岩崎秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岩崎 秀樹(いわさき ひでき)は、日本の教育学者。教育学博士(数学教育学)。広島大学教育学研究科教授広島大学附属福山中学校・高等学校校長

経歴[編集]

  • 山口県萩市出身
  • 1974年:広島大学教育学部高教学校教員養成課程数学科 卒業
  • 1976年:広島大学大学院教育学研究科修士課程 修了
  • 1977年4月1日 - 1980年3月31日:広島大学教育学部助手
  • 1980年4月1日 - 1982年3月31日:広島文教女子大学文学部講師
  • 1982年4月1日 - 1986年6月30日:山口大学教育学部講師
  • 1986年7月1日 - 1995年3月31日:広島大学学校教育学部助教授
  • 1995年4月1日 - 2003年3月31日:広島大学大学院国際協力研究科助教授
  • 2003年4月1日 - :広島大学大学院教育学研究科教授
  • 2010年4月1日 - 2014年3月31日:広島大学附属福山中学校・高等学校校長

所属学会[編集]

全国数学教育学会、日本科学教育学会、日本数学教育学会

社会的活動[編集]

  • 全国数学教育学会 - 理事長(2005年 - 2010年)、会長(2010年 - )2010年から理事長職は廃止し会長職に変わる。
  • 日本科学教育学会 - 副会長(2006年7月1日 - 2010年6月30日)、評議員(2012年7月1日 - )
  • 日本数学教育学会 - 常任理事
  • 新しい数学「啓林館」編集アドバイザー
  • 2000年 国際教育協力としての珠算教育の効果に関する共同研究
  • 2000年 ユネスコ識字教材開発事業における算数教材の開発(共著)

研究課題[編集]

  • 算数・数学カリキュラム開発
  • 数学認識に関わる表記論的研究
  • 一般化におけるメタ認知の役割

著書[編集]

  • 1.“新訂数学教育の理論と実際〈中学校・高等学校(必修)〉 (編著・共編著)”, 聖文新社, 275 pp., 2010年4月.
  • 2. "Japanese Lesson Study in Mathematics: Its Impact, Diversity and Potential for Educational Improvement (Chapter Author)", World Scientific, 6 pp., 2007.04.
  • 3. “数学教育学の成立と展望 (単著)”, ミネルヴァ書房, 243 pp., 2007年3月.
  • 4. “図でみる日本の算数・数学授業研究 (分担執筆)”, 明治図書出版, 152 pp., 2005年3月.
  • 5. “図でみる日本の算数・数学授業研究 (分担執筆)”, 明治図書, 4 pp., 2004年4月.
  • 6. “平成13年度小中学校教育課程実施状況調査報告書―小学校算数― (分担執筆)”, 東洋館, 160 pp., 2003年6月.
  • 7. “算数科教育学、21世紀の初等教育学シリーズ3 (編著・共編著)”, 協同出版, 202 pp., 2002年6月.
  • 8. “『21世紀の初等教育学シリーズ 第3巻』算数科教育学 (共著)”, 協同出版, 202 pp., 2002年6月.
  • 9. “算数科教育学 (分担執筆)”, 協同出版, 202 pp., 2002年6月.
  • 10. “新版 数学教育の理論と実際 (共著)”, 聖文社, 262 pp., 2001年4月.
  • 11. “新版 算数教育の理論と実際 (共著)”, 聖文社, 237 pp., 2001年4月.
  • 12. “算数・数学科重要用語300の基礎知識 (共著)”, 明治図書出版, 323 pp., 2000年12月.
  • 13. “英和/和英算数・数学用語活用辞典 (分担執筆)”, 東洋館, 524 pp., 2000年8月.
  • 14. “『CREAR 生きる力を育てる算数授業の創造 第3巻』「自ら課題をつくり主体的に学ぶ子ども」 (共著)”, ニチブン, 240 pp., 1999年9月.
  • 15. “『CREAR 生きる力を育てる算数授業の創造 第4巻』「よりよく問題を解決する子ども」 (編著・共編著)”, ニチブン, 228 pp., 1999年9月.
  • 16. "Developing Mathematically Promising Students (Chapter Author)", National Council of Teachers of Mathematics, 316 pp., 1999.06.
  • 17. “教育課程実施状況に関する総合的調査研究調査報告書-小学校算数- (単著)”, 東洋館, 183 pp., 1997年12月.
  • 18. “小学校算数実践指導全集第10巻「情報活用能力を育てる統計処理の指導」 (共著)”, 日本教育図書センター, 246 pp., 1995年1月.
  • 19. "Computational Alternatives for Twenty-first Century (Co-Author)", National Council of Teachers of Mathematics, 211 pp., 1994.07.
  • 20. “中学校数学科教育実践講座第6巻「図形と論証」 (共著)”, ニチブン, 380 pp., 1994年1月.
  • 21. “新数学教育の理論と実際〈中学校〉 (共著)”, 聖文社, 250 pp., 1993年3月.
  • 22. “数学教育学の新展開 (分担執筆)”, 聖文社, 389 pp., 1992年5月.
  • 23. “新しい学習理論にもとづく算数教育―小学校の数学― (共訳)”, 東洋館, 278 pp., 1992年3月.
  • 24. “算数教育の実践指導2「教材の本質をつかむ―数学的な考え方を中心に―」 (共著)”, 啓林館, 223 pp., 1992年1月.
  • 25. “新算数教育の理論と実際 (共著)”, 聖文社, 251 pp., 1991年4月.
  • 26. “新・算数指導実例講座 4「数と計算」 (共著)”, 金子書房, 280 pp., 1991年2月.
  • 27. “算数授業の新展開講座 第5巻「第5学年の指導」 (共著)”, 東洋館, 313 pp., 1991年1月.
  • 28. “教職科学講座第20巻「算数・数学教育学」 (分担執筆)”, 福村出版, 237 pp., 1990年11月.
  • 29. “数学教育学のパースペクティブ (分担執筆)”, 聖文社, 489 pp., 1990年4月.
  • 30. “いかにして問題をつくるか―問題設定の技術― (共訳)”, 東洋館, 195 pp., 1990年1月.
  • 31. “現代授業論双書62「算数科問題解決指導の教材開発」 (共著)”, 明治図書出版, 198 pp., 1986年2月.
  • 32. “中学校数学教育の理論と実際 (共著)”, 聖文社, 225 pp., 1986年2月.
  • 33. “数学科の研究 (共著)”, 協同出版, 280 pp., 1982年1月.
  • 34. “算数・数学科重要用語300の基礎知識 (分担執筆)”, 明治図書出版, 315 pp., 1981年5月.

脚注[編集]