天皇神社 (大津市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天皇神社
所在地 滋賀県大津市滋賀県大津市和邇中146
位置 北緯35度09分21.689秒 東経135度54分58.078秒 / 北緯35.15602472度 東経135.91613278度 / 35.15602472; 135.91613278座標: 北緯35度09分21.689秒 東経135度54分58.078秒 / 北緯35.15602472度 東経135.91613278度 / 35.15602472; 135.91613278
主祭神 素戔嗚尊
例祭 5月第2日曜日
テンプレートを表示

天皇神社(てんのうじんじゃ)とは滋賀県大津市にある神社である。

地理[編集]

JR和邇駅から南西へ約1.1 km(キロメートル)に位置し[1]、徒歩10分[2]。龍華越(現在の滋賀県道311号途中志賀線)の沿道にある[3]湖西道路国道161号和邇ICから約5分[4]

歴史[編集]

966年康保3年)に八坂神社牛頭天王を奉還し、「和邇牛頭天皇社」と名乗ったのが始まりとされている[3]。創祀は鎌倉後期と伝えられている[1]1876年明治9年)に現在の名称になった[3]。この時に村社となる[5]

境内[編集]

本殿は1324年正中元年)に建立されたもので、重要文化財に指定されている[3]。この本殿は滋賀県内に3棟のみの切妻造である(ほかは小野篁神社小野道風神社でみられる)[1]。切妻造の母屋に向拝をつけた本殿が3棟ある形式は全国的にも珍しい[6]。創建当時の特徴として蟇股の輪郭が残る[1]。屋根は檜皮葺である[4]

境内社として樹下神社・三宮神社・若宮神社などの社殿が建てられ、江戸時代に和邇荘を形成していた村々の産土神を祀っている[3]

そのほか、境内には室町時代のものと考えられる石造法塔層塔が残る[4]

例祭[編集]

天皇神社の例祭は「和邇祭り」と呼ばれ、「五カ祭」と呼ぶこともある[2]。和邇中を中心に、南浜・中浜・北浜・今宿・高城の各地区出身の神役によって行われる[2]。南浜地区では祭礼日の早朝に木元神社から天皇神社へ神役たちが向かい、午後からは他の地域の神輿が湖岸の旅所まで渡御する[2][7]

起源は織田信長による比叡山焼き討ち日吉大社の神輿が天皇神社に逃れてきたものとされ、神輿の返納を巡って争いが起きたことがある[2]。かつては毎年5月8日に行われてきたが、現在では休日の都合から毎年5月第2日曜日に行われている[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 天皇神社|滋賀県観光情報”. びわこビジターズビューロー (2015年6月23日). 2020年4月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 歴史散歩・和邇天皇神社 和邇祭り”. 京都新聞西近江販売所連合 (2000年5月). 2020年4月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 2019, p. 20.
  4. ^ a b c 天皇神社|びわ湖大津観光協会”. びわ湖大津観光協会. 2020年4月22日閲覧。
  5. ^ 神社紹介 天皇神社(テンノウジンジャ)”. 滋賀県神社庁. 2020年4月22日閲覧。
  6. ^ 大津のかんきょう宝箱 天皇神社(和邇中)”. 大津市環境部環境政策課. 2020年4月22日閲覧。
  7. ^ 和邇祭|歴史事典|大津市歴史博物館”. 大津市歴史博物館. 2020年4月22日閲覧。

参考文献[編集]

  • 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課『街道でめぐる滋賀の歴史遺産』サンライズ出版、2019年10月25日。 

関連項目[編集]