初めてでしたので不安になっておりました。ありがとうございます。Ohgiさんに御礼申し上げます。--Mee-san会話2012年5月3日 (木) 05:52 (UTC)

余計な文字列が付いてしまう[編集]

OS:WindowsXPSP3、ブラウザ:opera11.62(javascriptはオフ)の環境で以下のバグとなりました。この編集[5]で、「sup>18」という文字列が末尾に付いてしまいました。どなた様か御回答頂ければ幸いです。--Sutepen angel momo会話2012年5月9日 (水) 14:58 (UTC)

差分を見た限りでは何が起きたのか想像が付きません。一度きりのことでしたら、気にしない方が良いと思います。再現するようでしたら、分かる範囲で条件または実例を書いて頂ければ原因が判明するかもしれません。--Frozen-mikan会話2012年5月10日 (木) 02:10 (UTC)
同じくOpera11.62で執筆しているものです。今回この編集[6]で「#124; [[テルクシノエ (衛星)|テルクシノエ]]」という文字列が末尾についてしまいました。編集をたくさんするので、実はこの手のバグは結構遭遇し、酷い場合ですとこの編集[7]のようなたくさんの文字列がついてしまいます。
私も相当犯しているパターンなので、分かっている限りでは以下のような傾向があります。
  1. 新規作成か加筆かは関係ない。
  2. 必ず末尾になる。
  3. クリップボードにコピーされている情報であるかは関係ない。むしろコピーされたものとは関係ない場合が多い。
  4. ものすごい量で発生する場合もあるが、大抵は1行2行の量。大きなテンプレートがある場合だと、カテゴリとテンプレに挟まれてプレビュー時に見逃しやすい。
  5. 全てでは無いが、多くは <> で挟まれたコードが文字列の最初であり、「ref>」のように、最初に来る < が無い。
どなた様か、これについて教えていただければと思います。--Kiruria281会話2012年5月11日 (金) 03:39 (UTC)

APIが文字化けた結果を返す[編集]

こんにちは、Jkr2255です。自分で使っているJavaScriptが突然正常動作しなくなったので調べてみたところ、以下の条件で正常な結果を返さず、文字化けた結果が返ってくることがわかりました(特別:ApiSandboxで試しても再現しました)。

  • api.phpをaction=query&prop=info&inprop=protectionで呼ぶ
  • titlesに多数のページ(40個程度以上)を並べる

ただ、厳密な再現条件はとれていません。--Jkr2255 2012年5月12日 (土) 07:51 (UTC)

GETで取得したのであれば、URLの長さ上限に到達し、パラメータの途中で送信された、と推測します。MediaWiki側の上限は不明ですが、POSTにすれば解決できるかもしれません。(例: 日本1バイト削る)--Frozen-mikan会話2012年5月12日 (土) 09:40 (UTC)

「特別:カテゴリ未導入のページ」の誤検出[編集]

特別:カテゴリ未導入のページ」は約3日おきに更新されているようですが、

の3記事は、いずれもキャッシュ時点でカテゴリが付与されているにもかかわらず、何度も「未導入」と判定されています。共通点は「初版でカテゴリが導入されている」「移動記録がある」ことでしょうか。

(このうち「瀘西県」は手動更新されている「Wikipedia:カテゴリ未導入のページ」においても、カテゴリ未導入として扱われています。)

MediaWiki全体の不具合ではなさそうで恐縮ですが、よろしくお願いします。--Tkmkz会話2012年5月27日 (日) 10:58 (UTC)

