ノート:仮面ライダー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ストーリーを加筆しました。ゆくゆくは、ストーリーの項と設定の項の重複を整理し、各大幹部編やゲルショッカー編のストーリーも加筆していきたいと思います。--貧乏神博士 2004年12月17日 (金) 22:11 (UTC)[返信]

61.209.156.32さんが書かれていた1号2号のゲスト出演についての項目を整理させていただきました。 藤岡氏が一時仮面ライダーに関係する仕事を受けない方針を取っていたことは割と周知の事実ではありますが、公的なコメントが出ていないのでややあいまいな書き方にしました。 出演作品については、2号だけの出演や藤岡、佐々木両氏出演の有無など複雑なので、後日簡単な表を作ってみます。--貧乏神博士 2005年7月22日 (金) 00:30 (UTC)[返信]

仮面ライダーのスペック(能力設定)も追記したほうがいいでしょうか?自分、昭和ライダー(1号~ZXまで)のファンなので、個々のライダーの能力については(詳細に)知っておりますが…。どうでしょうか?

1号2号の設定について、HERO SEGA等についての記述を割愛しました。これは、当該箇所が作品中における1号2号のキャラクター設定であるため、2次創作内の記述を加えると混乱が生じること、そして、他メディアにおける1号リニューアル事情の設定は多岐にわたるため、ここへ踏み込んでしまったらきりがなくなり、百科事典の記述の域を越えると思ったためです。どうしても必要であれば、公式2次創作の一覧を作り内容については各作品の項目にリンクさせた方が良いと思います。(個人的にはそこまでやるなら百科事典ではなく外部の仮面ライダー専用のサイトに任せた方が良いと思いますが)--貧乏神博士 2006年1月26日 (木) 06:49 (UTC)[返信]

2006年6月13日の編集について[編集]

記事の順番・構成について大幅な改変が行われましたが、それ以前の形に戻させていただきました。 小ネタの頻出や過剰な情報、映像と裏設定と制作事情が区分けされず混乱している状況など、本項の現状に問題は多々あります。しかし、現状の構成も多くの参加者が時間をかけて築いてきた結果であり、それを大胆に再構成するには、ノートで討論しある程度の合意または黙認が必要と思います。そのため、一度元の形に戻した上での討論をここに提起します。(他項目にも同様の提起をしました)--貧乏神博士 2006年6月13日 (火) 22:48 (UTC)[返信]

特に6月13日の方を擁護するつもりはないんですが、明らかな「荒らし」でもない限り、他人の仕事を元に戻すことのほうがノートによる合意が必要なんじゃないかなぁと思いますがどうでしょう。--T F 2006年6月14日 (水) 03:40 (UTC)[返信]
戻した理由は次の3点です。
1.文の内容にはほとんど変更がないまま構成が大きく変更されているという状況のため、このまま内容の変更が進んだ場合、なし崩し的に新しい構成が定着してしまうこと。
2.同様の変更が他の項目でも行われており、合意のないまま特撮・TVドラマ系ジャンル全体に同じような変更が拡がってしまうことに早急に歯止めをかける必要があると感じたこと。
3.討議の末に今回の変更にYESの合意ができた場合、更新履歴からの復旧は容易であること。
以上ですが、ノートの討論を経ぬままの復旧が早計であるという結論が出れば、218.224.114.203さんが行った変更に戻すことに同意します。--貧乏神博士 2006年6月14日 (水) 12:01 (UTC)[返信]
上記理由で、「なし崩し的に新しい構成が定着してしまう・・」とありますが、それはそれでいいのではないでしょうか。そもそもWikipediaは常に変化し続けるものじゃないですか。「なし崩し」と言うと言葉は悪く聞こえますが、それが定着するのならばその形がその時点での「正」でしょう。ということで、ここは一つ218.224.114.203さんの意見を聞きたいですね。どういう観点で変更を行ったのか等について。その意見に有意義なものを得られればそれを優先させる解決手段もアリだと思いますが、218.224.114.203さんの意見が無い、もしくは有意義なものでなければこのまま(貧乏神博士さんにより戻された形)でも個人的には異論はありません。もちろん他の方達の意見も聞きたいですが。 ちなみに私の意見としては、どちらがいいとかは特にありません。--T F 2006年6月14日 (水) 13:59 (UTC)[返信]
「番組内では語られていないものもあります」という一文は明らかに不要でしょう。滝や一文字の登場のように、舞台裏の事情を知らなければその経緯を正しく理解できない部分もありますし。新しい構成自体には賛成とも反対とも言えませんが、これだけ大きな変更をするのであれば、事前に議論するべきでしょう。
余談ですが、同じ人が行ったルパン三世 (TV第1シリーズ)の主題歌の欄の編集は、明らかに問題だと思いますが…。--Golza 2006年6月15日 (木) 06:07 (UTC)[返信]

