カールスルーエ市電GT8-70D/N形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カールスルーエ市電GT8-70D/N形電車
307(2018年撮影)
基本情報
運用者 カールスルーエ交通事業(VBK)ドイツ語版
アルブタール交通(AVG)ドイツ語版
製造所 デュワグシーメンス
製造年 1999年 - 2003年
製造数 25両(301 - 325)
投入先 カールスルーエ市電ドイツ語版
カールスルーエ・シュタットバーン
主要諸元
編成 5車体連接車、片運転台
軸配置 Bo'2'2'Bo'
軌間 1,435 mm
電気方式 直流750 V
架空電車線方式
設計最高速度 80 km/h
車両定員 245人(着席124人)
車両重量 49.2 t
全長 29,500 mm
全幅 2,650 mm
床面高さ 340 mm(低床部分)
(低床率80 %)
主電動機出力 127 kw
出力 508 kw
備考 主要数値は[1][2][3]に基づく。
テンプレートを表示

GT8-70D/N形は、ドイツカールスルーエ路面電車であるカールスルーエ市電ドイツ語版およびカールスルーエ・シュタットバーンで使用されている車両。車内の大部分の床上高さを下げた部分超低床電車で、従来の車両と比べ収容力が増加している[1][2][3]

概要[編集]

カールスルーエ市電には1995年以降、初の超低床電車(部分超低床電車)である3車体連接車のGT6-70D/N形が導入されたが、一部区間において収容力不足が指摘されるようになった。それを受け、車体数を増加させた車両として導入されたのがGT8-70D/N形である[1]

編成はGT6-70D/N形から伸びた5車体連接車となり、定員数も245人(着席124人)と大幅に増加している。更に前後車体には連結器が設置されており、多客時にはGT6-70D/N形との連結運転が行われている。車内は動力台車が設置されている両端を除いた全体の80 %が床上高さ340 mmの低床構造となっており、主電動機三相誘導電動機が用いられている。また、ドイツの路面電車規格(BOStrabドイツ語版)および鉄道規格(EBOドイツ語版)双方に適合した設計となっており、後述するシュタットバーン(鉄道線)の系統にも対応している[1][2][3]

1999年から2000年にかけてデュワグによって20両(301 - 320)が製造され、2003年にも同社を吸収したシーメンスによって5両(321 - 325)が増備された。以降はカールスルーエ市電の各系統に加え、カールスルーエ・シュタットバーンのS2号線で使用されている。運用事業者については、製造当初全車ともカールスルーエ交通事業(VBK)ドイツ語版が所有していたが、2007年以降5両(321 - 325)の所有権がアルブタール交通(AVG)ドイツ語版に移管されている[1][2][3][4][5]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e Niederflurwagen GT8-70D/N”. AVG. 2014年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月3日閲覧。
  2. ^ a b c d Niederflurwagen GT6-70D/N”. AVG. 2014年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月3日閲覧。
  3. ^ a b c d 鹿島雅美「ドイツの路面電車全都市を巡る 10」『鉄道ファン』第46巻第9号、交友社、144-147頁。 
  4. ^ Informationen – Stadtbahn VBK Karlsruhe”. Werbezentrale Lloyd Eisfeller. 2022年11月3日閲覧。
  5. ^ Nur noch Niederflurbahnen: S2 zwischen Spöck und Rheinstetten wird barrierefrei”. ka-news.de (2017年7月26日). 2022年11月3日閲覧。