3記事については、移動記録が履歴の最後にあることが共通しているようです。おそらくはMediaWikiのバグだとは思いますが、詳しいことはわかりません。(空編集で直るかも?)--Frozen-mikan会話2012年5月27日 (日) 11:12 (UTC)
報告「M1モーターウェイ」「M25モーターウェイ」の2つについては、バグ報告後に編集(いずれもbotによるinterlang追加のみ)があり、誤検出はされなくなりました。「瀘西県」は特に変わりません。--Tkmkz会話 2012年9月1日 (土) 15:23 (UTC)
先ほど瀘西県を空編集したところ、Category:雲南省の行政区画に入りました。リスト系のページからも次の更新で消えると思います。私も昔同じ質問をしたことがあるのですが、たまに記事上ではカテゴリ指定があるのに効いていないことがあります(DB上ではcategorylinksテーブルに載っていない。移動時とは限らないようです)。時々DBエラーでWikipediaにつながらない時がありますが、そういう時の直前に更新すると起きるのかなぁ、と勝手に想像してます。何かの編集(空編集でも)でたいてい直ります。--Yukida-R会話2012年9月1日 (土) 16:07 (UTC)
対処ありがとうございます。「特別ページの不具合」ではなくて、「カテゴリ指定自体が無効だった」というわけですね…。お手数をお掛けしました。--Tkmkz会話 2012年9月2日 (日) 06:22 (UTC)

いわゆるガラケーから閲覧できない(発行者エラーと出る)[編集]

2,3ヶ月ほど前から、携帯電話(auのezweb)から検索サイトを通してwikipedia内のページに飛ぼうとすると、「このサイトは安全でない可能性があるため接続できません(発行者エラー)」と出て閲覧できないことがあります。 閲覧できるページとできないページがあります。例えば、「東ローマ帝国」には飛べるのに「東ローマ帝国の皇帝一覧」は発行者エラーになるといった感じです。この場合、「東ローマ帝国」のページを経由していけば観ることが可能です。

ドコモのらくらくホンでも同様です。ただし閲覧は出来ます。ヘッダ表示も相変わらず丸見えのようです。--とほほのほ会話2012年8月5日 (日) 13:06 (UTC)

ウォッチリスト設定を変更中にエラー[編集]

今日辺りからでしょうか?使用環境はWindows7。文字通りエラーが発生し、ウオッチリストに登録できない状態です。--ミラー・ハイト会話2012年6月8日 (金) 02:57 (UTC)

どのような「ウォッチリストに登録する行為」でエラーが発生しているのでしょうか? なお、数ヶ月前から、ウォッチリストに登録するためには、「一回限りの合言葉」であるトークン(token)が必要になりました。また、このトークンには有効期限があり、発行されてから数時間が経過すると無効になり、使用するとエラーになります。--Frozen-mikan会話2012年6月16日 (土) 08:56 (UTC)

Operaで執筆時に余計な文字列が発生する[編集]

前回も似たような事を書きましたが、改善が全くないので再投稿します。OSはWindows XP、ブラウザはOpera11.64です。PSR B1919+21MAXI J1910-057/Swift J1910.2-0546APM 08279+5255HD 15407ALBQS 1429-008UDFj-39546284にて、記事の最後に余計な文字列が発生しています。症状の発生状況は以下の通りです。

  1. 新規作成か加筆かは関係ない。
  2. 必ず末尾になる。
  3. クリップボードにコピーされている情報とは関係ない。
  4. ものすごい量で発生する場合もあるが、大抵は1行2行の量。
  5. 全てでは無いが、多くは <> で挟まれたコードが文字列の最初であり、「ref>」のように、最初に来る < が無い。
  6. プレビュー時に無い場合でも、投稿した後に見ると発生している事がある。

どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。--Kiruria281会話2012年6月14日 (木) 10:40 (UTC)

コメント 自分も稀に遭遇しています。環境はWindows7上のOpera(常に最新版へとアップデートしています)です。--Jkr2255 2012年6月14日 (木) 22:46 (UTC)

Template:Category:日本の都道府県 で目次と一覧が重なる[編集]

クロームでの表示障害

情報 chromeで閲覧中に表示障害がありました。他のブラウザでは出なかった現象です。 都道府県表と五十音表が重なっていて見づらくなっています クローム種別ウインドウズ用でバージョンは19.0.1084.56です --月夜のうさぎ会話2012年6月17日 (日) 03:37 (UTC)

オーバーサイトされた版の一般管理者による版指定削除が出来ない[編集]

個人情報に関係する、不適切な利用者名。または不適切な要約欄の記述で、個人情報は緊急削除案件なのでオーバーサイトによる即時削除が行われることがあります。しかし、本文に著作権違反の記述があった場合、その場合も削除対象ではありますが、即時対応案件ではありません。その時に、一般管理者による本文削除が出来ず、従来方法による削除を行うことで、負担が増大しミスが起こりやすい状態にあると思います。出来れば、要約欄・利用者名をオーバーサイト削除した場合でも、本文に関しては一般管理者でも削除できる様に仕様の拡張をして欲しいと思います。難しいかもしれないですが、一考願いたいです。--Taisyo会話2012年6月28日 (木) 22:54 (UTC)