主題歌について[編集]

佐々木剛氏が歌ったのは、放送当時の音源なのでしょうか?私が知っているのは石ノ森章太郎氏の没後に発売されたオムニバス盤のために新録音されたものだけなのですが、それのことだとするとこの記事と直接の関係は無いのでは…?--Golza 2006年8月18日 (金) 04:20 (UTC)[返信]

2007年2月27日 (火) 07:24 のrevertについて[編集]

項目の一部転記が行われましたが、差し戻させていただきました。 項目一部転記の手順については、現在Wikipedia:記事の分割と統合に草案が示されており、拘束力はありません。 しかしながら、本項目からの分割ではなく無関係に作成された項目に記事転記が行われると言うことは、結果的には「ノート討論を経ないでの分割」ということになってしまいます。 そこで、一旦差し戻した上で、改めて転記を行った方に提案いたします。項目の一部転記の理由を明記の上、改めてこのノートに一部転記を提案し討論に応じてください。 自分の立場としては、個別キャラクターの独立項目作成は慎重かつ最低限にすべきであり、死神博士やブラック将軍の項目は各作品の記事に統合すべきと思っていますが、賛同意見が多い場合は従いますし、納得のある理由があれば賛成に回ります。 まずは、提案をお願いします。

追記:死神博士については、ライダーファン以外にも知る方が多く、仮面ライダーの項目からたどらずに直接死神博士を検索するケースが考えられますので、独立項目として定着させる余地もあると思います。ただし、“知名度”というものは客観的データでは示しにくいので、この点については強く主張はしません。--貧乏神博士 2007年2月27日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

見出し構成について[編集]

テレビ版についての内容がすべて「第1作『仮面ライダー』」下になっていますが、記事構成としてバランスが悪いように思います。冒頭の概要はシリーズに関する内容であり、またおそらくは漫画版や小説版なども含めるつもりだったのかもしれませんが、シリーズの本格的な内容は仮面ライダーシリーズにありますし、漫画版・小説版の記事も単独で製作されてますのでこの見出しは不要ではないでしょうか。--218.110.166.70 2007年10月19日 (金) 10:09 (UTC)[返信]

整理してみました。ご確認ください。--貧乏神博士 2007年12月8日 (土) 04:10 (UTC)[返信]
(コメント)節全体を他作品と合わせてみました。ところで「声の出演」の節は他作品になるので必要でしょうか?--ヘチコマ 2008年2月12日 (火) 02:59 (UTC)[返信]

主観的な記述について[編集]

初めて読ませていただいたのですが、以下の記述が主観的に思え、独自研究にあたるのではないかと感じました。

「主役交代に合わせて番組強化策を一気に実行したため、番組強化にありがちな舞台の急変や主人公の性格変更に伴う違和感を払拭できたのは、不幸中の幸いといえる」 「ヒーローが2人いる(ダブルライダー)という展開は、物語世界の拡大をもたらし、次作『仮面ライダーV3』やその後の仮面ライダーシリーズが長期にわたり人気を得る原因となった。2号の登場がなければ、孤独な変身ヒーローを描いた単発作品で終わっていた可能性もある。さらにはこの「複数ヒーロー」のコンセプトは『秘密戦隊ゴレンジャー』をはじめとするスーパー戦隊シリーズに受け継がれるなど、まさしく「怪我の功名」といえるだろう」 「ヒーローとして、キャラクターとして、あるいは戦闘に特化した姿としての洗練されたデザインになっていったのである」 「現在の視点で見れば不自然な演出や矛盾した展開も多いのは否めないものの、それを補って余りある魅力を見せ、そして現在の特撮ヒーローの原型となった事は大いに評価出来る」

個々の記述に異論はありませんが、出典が必要となるケースではないかと思いますがいかがでしょうか。--ふくたろう 2009年1月6日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

特に異論が出ないようですので、上記の記述をコメントアウトしてみました。客観的な記述という意味ではこれでも問題はないかと思いますがいかがでしょうか。「現在の特撮ヒーローの原型となった」の部分は出典がなくとも自明の事実かと思い直し、「大いに評価できる」という主観的な記述のみ削除して残しました。--ふくたろう 2009年2月5日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

仮面ライダー(初代)の登場人物・戦士について[編集]

