「イトマキエイ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
en:Devil fish (11:20, 25 January 2024 UTC) を一部翻訳
 
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2021年1月}}
{{生物分類表
{{生物分類表
|名称 = イトマキエイ
|名称 = イトマキエイ
6行目: 5行目:
|画像キャプション = '''イトマキエイ''' ''Mobula mobular''
|画像キャプション = '''イトマキエイ''' ''Mobula mobular''
|status = EN
|status = EN
|status_ref = <ref>[https://cites.org/sites/default/files/eng/app/2020/E-Appendices-2020-08-28.pdf I, II and III (valid from 28 August 2020)]<https://cites.org/eng> [Accessed 10/01/2021<!-- dd/mm/yyyy -->]</ref><ref name="species+">UNEP (2021). [https://www.speciesplus.net/#/taxon_concepts/68407/legal ''Mobula mobular'']. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: [https://www.speciesplus.net www.speciesplus.net]. [Accessed 10/01/2021<!-- dd/mm/yyyy -->]</ref><ref name="iucn">Marshall, A., Barreto, R., Carlson, J., Fernando, D., Fordham, S., Francis, M.P., Herman, K., Jabado, R.W., Liu, K.M., Rigby, C.L. & Romanov, E. 2020. ''Mobula mobular'' (amended version of 2019 assessment). The IUCN Red List of Threatened Species 2020: e.T110847130A176550858. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2020-3.RLTS.T110847130A176550858.en. Downloaded on 10 January 2021.</ref>
|status_ref = <ref name="species+">UNEP (2021). [https://www.speciesplus.net/#/taxon_concepts/68407/legal ''Mobula mobular'']. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: [https://www.speciesplus.net www.speciesplus.net]. [Accessed 10/01/2021<!-- dd/mm/yyyy -->]</ref><ref name="iucn">{{cite iucn |author=Marshall, A. |author2=Barreto, R. |author3=Carlson, J. |author4=Fernando, D. |author5=Fordham, S. |author6=Francis, M.P. |author7=Herman, K. |author8=Jabado, R.W. |author9=Liu, K.M. |author10=Rigby, C.L. |author11=Romanov, E. |year=2020 |amends=2019 |title=''Mobula mobular'' |volume=2020 |page=e.T110847130A176550858 |doi=10.2305/IUCN.UK.2020-3.RLTS.T110847130A176550858.en |access-date=25 January 2024}}</ref>
|status_text = [[絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約|ワシントン条約]]附属書Ⅱ<ref>{{Cite web|title=Appendices {{!}} CITES|url=https://cites.org/eng/app/appendices.php|access-date=2022-01-14|website=cites.org}}</ref>
|界 = [[動物界]] [[w:Animal|Animalia]]
|界 = [[動物界]] [[w:Animal|Animalia]]
|門 = [[脊索動物門]] [[w:Chordata|Chordata]]
|門 = [[脊索動物門]] [[w:Chordata|Chordata]]
14行目: 14行目:
|属 = イトマキエイ属 [[w:Mobula|''Mobula'']]
|属 = イトマキエイ属 [[w:Mobula|''Mobula'']]
|種 = '''イトマキエイ''' ''M. mobular''
|種 = '''イトマキエイ''' ''M. mobular''
|学名 = ''Mobula mobular'' ([[ピエール・ジョゼフ・ボナテール|Bonnaterre]], [[1788年|1788]])<ref name="iucn" /><!-- fishbaseでは''M. mobular''と''M. japonica''のページがあるが、後者が前者のシノニムとする説があること・将来的に''M. japonica''のページが削除されるであろうことが記述されている -->
|学名 = ''Mobula mobular''<br/>([[ピエール・ジョゼフ・ボナテール|Bonnaterre]], [[1788年|1788]])<ref name="iucn" /><!-- fishbaseでは''M. mobular''と''M. japonica''のページがあるが、後者が前者のシノニムとする説があること・将来的に''M. japonica''のページが削除されるであろうことが記述されている -->
|シノニム = ''Raia mobular'' Bonnaterre, 1788<ref name="iucn" />
|シノニム = * ''Raia mobular'' Bonnaterre, 1788
* ''Mobula japonica''
<br />
''Mobula japonica''<ref name="iucn" />
|シノニム_ref = <ref name="iucn" />
|和名 = イトマキエイ<ref>本村浩之 <!-- ''Mobula mobular''の標準和名として -->『日本産魚類全種目録 これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名』、鹿児島大学総合研究博物館、2020年、16頁。</ref>
|和名 = イトマキエイ<ref>本村浩之 <!-- ''Mobula mobular''の標準和名として -->『日本産魚類全種目録 これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名』、鹿児島大学総合研究博物館、2020年、16頁。</ref>
|英名 = Giant devil ray<ref name="iucn" /><br />Spinetail devilray<ref name="iucn" /><br />Spinetail devil ray<ref name="iucn" />
|英名 = Giant devil ray<ref name="iucn" /><br />Spinetail devilray<ref name="iucn" /><br />Spinetail devil ray<ref name="iucn" />
}}
}}