  • コメント現在oversightの機能も、版指定削除の機能もMediaWikiの機能としては同じRevisionDeleteを使っているようです。オーバーサイト係には「あらゆる利用者の特定の版を閲覧、非表示および非表示解除」(suppressrevision)、「利用者名をブロックまたはブロック解除し、公開記録から非表示または表示」(hideuser)、などの機能がその他の管理者に比べて余分に付与されているためブロック時または削除時に『他の利用者と同様に管理者からもデータを隠す』というチェク欄が増えそのチェックのあるなしで、版指定削除とオーバーサイトの区分けを行なっているようです(参考:オーバーサイト係用の版指定削除の画面(英文))。MediaWikiでは同じ版に対して同一機能で異なる設定ができないようですのでかなり難しいように思います(逆に本文・利用者名・要約欄などの一部がすでに版指定されている場合に、その他の項目をoversight(管理者からもデーターを隠すと設定)した場合その時版指定削除されている項目もoversightされたものとして扱われます)。--Vigorous actionTalk/History2012年6月29日 (金) 08:22 (UTC)
    • コメント オーバーサイトのフラグの仕様が原因なのですね。ある程度は想像はしていましたが、そのフラグが全てにかかるような仕様であれば、大規模な修正でない限りは対応が難しいですね。運用込みで、現状の仕様で対応することを考えないといけないのかなと思います。--Taisyo会話2012年6月29日 (金) 14:26 (UTC)

もう一つ聞いてみたいのですが、オーバーサイトとビューロクラット両方の権限を有していないと出来ないのですが。ある荒らしユーザーの利用者名を「某荒らし 2012xxxx-1」のような利用者名に強制変更し、元々の利用者名(プライバシー問題とか有り)の方をオーバーサイトは出来るのでしょうか。削除依頼で、利用者名が消されたことで、荒らし行為が追いにくく、依頼に困難になっているのをいくつか見ています(それが出来るのであれば、先の件は結構楽になります)。--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 13:35 (UTC)

  • コメント ビューロクラットじゃないので確認できませんが、強制改名して利用者名変更関係のログを隠すことも可能なはずです。そうすれば手間は掛かりますが措置としては有効だと思います。ただ、ビューロクラットのフラグがない人には出来ない芸当なので、私などはブロック操作時に利用者名秘匿を設定することしか出来ません。オーバーサイト係が対処する際、著作権侵害があれば一緒に処理するのが確実な方法でしょうね。利用者名秘匿はブロック操作用のページから、本文の削除は通常のrevdelと同じように投稿記録や履歴から(どちらも通常の管理者と同じページ)となるため手間は掛かりますけど。
    ちなみに管理者が事前にrevdelで処理する方法は手間がかかると思いますが、オーバーサイト係にとって不都合はなく、本文削除の手間が減る程度(利用者名秘匿の際、秘匿された利用者の版指定削除済み投稿がオーバーサイト扱いに昇格します)なので特に遠慮する必要も無いです。参考までに。私は利用者名秘匿のついでに削除依頼対象の本文もザクザク消すことがありますが。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年7月19日 (木) 17:11 (UTC)
    • コメント ある程度、思っていた機能で正解のようです。即時削除の大量荒らし対応のルール整備もしていますので。もっとも、裁量で私もやっていたりしますが、ルール整備したら、同時対応もしやすくなると思います。バグの話ではないですけど。--Taisyo会話2012年7月20日 (金) 14:16 (UTC)

TUBEのアルバムの記事を編集した後に、「データベース エラー」が出てしまった[編集]

TUBEの『SUMMER ADDICTION』と『TUBEst III』を編集した後に「データベース エラー」が表示されてしまいました。それぞれの記事を新たに開いても出てしまいます。環境はWindows XP Home SP3とWindows Internet Explorer 8です。--MiraModreno会話) 2012年7月5日 (木) 13:38 (UTC) 『TUBEst II』でなく『TUBEst III』でした。また、『TUBEst III』ではエラーが解消され通常表示に戻りました。--MiraModreno会話2012年7月5日 (木) 13:42 (UTC)