仮面ライダー(初代)の登場人物・戦士について、僕はこれを分割して、作品概要のページのボリュームを少なくした方がいいのではないかと思うのですが(昭和シリーズすべてに関して言えることですが)みなさんはどう思われますか? --60.56.203.124 2009年8月21日 (金) 09:29 (UTC)[返信]

(反対)今までにもヒーロー関係のフィクション記事で主張してきましたが、現在の本記事は百科事典記事としては過剰すぎて、「仮面ライダー」を詳しく知らないユーザにはわかりにくい内容になっています。記事内容の削減と整理が先決と思います。よって、ご提案には強く反対します。ただし、ゲーム等明らかに本作品とは別媒体の物件に関しては、分割も一つの方法かと思います。--貧乏神博士 2009年8月21日 (金) 13:39 (UTC)[返信]
反対です。名シリーズの原点として重要な作品ではありますが、当然ながら今後新情報が生まれる記事ではありません。分割によって見かけ上整理してもトータルでは記事は増大するわけです。むしろWikipedia:過剰な内容の整理に従って、実質的に記事の量を減らすべきだと感じます。--Bowhead 2009年8月23日 (日) 06:43 (UTC)[返信]
特に討論にもならないまま時間が経ち、提案者の方からも反論がないので、提案のタグを除去しました。--貧乏神博士 2009年10月29日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

ショッカー大幹部の経歴について[編集]

 テレビに出ていない裏設定がかなり詳細に書かれていますが、平山プロデューサーの各種著作にも載っていないレベルまで書かれています。編集者による創作になっていないかどうか、検証と出典の明記を提案します。また、劇中で描かれた部分に対して裏設定の記述が多すぎるので内容の精選も行いたいと思います。--貧乏神博士 2010年10月13日 (水) 08:01 (UTC)[返信]

 各種書籍で多少の誤差が生じていますが、平山プロデューサー著書以外には、講談社に限れば当時のテレマガ特集や「仮面ライダー大全集」などの書籍にも記述が結構ありましたね。他社の書籍でも載っているのがあるのかもしれませんから、ひとまず情報待ちですね。--123.254.19.7 2010年10月28日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

(提案)内容の一部転記[編集]

現在、本郷猛一文字隼人が単独記事になっていますが、本記事の「仮面ライダー1号・2号」の記述(スペックなど)をそれぞれそちらに転記してはいかがでしょうか?理由としては

  • 作品に詳しくない人が「本郷」の記事のみを見た場合でも、同一記事内に「変身後」の記述があることで理解の助けになる(例えば旧1号・新1号の違いなど)。
  • 本郷・一文字の記事には他作品での出演なども書かれてるが、中には変身後の姿のみで「本郷」「一文字」としての登場がないものもあり(『ディケイド』など)、実質的には「仮面ライダー1号」「仮面ライダー2号」についての記事となっている。
  • また「改造人間」という設定上、ジャンプ力などのスペックも変身前・後に共通するものであり、マシン類についても変身前後で乗車している。

などです。皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。--竜巻 2010年11月14日 (日) 06:31 (UTC)[返信]

賛成します。ただ、サイクロン号は、共通のマシンであるため、重複を避けるため、この記事内に残すか、個別記事にするかとした方がいいかと思います。--実質袋 2010年11月17日 (水) 02:07 (UTC)[返信]
賛成 記事の分量も大幅に増えてきているので賛成いたします。ただし、サイクロン号は共通設定のため本記事に残すべきでしょう。また、本郷猛一文字隼人と統合し本記事の記述を一部転記するうえで仮面ライダー (仮面ライダー)として作成した方がサイクロン号の記述も含められるのでこちらでもよいでしょう。--ヘチコマ 2010年12月1日 (水) 10:28 (UTC)[返信]
報告 ご指摘のあったサイクロンの部分を除いて、それぞれ本郷・一文字の記事に転記しました。仮面ライダー (仮面ライダー)とした場合、本郷・一文字の記事から離れてしまって分かりにくくなると思ったので、今回は転記という方法をとらせていただきました。--竜巻 2010年12月4日 (土) 07:42 (UTC)[返信]

(提案)「ショッカー」への内容の一部転記[編集]

分割記事としてショッカーがありますが、本記事の「ショッカー」についての記述が重複しており、かつ内容が不十分となっています。そこで、本記事の容量削減も兼ねて「#ショッカー」の節の内容をそちらに転記してはいかがでしょうか。

現在、転記する部分としては第一に「ショッカー」の節を考えており、必要ならば「ゲルショッカー」や「登場人物」の大幹部の部分もそちらに転記してもよいのではと思っているのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。--竜巻 2011年1月23日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

賛成 ショッカーの記事は重複も多いので一部転記すべきでしょう。また、ゲルショッカーおよび大幹部も転記すべきです。--ヘチコマ 2011年2月7日 (月) 08:39 (UTC)[返信]
報告 該当部分を転記しました。

記事中の画像について[編集]

現在、「○○(怪人)と戦ったxx(場所)」などと称して20枚ほど画像が挿入されていますが、これは記事中に必要なのでしょうか?

