大村市立竹松小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大村市立竹松小学校
大村市立竹松小学校
地図北緯32度56分49.8秒 東経129度56分47.6秒 / 北緯32.947167度 東経129.946556度 / 32.947167; 129.946556座標: 北緯32度56分49.8秒 東経129度56分47.6秒 / 北緯32.947167度 東経129.946556度 / 32.947167; 129.946556
過去の名称 公立竹松小学校
尋常竹松小学校
竹松尋常小学校
竹松尋常高等小学校
大村町竹松尋常高等小学校
大村町立大村尋常小学校
大村町第三国民学校
大村市第三国民学校
大村市竹松国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大村市
校訓 夢・元気・輝き
設立年月日 1873年(明治6年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210000910 ウィキデータを編集
所在地 856-0807
長崎県大村市宮小路一丁目481番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大村市立竹松小学校(おおむらしりつ たけまつしょうがっこう、Omura City Takematsu Elementary School)は、長崎県大村市宮小路一丁目にある公立小学校

概要[編集]

歴史
1872年明治5年)の学制発布により、1873年(明治6年)に「竹松小学校」として開校。数回の改称を経て、戦後の1947年昭和22年)4月の学制改革の際に現校名となった。
校区
黒丸町、竹松町、鬼橋町、小路口町、小路口本町、竹松本町、大川田町、宮小路一丁目 - 三丁目。中学校区は大村市立郡中学校
校訓
「夢・元気・輝き」
校歌
作詞は矢次熊雄と島崎重八、作曲は伊藤英一[1]による。3番まであり、校名は歌詞に登場しない[2]

沿革[編集]

  • 1873年(明治6年)
    • 2月 - 前年(1972年(明治5年)の学制施行に伴い、長崎県により小学校創立告諭が発せられ、県内に公立小学校が設置される。
    • 3月 -「公立竹松小学校」が創立[3]
    • 7月1日 - 「公立竹松小学校」が開校[4][5]
    • 当初は手狭な茅屋[6]で授業を開始し、数年後に旧・庄屋跡に移転。
  • 1890年(明治23年)4月 - 小学校令の発布により、「尋常竹松小学校」に改称。
  • 1892年(明治25年)7月 - 「竹松尋常小学校」に改称。
  • 1909年(明治37年)4月 - 高等科を併置し、「竹松尋常高等小学校」と改称。
  • 1912年(明治45年/大正元年) - 校舎を1棟増設。
  • 1925年(大正14年)4月 - 大村(村)と大村町が合併し、「大村町竹松尋常高等小学校」となる。
  • 1930年(昭和5年)4月 - 高等科が竹松高等小学校として分離し、「大村町立竹松尋常小学校」となる。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、「大村町第三国民学校[7]に改称。
  • 1942年(昭和17年)
    • 2月 - 市制施行により、「大村市第三国民学校」に改称。
    • 4月 - 高等科が併置される。
  • 1943年(昭和18年)4月 - 「大村市竹松国民学校」に改称。
  • 1945年(昭和20年)7月 - 5日と9日の空襲により、校舎は甚大な被害を受ける。校舎が復旧するまでの間、青空校舎の実施や仮校舎の使用等を余儀なくされる。
  • 1946年(昭和21年)5月7日 - 本校舎が復旧する。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、「大村市立竹松小学校」(現校名)となる。
  • 1955年(昭和30年)9月 - 完全給食を開始。
  • 1969年(昭和44年)8月 - プールが完成。
  • 1969年(昭和44年)-

旧木造校舎の給食室付近から火災。

アクセス[編集]

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停

最寄りの国道・県道

周辺[編集]

参考資料[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 大村市立大村小学校の校歌と同じ作曲者である。
  2. ^ 1番、2番、3番とそれぞれ「光あり」「力あり」「望みあり」で終わるが、「光と力と望み」というのは佐賀県立唐津東中学校・高等学校長崎大学教育学部附属中学校の校訓と同じである。
  3. ^ 学校のあゆみ(PDF) - 大村市立竹松小学校ウェブサイト
  4. ^ 大村市教育の沿革(PDF) - 大村市ウェブサイト
  5. ^ この時、同時に大村に開校したのは玖島小学校(現・大村小学校)、鈴田小学校、池田小学校(現・西大村小学校)、萱瀬小学校松原小学校。なお「大村市教育の沿革」によると、大村に最初に開校した小学校は1972年(明治5年)福重小学校と記されている。
  6. ^ 読みは「ぼうおく」。「草ぶきの屋根の家」「粗末な家」という意味。
  7. ^ 第一国民学校は現・大村市立大村小学校、第二国民学校は現・大村市立西大村小学校。
  8. ^ 校区より原口町、今津町、富の原一丁目・同二丁目を分離。

関連事項[編集]

外部リンク[編集]