'''イトマキエイ'''(糸巻鱝<ref>{{Citation|和書|year=2019|contribution=いとまきえい(糸巻鱝)|editor1=松村明|editor1-link=松村明|editor2=三省堂編修所|title=[[大辞林|大辞林 4.0]]|publisher=[[三省堂]]}}</ref>、[[学名]]: ''Mobula mobular'')は、[[軟骨魚綱]][[トビエイ目]]イトマキエイ科イトマキエイ属に分類されるエイ。
'''イトマキエイ'''(糸巻鱝<ref>{{Citation|和書|year=2019|contribution=いとまきえい(糸巻鱝)|editor1=松村明|editor1-link=松村明|editor2=三省堂編修所|title=[[大辞林|大辞林 4.0]]|publisher=[[三省堂]]}}</ref>、[[学名]]: ''Mobula mobular'')は、[[トビエイ目]]イトマキエイ科イトマキエイ属に分類される[[エイ]]


== 形態 ==
== 形態 ==
全長約3 [[メートル|m]]程で、近似種の[[オニイトマキエイ]]に比べて、体が幾分小柄で、また、[[口]]の脇にある[[鰭]]([[魚類用語#鰭|頭鰭]])も小さく、全般的にオニイトマキエイよりも[[魚類用語#軀幹部|体]]も[[尾]]も細く、尾はかなり長い。
体盤幅は3.5 [[メートル|m]]程で、近似種の[[オニイトマキエイ]]に比べて小柄であり、[[口]]の脇にある[[鰭]]([[魚類用語#鰭|頭鰭]])も小さい。全般的にオニイトマキエイよりも[[魚類用語#軀幹部|体]]も[[尾]]も細く、尾はかなり長い。


尾の付け根部分にエイ特有の[[針_(生物)#毒針|毒針]]があるが、[[アカエイ]]類や[[トビエイ]]類ほど大きくなく、[[毒|毒性]]もそれほどではない。
尾の付け根部分にエイ特有の[[針_(生物)#毒針|毒針]]があるが、[[アカエイ]]類や[[トビエイ]]類ほど大きくなく、[[毒|毒性]]もそれほどではない<ref name=fishbase>{{FishBase | genus = Mobula | species = mobular | year = 2024 | month = 1}}</ref>


体盤幅5.2 mの個体の記録があるが<ref name=Med>{{Cite journal|last1=Canese|first1=S|last2=Cardinali|first2=A|last3=Romeo|first3=T|last4=Giusti|first4=M|last5=Salvati|first5=E|last6=Angiolillo|first6=M|last7=Greco|first7=S|date=2011-08-11|title=Diving behavior of the giant devil fish in the Mediterranean Sea|journal=Endangered Species Research|language=en|volume=14|issue=2|pages=171–176|doi=10.3354/esr00349|issn=1863-5407|doi-access=free}}</ref>、おそらく[[オニイトマキエイ]]の誤認<ref name=not>{{Cite journal|title= The giant devil ray Mobula mobular (Bonnaterre, 1788) is not giant, but it is the only spinetail devil ray|year= 2020|doi= 10.1186/s41200-020-00187-0|last1= Notarbartolo Di Sciara|first1= Giuseppe|last2= Stevens|first2= Guy|last3= Fernando|first3= Daniel|journal= Marine Biodiversity Records|volume= 13|s2cid= 216649824|doi-access= free}}</ref>。イトマキエイ科では唯一尾棘を持つと言われる<ref name=not/>。
== 分布 ==