まず記事が見づらいということが挙げられますが、編集の際にも変な箇所(「本郷猛」の解説文の中など)に画像ファイルのリンクが割り込んでいて、作業がやりづらいというのもあり、正直なところ「不要ではないか」と思っています。

ただロケ地というだけでどんどん画像が挿入されていくのはどうかと思い、問題提起いたしました(この例に従うと、近年の作品記事にはほぼ必ずさいたまスーパーアリーナの画像が入ることになる)。こちらも、ご意見などございましたらお聞かせください。--竜巻 2011年1月23日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

コメント単にロケ地として使用されたとはいえ不要だと思えますね。--ヘチコマ 2011年2月7日 (月) 08:41 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。1週間ほど様子を見て、反対票がなければ一部を除いて除去したいと思います。--竜巻 2011年2月8日 (火) 08:45 (UTC)[返信]
報告遅くなりましたが、除去作業を完了しました。--竜巻 2011年2月25日 (金) 03:27 (UTC)[返信]

カプセル玩具[編集]

メーカーや正式な商品名はわかりませんが、『仮面ライダー』第1作放送当時、仮面ライダーの姿をした約2メートルの販売機(こんな感じ)でカプセル玩具が売られていました。このライダー型販売機は石森章太郎にも1台贈呈されたらしく、石森邸の玄関脇(?)に設置してある写真を見た覚えがあります(石森氏とのツーショットだったかも?)。検索してみたところ、販売機の写真(上記リンク先)がようやく見つかったぐらいで、石森邸うんぬんという記述は全く見当たりません。どなたか、この件に関し、信頼できる資料をお持ちでないでしょうか?--Nandaro 2011年3月9日 (水) 22:02 (UTC)[返信]

「信頼できる情報源」と言える分かりませんが、『TVチャンピオン 第2回TVヒーロー王選手権』(テレビ東京系列、1999年5月27日放送)と言う番組がありました。いわゆる“特撮マニア”同士が知識量で対決し、チャンピオンを決めるというもので、大石真司氏やショッカーO野氏も挑戦者として参加していました。その際に「出演者が亡くなった石ノ森先生の邸宅へおじゃまして仏壇の前で手を合わせる」というシーンがあったのですが、その際に映った玄関前にはこのライダーの像が置かれたと記憶しています。なお、この番組を紹介しているサイトがあったので乗っけておきます[1]--竜巻 2011年3月10日 (木) 01:03 (UTC)[返信]
竜巻さん、情報感謝です。おかげさまで、石森邸の玄関のあたりにライダー型販売機があったというのが私の記憶違いでないことが確認できて良かったです。私が写真を見たのは1970年代でしたが、1999年時点でまだあった(または番組のために再設置された)わけですね。販売機の石森邸設置については石ノ森章太郎に加筆できるかどうか検討してみます(必要なら、あちらのノートで意見を募ります)が、こちらではまず、カプセル玩具がライダー型販売機で売られていたという事実のみを関連商品節に加えたいと思います。ただ、なるべくならメーカー名か正式商品名を入れた方が良いですから、ご存知の方がいらしたら加筆して下さい。--Nandaro 2011年3月10日 (木) 18:41 (UTC)[返信]
いえいえ。新たに使えそうなサイトをいくつか見つけたので、載せておきますね。[2][3][4]--竜巻 2011年3月11日 (金) 03:06 (UTC)[返信]
引き続き、ありがとうございます。どれもブログなので検証可能性は満たさないかもしれませんが、個人的には楽しく読ませて頂きました。なお、身長が私が当初書いた約2メートルとは微妙に異なる1.8メートルとありますので、不正確かもしれないという理由で身長の記述を削除し、その代わりに「右ひざ部分からカプセルを...」という事実を書き加えて高さを示唆する形にしました。--Nandaro 2011年3月15日 (火) 21:06 (UTC)[返信]

当時(1973、4年)はウルトラマンA人造人間キカイダーバロム1などもあった、百円硬貨を入れると音声(それぞれ異なる)が発せられ膝の取り出し口銀色の蓋を開けカプセルを取り出した、中身はゴムかプラスチック製の小さな怪獣(怪人)とキャラクターを図解した豆本(例『バロム1のひみつ』)そんな感じ。--Teorema 2011年3月19日 (土) 13:44 (UTC)[返信]

