RPG-32

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年9月18日 (日) 14:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (セクションリンク修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

RPG-32
RPG-32
種類 対戦車擲弾発射器
製造国 ロシアの旗 ロシア
仕様
口径 105mm(砲身直径)
105mm/72mm(弾頭
使用弾薬 PG-32V タンデムHEAT弾
RHA:600mm+ERA
TBG-32 サーモバリック弾
装弾数 1発(使い捨て)
全長 1,200mm(105mm キャニスター装填時)
900mm(72mm キャニスター装填時)
重量 3kg(キャニスター無し)
10kg(105mm キャニスター装填時)
6kg(72mm キャニスター装填時)
有効射程 200m
歴史 
設計年 2005年-2007年
配備期間 2008年-現在
配備先 ロシア
ヨルダン
メキシコ
ブラジル
テンプレートを表示

RPG-32 Hashimロシア語: РПГ-32 Хашим)は、ロシア連邦が開発した使い捨ての短距離対戦車擲弾発射器である。

概要

ロシア連邦ヨルダンからの発注に基づいて2005年から設計を開始し、2008年に完成した。

従来のRPG シリーズは、砲身全体が使い捨てではないタイプ[1]と発射装置全体が使い捨てのタイプ[2]に大別されていたが、RPG-32は光学照準器と引き金がついたトリガーグループと、ロケット弾を格納したキャニスターで構成されており、トリガーグループはキャニスターの前端部に前部から差し込んで取り付ける。

発射後はトリガーグループから使用済みキャニスターを取り外した後に、新たなキャニスターを取り付ける。この時、発射後のキャニスターは廃棄される。

関連項目

出典

外部リンク