現在、Wikimedia財団のサーバーにおいて広域的なエラーが発生しており、多数のプロジェクトにおいて一時的にアクセスできないことがあるようです。しばらく編集をお控えいただいた方が無難だと思います。現在サーバー管理者が復旧にあたっているようです。--Vigorous actionTalk/History2012年7月5日 (木) 13:54 (UTC)

GFortranがどういう訳かgFortranに変わってしまう [編集]

問題が発生したページ

 GFortran

問題が発生したときの状況、可能であれば再現性と再現手順

 1)GFortranを作成する。正常に作成できる。 平成24年7月23日 (月) 20:52‎

 2)GFortranを編集する。名前が変わる。gFortran 平成24年7月23日 (月) 20:54‎

 3)リバートすると、正常な名前に戻る。

あなたの使用しているOSとWebブラウザおよびそのバージョン

 FireFox 14.0.1

外装(スキン)などのウィキペディアの個人設定(例:モノブック)

 規定:ベクター です。よろしくおねがいします。 --Bethlehem4会話2012年7月23日 (月) 12:24 (UTC)

「{{lowercase|GFortran}}」という文字列が入っているためです。これを入れると、記事名の最初が大文字のときに小文字で表示されます。これを除去すれば、大文字で表示されます。--Ohgi 2012年7月23日 (月) 12:28 (UTC)
英語版から翻訳されたようですね。Wikipedia:翻訳のガイドラインをお読みください。要約欄への記載がないと著作権の侵害です。削除の後、正しい手順を踏んでの再投稿をよろしくお願いいたします。--Knua会話2012年7月23日 (月) 12:36 (UTC)
{{lowercase|GFortran}}でしたか。確かに入っていますね。また、初版を投稿した時には要約欄にリンク先をいれたのですが即時削除して2回目に投稿した時に、忘れました。2点、了解です。ありがとうございました。--Bethlehem4会話2012年7月23日 (月) 21:21 (UTC)

GFortranを、即時削除していただき、{{lowercase|GFortran}}を抜いて、要約欄へ元記事の事項を記載して再々投稿しました。お騒がせしました。--Bethlehem4会話2012年7月24日 (火) 11:20 (UTC)

リンク先が未成の場合でも「ページは存在します」と表示される件[編集]

解決済み4ヶ月が経ちましたが、同様の問題を確認できません。(参考: bugzilla:38820)--Frozen-mikan会話2012年12月7日 (金) 07:03 (UTC)

(ページ問わず)編集画面にて、ツールボタンを使って内部リンク用の語句を入れる際、リンク挿入用フォームにて、リンク先が未成の場合でも「ページは存在します」と表示されてしまいます。昨日までは未作成の場合ちゃんと「ページは存在しません」となっていたのですが、今日どういうわけか「存在します」に変わっていました。どうなっていますか?
ちなみに現在使用しているOSはWindows7、ブラウザはFirefox 14.0.1です。--ITA-ATU会話2012年8月3日 (金) 06:17 (UTC)

コメント 例えば あいう は存在しませんが、「ページは存在します」と出ます。昨日、MediaWiki 1.20 wmf8 が展開されましたので、その影響かもしれませんが…。--Frozen-mikan会話2012年8月3日 (金) 07:06 (UTC)

ソースの表示と実際の表示でリンクの指定範囲が異なる[編集]

LibreOfficeの「Apache OpenOffice との関係」セクションで、「LGPLv3」の「LGPL」の部分に二重角括弧でリンクが貼ってありますが、画面上では「LGPLv」までがリンクとして表示されてています(編集画面でプレビューしても同様でした)。 ソースを見ると「LGPLv」までがアンカーに含まれているのでブラウザ側の問題ではないと思います。--以上の署名のないコメントは、125.2.53.124会話)さんが 2012年8月4日 (土) 14:33‎ UTC に投稿したものです。

