コンテンツにスキップ

「カルメン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目: 4行目:
{{Portal|文学}}
{{Portal|文学}}
『'''カルメン'''』(''Carmen'')は、[[19世紀]][[フランス]]の作家[[プロスペル・メリメ]]が、[[1845年]]に「[[両世界評論]]」で発表した、全4章の中編小説、またヒロインの名前でもある。[[単行本]]は1847年刊、他に短編「アルセーヌ・ギヨ」、「オーバン神父」を収録。『両世界評論』誌で発表された際、ボヘミア人について記述した第4章はなかったが、単行本では追加されている。
『'''カルメン'''』(''Carmen'')は、[[19世紀]][[フランス]]の作家[[プロスペル・メリメ]]が、[[1845年]]に「[[両世界評論]]」で発表した、全4章の中編小説、またヒロインの名前でもある。[[単行本]]は1847年刊、他に短編「アルセーヌ・ギヨ」、「オーバン神父」を収録。『両世界評論』誌で発表された際、ボヘミア人について記述した第4章はなかったが、単行本では追加されている。

==概要==
==概要==
メリメは執筆前に二度[[スペイン]]旅行を行い、その1回目の旅行の際に「カルメン」の題材を思いついた。作品では作者に仮託される[[考古学者]]がスペインで出会ったある[[山賊]]の身の上話を紹介するという体裁でカルメンの物語が描かれる。彼はカルメンという情熱的な[[ジプシー]]女に振り回されたあげく、悪事に身を染めてお尋ね者となり、ついには[[死刑]]となる。
メリメは執筆前に二度[[スペイン]]旅行を行い、その1回目の旅行の際に「カルメン」の題材を思いついた。作品では作者に仮託される[[考古学者]]がスペインで出会ったある[[山賊]]の身の上話を紹介するという体裁でカルメンの物語が描かれる。彼はカルメンという情熱的な[[ジプシー]]女に振り回されたあげく、悪事に身を染めてお尋ね者となり、ついには[[死刑]]となる。
23行目: 24行目:
|publisher = 岩波書店
|publisher = 岩波書店
|series = 岩波文庫
|series = 岩波文庫
|pages = 108ページ
|pages = 1-108
|isbn = 978-4003253434
|isbn = 978-4003253434
}}
}}
34行目: 35行目:
|publisher = 新潮社
|publisher = 新潮社
|series = 新潮文庫
|series = 新潮文庫
|pages = 379ページ
|pages = 1-379
|isbn = 978-4102043011
|isbn = 978-4102043011
}}
}}
40行目: 41行目:
**『カルメン/タマンゴ』工藤庸子訳、[[光文社古典新訳文庫]]、2019年
**『カルメン/タマンゴ』工藤庸子訳、[[光文社古典新訳文庫]]、2019年
; 関連文献
; 関連文献
* {{Cite journal|和書|author=奥田宏子 |date=2009 |url=http://human.kanagawa-u.ac.jp/gakkai/publ/pdf/no169/16901.pdf |format=PDF |title=メリメの文化論 :『カルメン』、ヨーロッパ、アイデンティティ |journal=[http://human.kanagawa-u.ac.jp/gakkai/publ/kenkyu161.html 人文研究] |ISSN=02877074 |publisher=神奈川大学人文学会 |issue=169 |pages=1-24 |naid=40016963619 |CRID=1520009408217271936}}
*「メリメの文化論」奥田宏子(神奈川大学人文研究2009)[http://human.kanagawa-u.ac.jp/gakkai/publ/pdf/no169/16901.pdf][https://ci.nii.ac.jp/naid/120002114327]
* {{Cite journal|和書|author=末松壽 |date=1990 |url=https://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/4837 |title=『カルメン』はどのように作られているか(1)-脱神話のための試論 |journal=山口大学独仏文学 |publisher=山口大学独仏文学研究会 |volume=12 |pages=11-32 |naid=110003481877 |CRID=1050282812427452032}}
*「『カルメン』はどのように作られているか」末松壽(九州大学フランス語フランス文学研究会)[https://ci.nii.ac.jp/naid/120000985725] 1 [http://repository.oai.yamaguchi-u.ac.jp/yunoca/B05/B050000001202.pdf] 3 [http://repository.oai.yamaguchi-u.ac.jp/yunoca/B05/B050000001401.pdf] 5 [https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/9950/1/p001.pdf] 6 [https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/9967/1/p049.pdf] 全体については [http://www1.ocn.ne.jp/~kup/sinkan/777merime.html]
* {{Cite journal|和書|author=末松寿 |date=1991-12 |title=「カルメン」はどのように作られているか-2-脱神話のための試論 |journal=山口大学文学会志 |ISSN=0551133X |publisher=山口大学文学会 |issue=42 |pages=71-85 |naid=40003672949 |CRID=1520290885421358976}}
*プロスペルメリメの『カルメン』と芥川龍之介の『偸盗』」湯原かの子(活水論文集. 音楽学部・共通教養・一般教育編 活水女子大学)[https://ci.nii.ac.jp/naid/110007057161]
* {{Cite journal|和書|author=末松壽 |date=1992 |url=https://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/4814 |title=『カルメン』はどのように作られているか(3)-脱神話のための試論- |journal=山口大学独仏文学 |publisher=山口大学独仏文学研究会 |volume=14 |pages=1-18 |naid=110003482106 |CRID=1050282812427465344}}
*「ビゼー : カルメン成立過程とハバネラ : 引用と構造」宮本賢二朗(環境と経営 : 静岡産業大学論集 静岡産業大学)[https://ci.nii.ac.jp/naid/110004670703]
* {{Cite journal|和書|author=末松寿 |date=1992-12 |title=「カルメン」はどのように作られているか-4-脱神話のための試論 |journal=山口大学文学会志 |ISSN=0551133X |publisher=山口大学文学会 |issue=43 |pages=117-132 |naid=40003672968 |CRID=1520009410387600768}}
* {{Cite journal|和書|author=末松壽 |date=1994-03 |url=https://doi.org/10.15017/9950 |title=『カルメン』はどのように作られているか : 脱神話のための試論 |journal=Stella |ISSN=0916-6599 |publisher=九州大学フランス語フランス文学研究会 |volume=13 |pages=1-20 |doi=10.15017/9950 |hdl=2324/9950 |CRID=1390290699739324288}}
* {{Cite journal|和書|author=末松壽 |date=1996-07 |url=https://doi.org/10.15017/9967 |title=『カルメン』はどのように作られているか : 脱神話のための試論 |journal=Stella |ISSN=0916-6599 |publisher=九州大学フランス語フランス文学研究会 |volume=15 |pages=49-69 |doi=10.15017/9967 |hdl=2324/9967 |CRID=1390853649692744960}}<br /> 全体については [http://www1.ocn.ne.jp/~kup/sinkan/777merime.html <サーバーが見つかりません>]{{404|date=2024-01}}
* {{Cite journal|和書|author=湯原かの子 |date=1995-03 |title=プロスペルメリメの『カルメン』と芥川龍之介の『偸盗』 |journal=活水論文集. 音楽学部・共通教養・一般教育編 |ISSN=13426923 |publisher=活水女子大学 |volume=38 |pages=59-68 |naid=110007057161 |CRID=1571135652537042048}}
* {{Cite journal|和書|author=宮本賢二朗 |date=2004-12 |url=https://shizusan.repo.nii.ac.jp/records/1010 |title=ビゼー : カルメン成立過程とハバネラ : 引用と構造 |journal=環境と経営 : 静岡産業大学論集 |ISSN=13415174 |publisher=静岡産業大学経営研究センター |volume=10 |issue=2 |pages=105-127 |naid=110004670703 |CRID=1050282677649374848}}


