12弦ベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ROE100 (会話 | 投稿記録) による 2022年7月18日 (月) 18:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (tmp)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

12弦ベース(HAMER社 B12S)
12弦ベースの音色/クリーンサウンド
12弦ベースの音色/ディストーションサウンド

12弦ベース(じゅうにげんベース、12 string bassTwelve-string bass)とは、単弦あるいは複弦からなる12本の弦で構成されるエレクトリックベースの一種。

概要

一般的な4弦ベースの各弦に1オクターブ上の複弦を2本ずつ加え、3本を1コースとした4コースの弦(3×4弦)を持つ複弦エレキベース。8弦ベースの拡張版。音色は8弦ベースよりさらにきらびやかで、ディストーションオーバードライブを利用した音色は「バイクのエンジン音のよう」と形容される。フィンガー・ピッキングピックスラッピングのいずれによっても演奏できるが、一般に弦を押さえるのが大変で、スムーズに弾きこなすのは熟練のベーシストにとっても容易でない。ディーン、チャンドラー、Kid'sギターなど、多数のメーカーのモデルが存在しアメリカでは根強い人気があるが、日本国内ではほとんど販売されていない。

12弦ベースの考案と製作

1970年代後半にアメリカロックバンドチープ・トリックベーシストであるトム・ピーターソンが考案し、ヘイマーw:Hamer_Guitars)のJol Dantzigによって最初に制作された。メーカーは最初、弦の張力にネックが耐えられないことを危惧し、妥協案である高音側の2コースのみを3弦、低音側2コースを2弦とした10弦ベースを試作する。この10弦ベースの成功により、続けて当初の案であった12弦が実現された。当初は1コースの弦ごとに出力できるよう小さなミキサーがベース本体に内蔵されており(4ch出力/クアドロフォニック)、そのためにこのベースは「クワッド・ベース」と呼ばれた。[1]

当初は弦の張力の問題で、30.5インチのショートスケールのみで作られていた(B12Sモデル)。1980年代にロングスケールモデルが作られるが、ネックが弦の張力に耐えられずに問題が発生したため、1989年にデュアルトラスロッドシステムが採用される。以降、ミディアムスケールおよびショートスケールモデルにもデュアルトラスロッドが組み込まれる。現在のヘイマー社ではミディアムスケールモデルのB12MとロングスケールモデルのB12Aのみが製造されている(ショートスケールB12Sは廃版)。

著名な使用者

その他の12弦ベース

6コースの12弦ベース
6弦ベースの各弦に1本の複弦を加えたもの。レッド・ツェッペリンジョン・ポール・ジョーンズが使用していた。
単弦12弦ベース
12本の単弦のあるベース。さまざまなチューニングがなされる。音域が非常に広く、指板の幅が広い。従来のベースのように演奏されず、スティックのように演奏されることが多い。

脚注

関連項目

外部リンク