Help:リンク#ウィキリンクとウィキ間リンクのマークアップ一覧を参照ください。--fryed-peach [会話] 2012年8月4日 (土) 14:55 (UTC)
コメント バグではなく仕様になります。詳しくはWikipedia:バグの報告/MediaWiki1.18#内部リンクの次の文字にアルファベット小文字を記述した場合の不具合Help:リンク#ウィキリンクとウィキ間リンクのマークアップ一覧をご覧ください。この場合、[[GNU Lesser General Public License|LGPL]]v3のv3の直前に半角空白を入れるとvの部分のリンクが解除されます。--Penn Station (talk) 2012年8月4日 (土) 14:59 (UTC)

オンデマンド書籍[編集]

オンデマンド書籍はまだ日本語版に追加されていないのはどうしてですか。 WIKIPEDIA英語版などで簡単に印刷製本が作ることができます。「Create a book」というメニューが表示されている。

どうして日本語版だけでは印刷用本が作れませんか。--以上の署名のないコメントは、Edo999会話投稿記録)さんが 2012年8月5日 (日) 19:22‎ UTC に投稿したものです。

原因のひとつとして、MediaWiki(ウィキペディア等で使用されているシステム)が、日本語の文章のをPDF化するのが苦手というのがありそうです。ウィキソース日本語版ではPDF化機能を試してみることができますが、文字は化ける、妙な空白が入る、フォントは中国語フォント…と、およそ実用レベルではありません。開発チームが西洋人主体であることもあって、日本語などのヨーロッパ以外の文字・言語というのは後回しになりがちです。確かこれは1、2年前からこういう状態のままですから、まだしばらくはこのままでしょう。10年ほど前にウィキペディアが誕生したころも、日本語の文字が扱えるようになるまで丸1年以上かかりました。--氷鷺会話2012年8月6日 (月) 16:48 (UTC)

ペースト出来ない[編集]

なせでしょうか? ipad2でアラビア文字の記事を編集してたら、文字のペーストができません。ipadでは、設定でアラビア文字キーボードも入力出来るのですが、キーボードから入力出来ない文字は、その文字が表示されているサイトからコピーするのですが、編集ページでペーストができません。 -- 125.4.70.235 2012年8月22日 (水) 05:46 (UTC)

質問 私はiPadを持っていないので確認できないのですが、その現象はWikipediaでのみ起きて他のWebサイトでは起こらないのでしょうか?ブラウザ以外ではどうでしょうか?Wikipediaの問題なのか、その他の問題なのか、まずは切り分けた方がよいと思います。--Penn Station (talk) 2012年8月22日 (水) 08:42 (UTC)
wikipediaのみペーストが出来ませんが、稀に一回だけ出来ることがありました。でも、長い文章は絶対に出来ない、これだけは分かっています。 -- 125.4.70.235 2012年8月23日(木) 9:27 (UTC)

「アイドルマスター シンデレラガールズ#CD」へのリンクが機能しない[編集]

1.問題が発生したページ

アイドルマスター シンデレラガールズ#CDへリンクしているページ

2.問題が発生したときの状況、可能であれば再現性と再現手順

アイドルマスター シンデレラガールズ#CDのリンクをクリックする。

3.あなたの使用しているOSとWebブラウザおよびそのバージョン

  • OS: Windows7
  • 本不具合発生するWebブラウザ:Firefox15、InternetExplorer9、Opera12
  • 本不具合発生しないWebブラウザ:GoogleChrome21

4.外装(スキン)などのウィキペディアの個人設定(例:モノブック)

無し

--bcxfu75k会話2012年8月31日 (金) 11:04 (UTC)

マジックワード「PLURAL」が変わりました[編集]

13日の午前中に MediaWiki 1.20 wmf11 が展開されました。この際、マジックワードの一つである {{PLURAL:}} に大きな変更があり[8]、日本語を含む幾つかの言語では挙動が変更されたようです[9]。このマジックワードは、数値を判別することで、引数に用意しておいた単数形と複数形の表記を選んで出力することができ、言語によっては更にカスタマイズできるものです。

しかし、現時点の日本語版においては、2以上の数値を指定しても、単数形でのみ出力されています({{PLURAL:2|1|2}}→2)。この影響が出ている主な箇所はカテゴリページであり、サブカテゴリ、ページ、ファイル数を表示するテキストが単数形の出力に固定され、ページ数などの数値を見ることが出来なくなっています。なお、MediaWikiにおける日本語メッセージの一覧は [10] で確認することが出来ます。

