平岡円四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
平岡 円四郎
時代 江戸時代末期(幕末
生誕 文政5年10月7日1822年11月20日
死没 元治元年6月16日1864年7月19日
別名 方中()、円外
官位 近江守
幕府 江戸幕府
主君 徳川慶喜
父母 父:岡本忠次郎、養父:平岡文次郎
平岡乾太郎平岡信次郎[1]
テンプレートを表示

平岡 円四郎(ひらおか えんしろう、1822年11月20日文政5年10月7日〉- 1864年7月19日元治元年6月16日〉)は、幕末日本武士一橋家家臣・家老並)。徳川慶喜小姓を務めた。は方中。攘夷派に暗殺された。同じく幕臣の平岡準蔵とは異なる。

生涯[編集]

旗本岡本忠次郎の四男として生まれ、16歳の時に旗本・平岡文次郎の養子となる。昌平坂学問所にて学問所寄宿中頭取(学生寮の寮長)に就任するなど若い頃から聡明だった。だが、人づきあいが苦手な性格が災いしてか「武術鍛錬のため」と2年ほどで学問所を辞めてしまう。その後10年近くは定職につかずにいたが、一時的に町方与力の助手をしたりすることはあったという[2]

徳川慶喜(一橋家相続および改名前は松平昭致)が一橋家に入った際、父親の徳川斉昭は慶喜に諍臣が必要と考え、藤田東湖にその人選を依頼した。平岡の才能を認めていた川路聖謨や藤田から同家の小姓として推薦され、慶喜に仕えることとなった[2]安政5年(1858年)に徳川家定将軍継嗣をめぐっての争いが起こったときには、平岡と中根長十郎(一橋家家老)は主君の慶喜を将軍に擁立しようと奔走したが、将軍には徳川慶福紀州藩主)が擁立され、失敗する。しかも直後の安政の大獄では、大老井伊直弼から一橋派の危険人物として処分され、小十人組に左遷された。安政6年(1859年)、甲府勝手小普請にされる。

文久2年(1862年)12月、慶喜が将軍後見職に就任すると江戸に戻る。文久3年(1863年)4月、勘定奉行所留役当分助となり、翌月一橋家用人として復帰した。この年、慶喜の上洛にも随行している。京都で慶喜は公武合体派諸侯の中心となるが、裏で動いているのは平岡と用人の黒川嘉兵衛と見なされた[注釈 1]。慶喜からの信任は厚く、元治元年(1864年)2月、側用人番頭を兼務、5月に一橋家家老並に任命される。6月2日には慶喜の請願により大夫となり、近江守に叙任される[4]。その2週間後の6月14日、渡辺甲斐守の宿所から御用談所へ向かう途中、京都西町奉行所付近[5]にて在京水戸藩士江幡広光林忠五郎らに襲撃され暗殺された。平岡に同行し暗殺者を倒した川村恵十郎によると、一人に背後から頭へ、一人に腰へ一刀づつ斬り付けられ即死だったという[6]享年43。

遺体は京都で荼毘に伏せられ、本所本久寺に葬られた。法号は養忠院殿徳孝日浄大居士。なお、円四郎自身の墓石は関東大震災後の特設墓地造営により失われており、東京大空襲においても同寺は被害を受け、現在はその名前は見ることはできないが、コンクリート製の"平岡家之墓"に同族の平岡煕平岡養一などと並んで葬られている。

評価[編集]

平岡の推薦で一橋家の家臣に取り立てられた経験を持つ渋沢栄一は後年、以下のように述べている。

この人は全く以て一を聞いて十を知るといふ質で、客が来ると其顔色を見た丈けでも早や、何の用事で来たのか、チヤンと察するほどのものであつた。然し、斯る性質の人は、余りに前途が見え過ぎて、兎角他人のさき回りばかりを為すことになるから、自然、他人に嫌はれ、往々にして非業の最期を遂げたりなぞ致すものである。平岡が水戸浪士の為に暗殺せられてしまうやうになつたのも、一を聞いて十を知る能力のあるにまかせ、余りに他人のさき廻りばかりした結果では無からうかとも思ふ。 — 渋沢栄一『実験論語処世談』[7]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「天下の権朝廷に在るべくして在らず幕府に在り、幕府に在るべくして在らず一橋に在り、一橋に在るべくして在らず平岡・黒川に在り」と評された[3]
  2. ^ 「二日 幕府、禁裏守衞総督德川慶喜權中納言・後征夷一大橋將軍ノ願意ニ依リ、其家家老並平岡方中圓四郎ヲ諸大夫ト為スニ敍ス近江守ト稱ス」

出典[編集]

  1. ^ 雨夜譚会談話筆記』 - デジタル版「渋沢栄一伝記資料」
  2. ^ a b 丸山淳一 (2021年6月2日). “堤真一さんが演じた平岡円四郎の志、渋沢栄一はどう引き継いだか”. 読売新聞. https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20210531-OYT8T50042/ 
  3. ^ 『朝日日本歴史人物事典』「平岡円四郎」(執筆者:井上勲
  4. ^ 『大日本維新史料稿本』コマ924[注釈 2]
  5. ^ 紀行第16回「東京都文京区/京都府京都市」大河ドラマ青天を衝け
  6. ^ 藤木喜久麿 (1940-06). “川村恵十郎日記より見たる青淵先生(上)”. 竜門雑誌 (621). 
  7. ^ 『実験論語処世談』2.平岡円四郎と藤田小四郎

参考文献[編集]

登場作品[編集]

テレビドラマ

外部リンク[編集]