挿入歌のインスト版[編集]

「悪魔のショッカー」のインスト版もゲル・ショッカー初登場シーン等のBGMとして使用されてたと記憶してます。どなたか、DVD等で確認できないでしょうか?--Nandaro 2011年3月10日 (木) 21:33 (UTC)[返信]

上記のシーンは『仮面ライダー』本編ではなく、『全員集合!7人の仮面ライダー!!』のものだとわかりましたので、加筆しておきます。どうやら、「悪魔のショッカー」のインスト版は、メロディ部分の楽器が異なる2種類が作られており、1つは『全員集合!~』もう1つは『仮面ライダー対じごく大使』で使用されたらしいです。『~じごく大使』の方を確認できる方がいらしたら、加筆願います。--Nandaro 2011年9月29日 (木) 22:18 (UTC)[返信]

スーツアクターの役名記載に関するお願い[編集]

本日は仮面ライダーで執筆活動をなさっている皆様に、「プロジェクト:特撮」よりスーツアクターの役名記載に関するお願いがあります。 このたび「プロジェクト:特撮」では、新たにプロジェクト:特撮/スーツアクターの役名記載についてを立ち上げ、特撮記事におけるスーツアクターの役名記載を見直すことになりました。

通常スーツアクターの役名はクレジットには併記されていないことが多く、その役名を特定することは困難です。クレジットにない役名については、信頼可能な情報源からの出典を伴わないかぎりは検証可能性を満たさず、独自研究として除去の対象になります。そこで、クレジットで確認できない役名を記載する場合は、必ず信頼可能な情報源からの出典を明記するようお願いいたします。

プロジェクト:特撮では、現在プロジェクト‐ノート:特撮/スーツアクターの役名記載についてにおいて議論を行っております。プロジェクトの活動にご協力くださるという方は、是非ご意見をお寄せいただければと思います。共に特撮記事をよりよいものにしていくために、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

※こちらの案内には定型テンプレートを用いています。そのため、これらの案内文が記事に対して必ずしも的確なものではないということをご了承ください。--竜巻 2011年5月5日 (木) 07:46 (UTC)[返信]

大野剣友会伝や佐々木剛の著書に載っている情報まで「要出典」とするのは病的ではないですか。--61.27.166.207 2011年5月14日 (土) 07:10 (UTC)[返信]
コメント 本編を見てわからない(他の出典でないとわからない)情報であるなら、出典は必要でしょう。そもそもWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究を載せないのもと、出典の明記は義務付けられています。著書が出典だと言うのなら、それを示せば良い話であって、それを隠匿しようとしたり、求められている出典明記を拒否する態度は、ウィキペディアンとして間違っていると思います。--Mikouma 2011年5月14日 (土) 07:32 (UTC)[返信]

記事構成について[編集]

記事の構成がおかしいと思うんですが、なぜ「概要」の節が記事の途中にある上に七つにもおよぶ小見出しが設けられているのでしょうか。WP:LSにあるように「概要」というのは「記事全体の要約」を行う節で、別の使い方をするにしてもせいぜい「作品内容の要約」くらいになるはずです。「概要」に「作品内容以外の雑多な解説」みたいな意味はありません。普段触っていない分野の記事ですが、たまたま目についたので修正をおこなってかまわないでしょうか。具体的には、

  1. 現在の「概要」の節の一番最初の文章(「企画」より上にある文章)を「概要」として切り離し記事の最初に置く。
  2. 残った「企画」以下の見出しをすべて「製作背景」としてまとめなおし「仮面ライダー1号・2号」の下に移動。「社会現象」は製作背景ではないのでこれのみ切り離して「製作背景」の下に移動。

という手順です。仮面ライダーシリーズの修正も後で提案します。なお異論がなければ2,3日後に実行します。--頭痛会話2012年3月23日 (金) 12:32 (UTC)[返信]

そのようにしました。--頭痛会話2012年3月31日 (土) 10:21 (UTC)[返信]

リンクについて[編集]

土屋靖雄」のリンクをお願い致します。(2020/1/12 6:09)

返信 追加しました。---红渡厨会話投稿記録2020年1月12日 (日) 04:23 (UTC)[返信]

石ノ森章太郎に関する原作漫画表記について[編集]

原作漫画と説明する冒頭記事の部分がありますが、石ノ森章太郎におけるコミカライズ版はあくまでメディアミックス展開による後発品であり、作品としての原作は仮面ライダー(テレビ番組)であると思うのですが、その点修正はかかりませんでしょうか?--アキト・真会話2022年10月31日 (月) 15:06 (UTC)[返信]