「神武天皇」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Carbuncle (会話 | 投稿記録)
m 次代の天皇
Safkan (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[en:Emperor Jimmu of Japan]][[fr:Jimmu]][[nl:Jimmu]]
'''神日本磐余彦'''(かんやまといわれびこ、かむやまといわれひこ)は、'''イワレヒコ'''ともいい、[[記紀]]によると初代の[[天皇]]である。今日では後世に創作さた架空の人物であると考えられている。[[漢風諡号]]は'''神武'''(じんむ)。[[彦波瀲武草葺不合尊]]の四男。[[九州]]から東征して[[大和]]を征服し、[[皇紀]]元年(紀元前660年)に[[橿原宮]]で即位したとされている。彼の後継者8人は[[欠史八代]]と呼ばれ、架空の天皇と考えられている。

'''神武天皇'''、本名カンヤマトイワレビコ('''神日本磐余彦'''、かむやまといわれひこ。単にイワレヒコとも)は、[[日本]]初代の[[天皇]]。今日では後世に創作された架空の人物であると考えられている。なお、「神武」は[[奈良時代]]に追贈された[[漢風諡号]]である。

[[記紀]]によれば、[[ヒコナギサタケウガヤフキアエズ]]の四男。[[九州]]から東征して[[大和]]を征服し、[[紀元前660年]]に[[橿原宮]]で即位したとされている。彼の後継者8人は[[欠史八代]]と呼ばれ、たはり架空の天皇であろうと考えられている。

[[明治時代]]以降、神武天皇は初代天皇として顕彰され、即位したとされる前660年を元年とする[[皇紀]]が使われるようになり、[[1872年]]より即位日の旧暦1月1日にあたる[[2月11日]]は[[紀元節]]に定められた。また、[[1889年]]には陵墓があるとされる[[奈良県]][[橿原市]]の畝傍山近くに神武天皇を祭神とする[[橿原神宮]]が建立された。


<center>
<center>

2003年10月25日 (土) 21:48時点における版


神武天皇、本名カンヤマトイワレビコ(神日本磐余彦、かむやまといわれひこ。単にイワレヒコとも)は、日本初代の天皇。今日では後世に創作された架空の人物であると考えられている。なお、「神武」は奈良時代に追贈された漢風諡号である。

記紀によれば、ヒコナギサタケウガヤフキアエズの四男。九州から東征して大和を征服し、紀元前660年橿原宮で即位したとされている。彼の後継者8人は欠史八代と呼ばれ、たはり架空の天皇であろうと考えられている。

明治時代以降、神武天皇は初代天皇として顕彰され、即位したとされる前660年を元年とする皇紀が使われるようになり、1872年より即位日の旧暦1月1日にあたる2月11日紀元節に定められた。また、1889年には陵墓があるとされる奈良県橿原市の畝傍山近くに神武天皇を祭神とする橿原神宮が建立された。

先代:
-

天皇の一覧

次代:
綏靖天皇

関連