暖海性のエイで、[[日本]]では、[[千葉県]]以南の[[太平洋]]一帯に生息する。
== 分布と生息地 ==
暖海性のエイで、[[日本]]では、[[千葉県]]以南の[[太平洋]]一帯に生息する。[[地中海]]に最も多く、東[[大西洋]]、[[アイルランド]]南西海岸沖、[[ポルトガル]]南部、[[太平洋]]中部および西部にも分布する<ref name="fishbase" />。地中海では、東部と[[アドリア海]]に多い<ref name = "CIESM">Mendez L., Bacquet A. and F. Briand. [http://www.ciesm.org/Guide/skatesandrays/Mobula-mobular Guide of Mediterranean Skates and Rays (''Mobula mobular'')] Oct. 2022.</ref>。[[レバント海]]で大規模な[[群れ]]が観察されており、繁殖地である可能性がある<ref name = "CIESM"/>。

沖合から浅海まで生息し、水深数千mの[[深海]]でも見られる。通常小さな群れで見られるが、大規模な群れを形成することもある<ref name=iucn/>。イタリア国立環境保護研究研究所が行った[[バイオロギング]]調査では、ほとんどの時間は水深50 m以浅の表層で過ごし、時に水深600 - 700 mの深海へ潜ると分かった。20 - 29 °Cの温かい環境を好む<ref name=Med/>。他の観察では、本種は最大18尾の群れを作っていた。その観察では温かい海域を求め、季節とともに移動していることが示された<ref name=hab>{{Cite journal|last1=Panigada|first1=Simone|last2=Donovan|first2=Greg|last3=Cañadas|first3=Ana|last4=Pierantonio|first4=Nino|last5=Lauriano|first5=Giancarlo|last6=Sciara|first6=Giuseppe Notarbartolo di|date=2015-11-18|title=The Devil We Don't Know: Investigating Habitat and Abundance of Endangered Giant Devil Rays in the North-Western Mediterranean Sea|journal=PLOS ONE|language=en|volume=10|issue=11|pages=e0141189|doi=10.1371/journal.pone.0141189|issn=1932-6203|pmc=4651356|pmid=26580814|bibcode=2015PLoSO..1041189N|doi-access=free}}</ref>。


== 生態 ==
== 生態 ==
外洋の表層を単独あるいは群れで遊泳する。主なえさは[[プランクトン]]で、口を開けて海水ごと吸い込み、口の中の[[えら|鰓]]でこしとって食べる。
外洋の表層を単独あるいは群れで遊泳する。主なえさは小魚や[[オキアミ]]などの[[プランクトン]]で、口を開けて海水ごと吸い込み、口の中の[[えら|鰓]]でこしとって食べる<ref name=Med/>。[[磯]]や、[[珊瑚礁]]の側にも寄ってきて、小魚たちに体表に付いた[[寄生虫]]やゴミなどを食べてもらったりもする。


平均寿命は20年。[[卵胎生]]で、産仔数は1と、繁殖力が非常に低い<ref name=iucn/>。今後60年間で個体数が少なくとも50%減少すると予測されている<ref name=iucn/>。
[[磯]]や、[[珊瑚礁]]の側にも寄ってきて、小魚たちに体表に付いた[[寄生虫]]やゴミなどを食べてもらったりもする。


== 人間との関係 ==
== 人間との関係 ==
[[食品|食用]]とされたり、[[皮革]]が利用されることもある<ref name="iucn" />。鰓板が[[漢方薬]]になると信じられていることもある<ref name="iucn" />。
[[食品|食用]]とされたり、[[皮革]]が利用されることもある<ref name="iucn" />。鰓板が[[漢方薬]]になると信じられていることもある<ref name="iucn" />。


