セビリャーナ (エルガー)
『セビリャーナ』(Sevillana作曲者自身の表記ではSevillaña (Scène Espagnole)[注 1])作品7は、エドワード・エルガーが1884年に作曲した管弦楽曲。
概要
[編集]この曲の作曲当時エルガーは26歳の青年で、ヘレン・ウィーヴァーとの婚約が破談になったばかりであった。エルガーにヴァイオリンを教えていたアドルフ・ポリッツァーが指揮者のアウグスト・マンスに楽譜を見せると、マンスは1884年5月12日に水晶宮で行われたコンサートでこの曲を演奏した[2]。これは同年5月1日にウスター大聖堂の聖堂オルガニストだったウィリアム・ダンの指揮により、ウスター・フィルハーモニック協会で曲が初演されたすぐ後のことであった。エルガーにとって、この曲がロンドンで紹介された自作の管弦楽曲第1号となった[3]。
初版譜はTuckwoodから、1889年の作曲者自身による改訂譜は1895年にAscherbergから出版された[4]。曲はバーミンガム音楽祭で指揮者を務めていたW.C.ストックリーへと献呈されている。
演奏時間
[編集]約5分
楽器編成
[編集]フルート2(ピッコロ持ち替え)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、コルネット2、トロンボーン2、バストロンボーン、チューバ、打楽器(小太鼓、タンバリン、大太鼓、シンバル、トライアングル)、弦五部[5]。
楽曲構成
[編集]スペインのセビジャーナスの舞踏のリズムで始まる。簡潔な導入の後、譜例1の主題がヴァイオリンに出される。
譜例1
付点のリズムによる小結尾を経てト長調となり、優美な旋律が奏でられる(譜例2)。
譜例2
ニ長調の陽気なエピソード(譜例3)が続き、活気に満ちて進む。
譜例3
譜例2、譜例3を用いてしばし展開されると、付点のリズムが顔をのぞかせ、譜例1の再現となる。コーダではコン・フォーコで譜例2が出されると、プレストで譜例1も続き、速いテンポの中で畳み掛けるように曲を閉じる。
脚注
[編集]注釈
出典
- ^ “Score, Elgar: Sevillaña” (PDF). Charles Tuckwood, London. 2014年8月3日閲覧。
- ^ Moore, pp. 103-6
- ^ “Booklet for "Spanish Festival Volume 1", 8.550086”. NAXOS. 2014年8月3日閲覧。
- ^ Kennedy, p. 278
- ^ “IMSLP, Elgar, Sevillana”. 2014年8月3日閲覧。
参考文献
[編集]- Kennedy (1987). Portrait of Elgar (Third ed.). Oxford: Clarendon Press. ISBN 0-19-284017-7
- Moore, Jerrold N. (1984). Edward Elgar: a Creative Life. Oxford: Oxford University Press. ISBN 0-19-315447-1
- 楽譜, Elgar, Sevillana, Charles Tuckwood, London
外部リンク
[編集]- セビリャーナの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト
- 小オーケストラのための楽曲 エルガー協会のウェブサイト
- セビリャーナ - オールミュージック