==関連項目==
==関連項目==
51行目: 57行目:
{{Lit-stub}}
{{Lit-stub}}
{{pri|カルメン (代表的なトピック)}}
{{pri|カルメン (代表的なトピック)}}

{{DEFAULTSORT:かるめん}}
{{DEFAULTSORT:かるめん}}
[[Category:カルメン|*]]
[[Category:カルメン|*]]

2024年1月29日 (月) 05:28時点における版

作者メリメによる水彩画

カルメン』(Carmen)は、19世紀フランスの作家プロスペル・メリメが、1845年に「両世界評論」で発表した、全4章の中編小説、またヒロインの名前でもある。単行本は1847年刊、他に短編「アルセーヌ・ギヨ」、「オーバン神父」を収録。『両世界評論』誌で発表された際、ボヘミア人について記述した第4章はなかったが、単行本では追加されている。

概要

メリメは執筆前に二度スペイン旅行を行い、その1回目の旅行の際に「カルメン」の題材を思いついた。作品では作者に仮託される考古学者がスペインで出会ったある山賊の身の上話を紹介するという体裁でカルメンの物語が描かれる。彼はカルメンという情熱的なジプシー女に振り回されたあげく、悪事に身を染めてお尋ね者となり、ついには死刑となる。

原作ではスペインの民族構成の複雑さや、下層社会の抱える困難、荒涼とした風土などを背景に、ある孤独で勤実なバスク人の男が情欲のため犯罪に加担し、やがて破滅するというストーリーであり、基調としてはけっして華やかな物語ではない。一方でこの原作をモチーフとした派生作品では恋愛と嫉妬を中心にすえ、また闘牛士やフラメンコなどスペインを代表する「明るさ」を前面に出すことで物語の印象を一新している。

心に影をもち、激しく恋に燃えるが心変わりしやすく、男にとっては危険な女というカルメンのイメージは、ジョルジュ・ビゼーのオペラ『カルメン』(1874年初演)でさらに強調して描かれることになる。竜騎兵のドン・ホセ伍長はカルメンに誘惑され、婚約者を捨てて軍隊を脱走する。しかしカルメンは闘牛士に心を移し、嫉妬に狂ったドン・ホセは匕首を持って追いかけ、カルメンを刺し殺すのである。

派手やかなオペラは大衆受けし、オペラのストーリーをもとに映画も数多く作られた。現在一般にカルメンのイメージとして浸透しているのは、こうしたカルメン像であろう。カルメンという名はスペインではごくありふれた女性名であるが、こうして世界中に知られるようになったことにより、「カルメン」的性格がスペイン女性の特徴のように言われたりもする。もっとも設定のようにカルメンはジプシーの女(ボヘミア人)でありスペインにとっては異邦人であり、ドン・ホセがスペインの「内なる外」バスク少数民族であり、また語り手である「私」もまたフランス人であることなど、この物語の背景にある複雑な「内と外」の問題はそのままヨーロッパ社会のはらむ文化の「内と外」の緊張感を構成しておりこの小説の重要なプロットとなっている。

文献情報

日本語訳
  • プロスペル・メリメ 著、杉捷夫 訳『カルメン』(改版)岩波書店〈岩波文庫〉、1960年12月、1-108頁。ISBN 978-4003253434 
  • プロスペル・メリメ 著、堀口大學 訳『カルメン』(改版)新潮社〈新潮文庫〉、1972年5月、1-379頁。ISBN 978-4102043011 
  • プロスペール・メリメ『カルメン』工藤庸子 訳・解説、新書館、1997年
関連文献

関連項目