ミミカイツブリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミミカイツブリ
ミミカイツブリ(夏羽) Podiceps auritus
保全状況評価
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カイツブリ目 Podicipediformes
: カイツブリ科 Podicipedidae
: カンムリカイツブリ属 Podiceps
: ミミカイツブリ P. auritus
学名
Podiceps auritus
(Linnaeus, 1758)
和名
ミミカイツブリ
英名
Horned Grebe
Slavonian Grebe
     繁殖地      越冬地
非繁殖羽(冬羽)
Podiceps auritus

ミミカイツブリ(耳鳰、学名:Podiceps auritus)は、カイツブリ目カイツブリ科に分類される鳥類

形態[編集]

体長は33cmほどで[1]ハトくらいの大きさ。全長31-38cm、翼開長59-65cm[2]が赤く、くちばしはまっすぐで、先がポツンと白くなっている。水に浮いている間は黒っぽいが、飛びたつと羽の内側に白い部分がみえる。

冬羽はのどから腹にかけて白く、他が黒い。夏羽では頭部と背中が黒、首が褐色、腹が白となり、後頭部に帯状の金色の飾り羽があらわれる。この飾り羽が長い耳のように見えるのでこの名がある。ハジロカイツブリとよく似ているが、くちばしがまっすぐで先が白いこと、顔の黒白の境界がはっきりしていることから区別する。

生態[編集]

他のカイツブリと同じように、水に潜って昆虫甲殻類を捕食する。繁殖期には水草が多い区域に浮き巣を作り、4卵を産む。卵は緑白色だが汚れて赤褐色になる。抱卵日数は20-24日である[3]

分布[編集]

北欧から中央アジアアラスカからカナダ繁殖し、非繁殖期は温帯の沿岸域へ移る。日本では冬鳥である。各地の沿岸域、特に日本海側に渡来するようだが、ハジロカイツブリより数は少ない。

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』 日本野鳥の会2007年、26頁。
  2. ^ 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥 増補改訂版』 文一総合出版2009年、25頁。
  3. ^ 高野伸二 『カラー写真による 日本産鳥類図鑑』、東海大学出版会、1981年、187-188頁。