調査した結果を報告しましたが、今後の対応としては、

  • カテゴリなどの影響が大きいメッセージをウィキペディアで一時的に上書きすること
  • Bugzillaで原状復帰を求めること

これらがあるかと思います。--Frozen-mikan会話2012年9月13日 (木) 05:28 (UTC)

情報 取り急ぎ、同じ問題がbugzilla:40251translatewiki:Thread:Support/PLURAL_keyword_for_languages_without_grammatical_plural_formsとで報告され議論されていることをお知らせします。まだ進行中なので結論のようなものは私が見る限りありませんが、少なくとも暫定的な解決法は、Frozen-mikanさんのご示唆のとおり、PLURALで分岐されているメッセージからPLURALによる分岐を除去することのようです。なお、ウィキペディアに先立ってこの変更が適用されたウィクショナリーではこの暫定的な対処をすでに実施しています。その結果を見る限り、英語版と振る舞いを一致させることができないという点で完全な解決ではないものの、多くの場合は問題なく動くようにできるようです。--whym会話2012年9月15日 (土) 04:50 (UTC)
情報 wmf12 では問題が修正されたようです。この変更 が取り込まれているようです。他に問題が無いようでしたら、暫定処置を取り消します。--Frozen-mikan会話2012年10月1日 (月) 17:11 (UTC)

喜多村英梨の記事にエラーがあるのでしょうか?[編集]

はじめまして。私はwikiのことはよく知らないのでここに報告するべき問題なのか分からないのですが、喜多村英梨の記事をWindowsXPのHomeEdition環境でInternet ExplorerのVer.7.0.5730.13を使って閲覧すると、なぜか左下にページにエラーがあることを示すアイコンが現れます(なお他の環境でもエラーが出るのかは不明です)。私の知る限り、上記の環境において、他の記事ではそのようなことは起こりません。私では何が問題なのか分からず解決できないので報告だけさせていただきました。それではこれで失礼致します。--203.140.79.182 2012年10月1日 (月) 08:24 (UTC)

報告 XP+IE8 でも同様でした。編集リンクに editintro を付与するスクリプトに問題があるようですが、原因までは判りませんでした。--Frozen-mikan会話2012年10月1日 (月) 16:52 (UTC)
報告 Vista SP2+IE9 では特にエラーは表示されませんでした。---Penn Station (talk) 2012年10月1日 (月) 17:06 (UTC)

強化版投稿記録 0.2[編集]

IPの範囲指定による投稿記録で、「すべて展開」のボタンが機能していないようである。Windows7+Google Chrome 22.0.1229.79/MSIE 9.0.8112.16421にて同様になることを確認。--Revolution Rock会話2012年10月1日 (月) 16:45 (UTC)

報告 Help:強化版投稿記録ですね。Vista SP2+Chrome 22.0.1229.79 m で同じ現象を確認しました。1か月程前は正常に機能していましたが…。--Penn Station (talk) 2012年10月1日 (月) 17:13 (UTC)
報告 ボタンのテキストを「すべてを開閉」に変更、呼び出される関数を新しいものに置き換えました。9月半ばの修正で関数の仕様が変わったことに原因があるものと思います[11]。他にも問題があるかもしれませんが、報告された件については動くようにしました。--Frozen-mikan会話2012年10月2日 (火) 04:45 (UTC)
確認 「すべて展開」で開閉できることを確認しました。修正ありがとうございました。--Penn Station (talk) 2012年10月2日 (火) 08:09 (UTC)

検索ボタン(虫眼鏡ボタン)について[編集]

いつ頃からなのか不明なのですが、ページ右上の検索ボックスで検索ボタン(虫眼鏡のボタン)をクリックしても何も反応しなくなってしまっています。XP SP3、IE8での利用です。よろしくお願いします。--以上の署名のないコメントは、111.171.231.178会話/Whois)さんが 2012年10月2日 (火) 17:42 (UTC) に投稿したものです(多摩に暇人会話)による付記)。

math TeX構文エラー[編集]

実際[編集]

