岩知志駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩知志駅
いわちし
Iwachishi
仁世宇 (7.4 km)
(4.8 km) 日高岩内
所在地 北海道沙流郡平取町字岩知志
北緯42度46分16.26秒 東経142度22分53.45秒 / 北緯42.7711833度 東経142.3815139度 / 42.7711833; 142.3815139
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 富内線
キロ程 68.6 km(鵡川起点)
電報略号 チシ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1964年昭和39年)11月5日[1]
廃止年月日 1986年昭和61年)11月1日[2]
備考 富内線廃線に伴い廃駅[1]
テンプレートを表示
1978年の岩知志駅と周囲約500m範囲。右上側が日高町方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

岩知志駅(いわちしえき)は、北海道日高支庁沙流郡平取町字岩知志にあった日本国有鉄道(国鉄)富内線廃駅)である[1]電報略号チシ事務管理コードは▲132312[3]

歴史[編集]

駅名の由来[編集]

「地元の人々の希望により[7]」、所在地名より命名された。地名はアイヌ語の「イワチㇱ(iwa-tis)」(山の・中の窪み)に由来するとされる[8][9]

駅構造[編集]

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の北側(日高町方面に向かって左手側)に存在した。転轍機を持たない棒線駅となっていたが[10]、開業当初は島式ホーム1面2線の交換駅であった。無人化の際に転轍機は両側共に撤去されたが、使われなくなった駅舎側の線路は残っていた。転轍機の形状は片開き分岐であった。

無人駅となっていたが、有人駅時代の小さな[11]駅舎が残っていた。駅舎は構内の西側に位置し、ホーム西側とを結ぶ通路で連絡した[10]

利用状況[編集]

  • 1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は4人[10]

駅周辺[編集]

駅跡[編集]

2011年(平成23年)時点では更地になっているが、線路跡は砂利道として再利用されていた[11]

隣の駅[編集]

日本国有鉄道
富内線
仁世宇駅 - 岩知志駅 - 日高岩内駅

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、866頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b “日本国有鉄道公示第109号”. 官報. (1986年10月14日) 
  3. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、229頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第527号」『官報』、1964年10月31日。
  5. ^ 「通報 ●富内線振内・日高町間の開業について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1964年10月31日、6面。
  6. ^ 「通報 ●富内線岩知志駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1968年9月30日、13面。
  7. ^ 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、99頁。ASIN B000J9RBUY 
  8. ^ 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 別巻〉、2018年11月30日、367頁。ISBN 978-4-88323-114-0 
  9. ^ 本多 貢 (1995-01-25). 児玉 芳明. ed (日本語). 北海道地名漢字解. 札幌市: 北海道新聞社. p. 23. ISBN 4893637606. OCLC 40491505. https://www.worldcat.org/oclc/40491505 2018年11月14日閲覧。 
  10. ^ a b c 『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』小学館、1983年7月、108頁。 
  11. ^ a b 本久公洋『北海道の鉄道廃線跡』北海道新聞社、2011年9月、91-92頁。 
  12. ^ a b 『北海道道路地図 改訂版』地勢堂、1980年3月、11頁。 

関連項目[編集]