食用や薬用目的の漁業、漁業による混獲などにより、生息数は減少している<ref name="iucn" />。沿岸開発による幼魚の成育場所の破壊、海洋汚染、原油流出、船舶との衝突、気候変動などによる影響も懸念されている<ref name="iucn" />。2017年にイトマキエイ属単位で、ワシントン条約附属書IIに掲載されている<ref name="species+" />。
食用や薬用目的の漁業、漁業による混獲などにより、生息数は減少している<ref name="iucn" />。繁殖力が低く、環境の変化に対し脆弱である。また混獲による死亡率も高い<ref name=Cat>{{cite journal|title=Mobulid ray by-catch in longline fisheries in the south-western Atlantic Ocean|first1=F.|last1=Mas|first2=R.|last2=Forselledo|first3=A.|last3=Domingo|date=15 September 2015|journal=Marine and Freshwater Research|volume=66|issue=9|pages=767–777|doi=10.1071/MF14180}}</ref>。沿岸開発による幼魚の成育場所の破壊、海洋汚染、原油流出、船舶との衝突、気候変動などによる影響も懸念されている<ref name="iucn" />。2017年にイトマキエイ属単位で、ワシントン条約附属書IIに掲載されている<ref name="species+" />。


[[MLB]]の[[タンパベイ・デビルレイズ]]のデビルレイはイトマキエイのことである。これは本拠地のある[[セントピーターズバーグ]]が面している[[フロリダ湾]]にイトマキエイが多く生息していることに由来する。但し、2008年シーズンよりチーム名はタンパベイ・レイズとなり、レイズは光線(Ray)という意味となった。
[[MLB]]の[[タンパベイ・デビルレイズ]]のデビルレイはイトマキエイのことである。これは本拠地のある[[セントピーターズバーグ]]が面している[[フロリダ湾]]にイトマキエイが多く生息していることに由来する。但し、2008年シーズンよりチーム名はタンパベイ・レイズとなり、レイズは光線(Ray)という意味となった。
51行目: 55行目:
{{Commons|Mobula mobular}}
{{Commons|Mobula mobular}}
{{Species|Mobula mobular}}
{{Species|Mobula mobular}}
* [[魚の一覧]]
* [[タンパベイ・レイズ]] - 旧称のデビルレイズは[[フロリダ湾]]に多数生息するイトマキエイに由来する。
* [[タンパベイ・レイズ]] - 旧称のデビルレイズは[[フロリダ湾]]に多数生息するイトマキエイに由来する。

{{Fish-stub}}
{{Taxonbar|from=Q1502150}}
{{デフォルトソート:いとまきえい}}
{{デフォルトソート:いとまきえい}}
[[Category:トビエイ目]]
[[Category:トビエイ目]]

2024年1月25日 (木) 11:26時点における最新版

イトマキエイ
イトマキエイ
イトマキエイ Mobula mobular
保全状況評価[1][2]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
: トビエイ目 Myliobatiformes
: イトマキエイ科 Mobulidae
: イトマキエイ属 Mobula
: イトマキエイ M. mobular
学名
Mobula mobular
(Bonnaterre, 1788)[2]
シノニム[2]
  • Raia mobular Bonnaterre, 1788
  • Mobula japonica
和名
イトマキエイ[4]
英名
Giant devil ray[2]
Spinetail devilray[2]
Spinetail devil ray[2]

イトマキエイ(糸巻鱝[5]学名: Mobula mobular)は、トビエイ目イトマキエイ科イトマキエイ属に分類されるエイ

形態[編集]

体盤幅は3.5 m程で、近似種のオニイトマキエイに比べて小柄であり、の脇にある頭鰭)も小さい。全般的にオニイトマキエイよりもも細く、尾はかなり長い。

尾の付け根部分にエイ特有の毒針があるが、アカエイ類やトビエイ類ほど大きくなく、毒性もそれほどではない[6]

体盤幅5.2 mの個体の記録があるが[7]、おそらくオニイトマキエイの誤認[8]。イトマキエイ科では唯一尾棘を持つと言われる[8]

分布と生息地[編集]

暖海性のエイで、日本では、千葉県以南の太平洋一帯に生息する。地中海に最も多く、東大西洋アイルランド南西海岸沖、ポルトガル南部、太平洋中部および西部にも分布する[6]。地中海では、東部とアドリア海に多い[9]レバント海で大規模な群れが観察されており、繁殖地である可能性がある[9]

沖合から浅海まで生息し、水深数千mの深海でも見られる。通常小さな群れで見られるが、大規模な群れを形成することもある[2]。イタリア国立環境保護研究研究所が行ったバイオロギング調査では、ほとんどの時間は水深50 m以浅の表層で過ごし、時に水深600 - 700 mの深海へ潜ると分かった。20 - 29 °Cの温かい環境を好む[7]。他の観察では、本種は最大18尾の群れを作っていた。その観察では温かい海域を求め、季節とともに移動していることが示された[10]