構文解析に失敗 (構文エラー): {\displaystyle m_\rm{B}}

エラー表示[編集]

構文解析に失敗 (構文エラー): m_\rm{B}

エラーの症状の説明[編集]

このTex構文は、ログインをすればエラーとなりません。 これを回避する方法は、\rm の短縮表示ではなく \mathrm とすることです。 しかしバグとして報告しておきます。

なお、\rmの短縮表示が常にエラーとなるのではないことが、次からわかります。 

コード: <math>m\rm{B}</math>

回避策・解決策[編集]

時間的に前後しますが、この部分の読みやすさを優先してこの項目を挿入しています。 下をごらんいただけば分かりますが、複数の皆様のご指摘により次のように解決すべきものと結論しました。

<math>m_\rm{B}<math>ではなく <math>m_\mathrm{B}</math>と書くべき。

  1. これによって、正しくと表示される。
  2. <math>m_{\rm B}</math>と{ }で区切らなければ、と正しく表示されるが、\rmは、m:Help:Displaying a formula/jaになく、古いLaTeXの仕様であるので使用しないほうが良い。

その他[編集]

--Kanehiro会話2012年10月7日 (日) 08:53 (UTC) 

コメント これはTeXの構文の話になりますが、\mathrm\rmでは意味が違います。\mathrmは引数を取って、その引数について書体を適用しますが、\rmはこれ以降の書体を切り替えるスイッチで、それ自体が引数を取るものではありません。だから、\rmを使う場合、<math>m_{\rm B}</math>と書けば、
というように問題なく動きます。--Jkr2255 2012年10月7日 (日) 09:11 (UTC)
コメントへの返答 Jkrさん、ありがとうございます。<math>m_{\rm B}</math> と書けばよいということは分かりました。
 ただ、単に「書体を切り替えるスイッチである」のなら、<math>m_{\rm B}CDE</math>は、 と表示されても良いのではと思いますが、と表示されます。 これは切り替えるスイッチが } によって解除される、あるいは\rmのスコープは { }を超えないということでしょうか。また、<math>m\rm{B}</math> の記述が許されてと表示されるのに、<math>m_\rm{B}</math> ではエラーとなる場合がある(非ログイン時)のはどうしてでしょうか? また、これらを確認するためWikipedia(あるいはWikiMedia)でのTeXの仕様書を探しましたが、見つけることができませんでした。 お分かりであれば教えていただけると助かります。 --Kanehiro会話2012年10月9日 (火) 00:37 (UTC)
TeXでの中括弧はブロックになっているので、その中で書体などを変更しても、ブロックが終われば元に戻ります。あと、<math>m\rm{B}</math>と書いた場合、「書体が切り替わった後に、ブロックに入ったBが置いてある」というように解釈されるので、特に問題なく動きます(別に、ブロックはどれだけ作ってもかまわないので)。
なお、メタにm:Help:Displaying a formula/jaというような文書がありますが、\rmはLaTeX2.09時代のコマンドだからか、載っていませんでした。--Jkr2255 2012年10月9日 (火) 02:21 (UTC)
Kanehiro会話)です。 Jkrさん解説していただきありがとうございました。 おかげでおおよそ理解できたと思います。 m:Help:Displaying a formula/jaにないTeXコマンドは使わないほうが安全ですね。--Kanehiro会話2012年10月9日 (火) 03:09 (UTC)

Template:Cite webの不具合[編集]

白沢理恵」にて、出典に用いているTemplate:Cite webで、title引数の中に顔文字が含まれるものの一部が変に表示されてしまいます。バグかもしれないと思い至り、一応御報告に参りました。記号の「>」・「<」が影響しているものと思われます。閲覧環境はWindows XP、不具合を確認したプラウザは、IE8、Google Chrome21です。--Facial expression会話/投稿記録 2012年10月8日 (月) 18:56 (UTC)

コメント <や>を実体参照(&lt;や&gt;)に書き換えておきました。--Jkr2255 2012年10月8日 (月) 22:55 (UTC)
今後同じような状況となった場合は、文字参照を利用するように致します。迅速な対応ありがとうございました。--Facial expression会話/投稿記録 2012年10月9日 (火) 15:04 (UTC)