生態[編集]

外洋の表層を単独あるいは群れで遊泳する。主なえさは小魚やオキアミなどのプランクトンで、口を開けて海水ごと吸い込み、口の中のでこしとって食べる[7]や、珊瑚礁の側にも寄ってきて、小魚たちに体表に付いた寄生虫やゴミなどを食べてもらったりもする。

平均寿命は20年。卵胎生で、産仔数は1と、繁殖力が非常に低い[2]。今後60年間で個体数が少なくとも50%減少すると予測されている[2]

人間との関係[編集]

食用とされたり、皮革が利用されることもある[2]。鰓板が漢方薬になると信じられていることもある[2]

食用や薬用目的の漁業、漁業による混獲などにより、生息数は減少している[2]。繁殖力が低く、環境の変化に対し脆弱である。また混獲による死亡率も高い[11]。沿岸開発による幼魚の成育場所の破壊、海洋汚染、原油流出、船舶との衝突、気候変動などによる影響も懸念されている[2]。2017年にイトマキエイ属単位で、ワシントン条約附属書IIに掲載されている[1]

MLBタンパベイ・デビルレイズのデビルレイはイトマキエイのことである。これは本拠地のあるセントピーターズバーグが面しているフロリダ湾にイトマキエイが多く生息していることに由来する。但し、2008年シーズンよりチーム名はタンパベイ・レイズとなり、レイズは光線(Ray)という意味となった。

出典[編集]

  1. ^ a b UNEP (2021). Mobula mobular. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. [Accessed 10/01/2021]
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m Marshall, A.; Barreto, R.; Carlson, J.; Fernando, D.; Fordham, S.; Francis, M.P.; Herman, K.; Jabado, R.W. et al. (2020). Mobula mobular. IUCN Red List of Threatened Species 2020: e.T110847130A176550858. doi:10.2305/IUCN.UK.2020-3.RLTS.T110847130A176550858.en. https://www.iucnredlist.org/species/110847130/176550858 2024年1月25日閲覧。. 
  3. ^ Appendices | CITES”. cites.org. 2022年1月14日閲覧。
  4. ^ 本村浩之 『日本産魚類全種目録 これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名』、鹿児島大学総合研究博物館、2020年、16頁。
  5. ^ 松村明; 三省堂編修所 編「いとまきえい(糸巻鱝)」『大辞林 4.0三省堂、2019年。 
  6. ^ a b Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Mobula mobular" in FishBase. 1 2024 version.
  7. ^ a b c Canese, S; Cardinali, A; Romeo, T; Giusti, M; Salvati, E; Angiolillo, M; Greco, S (2011-08-11). “Diving behavior of the giant devil fish in the Mediterranean Sea” (英語). Endangered Species Research 14 (2): 171–176. doi:10.3354/esr00349. ISSN 1863-5407. 
  8. ^ a b Notarbartolo Di Sciara, Giuseppe; Stevens, Guy; Fernando, Daniel (2020). “The giant devil ray Mobula mobular (Bonnaterre, 1788) is not giant, but it is the only spinetail devil ray”. Marine Biodiversity Records 13. doi:10.1186/s41200-020-00187-0. 
  9. ^ a b Mendez L., Bacquet A. and F. Briand. Guide of Mediterranean Skates and Rays (Mobula mobular) Oct. 2022.
  10. ^ Panigada, Simone; Donovan, Greg; Cañadas, Ana; Pierantonio, Nino; Lauriano, Giancarlo; Sciara, Giuseppe Notarbartolo di (2015-11-18). “The Devil We Don't Know: Investigating Habitat and Abundance of Endangered Giant Devil Rays in the North-Western Mediterranean Sea” (英語). PLOS ONE 10 (11): e0141189. Bibcode2015PLoSO..1041189N. doi:10.1371/journal.pone.0141189. ISSN 1932-6203. PMC 4651356. PMID 26580814. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4651356/. 
  11. ^ Mas, F.; Forselledo, R.; Domingo, A. (15 September 2015). “Mobulid ray by-catch in longline fisheries in the south-western Atlantic Ocean”. Marine and Freshwater Research 66 (9): 767–777. doi:10.1071/MF14180. 

関連項目[編集]