「指比」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ページ「Digit ratio」の翻訳により作成
タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 コンテンツ翻訳
(相違点なし)

2018年5月8日 (火) 08:28時点における版

人差し指が薬指よりも短い、すなわち2D:4D比が小さい。これは子宮内でのテストステロン曝露量が高いことを示している。

指比(しひ)とは、手の各の長さの比率のこと。一般的にMP関節(指の付け根の関節)の線の中心から指先までの長さを図る[1]。もっぱら人差し指(示指; 2nd digit)と薬指(環指; 4th digit)の長さの比のことを指し、示指環指比(じしかんしひ)、第2指・第4指比(だいにし・だいよんしひ)、2D:4D比とも言われる。2D:4D比は、所定の手の人差し指の長さをその手の薬指の長さで割ることで求められる。人差し指が長いほど2D:4D比は1より大きくなり、薬指が長ければ1より小さくなる。2D:4D比は子宮内でのアンドロゲンやテストステロンの曝露に影響されることが指摘され、したがって、出生前アンドロゲン曝露量の大まかな指標となりうる(2D:4D比が低いほど出生前アンドロゲン曝露量が高い)ことが示唆される[2][3][4][5][6][7][8][9]。また、2D:4D比はエストロゲン曝露量にも影響されており、テストステロン単独ではなく、テストステロンに対するエストロゲンの曝露量の比率(T:O比)と相関することを示す研究もある[10][11][12][13]

2D:4D比は性的二形である。男女どちらも人差し指のほうが一般に短いが、2本の指の長さの差は女性よりも男性においてより顕著になる[14]。多くの研究で、2D:4D比と様々な身体的・行動的形質に相関関係があることが示されている[15]

研究史

大部分の男性が女性に対して人差し指が薬指より短いことは、19世紀後半の学術文献で何度か指摘されている[16][17]。1930年には201人の男性と109人の女性をサンプルから統計的に有意な性差が認められている[18]。しかしその後、この発見は長らく忘れられたか無視されてきたようである。1983年、キングス・カレッジ・ロンドンのグレン・ウィルソンが女性の自己主張の強さと指比の相関関係を調べた研究を発表し[19]、これがある性の中での指比と心理学的特性の関係を検証した最初の研究事例となった[20]。ウィルソンは、骨格構造と人格はいずれも子宮内での性ホルモンレベルに影響されるという説を提案した[19]。1998年、ジョン・T・マニングらが2歳児の指比に性差があることを報告し[21]、この値が出生前性ホルモン量の指標となるという説を前進させた。これ以来、指比についての研究は世界中で盛んに行われてきた。

Biology Lettersに掲載された2009年の研究では次のように主張する。「2D:4D比の性差は主として、ゼロ切片でない共通のアロメトリー(両対数線形的)な変化によって生じる。これは、2D:4D比が指が長くなるにつれて必然的に減少する、すなわち男性が女性よりも長い指を有することを意味している」[22]。このことは指比の性差や、それに対するホルモンの推定的影響の根幹をなすと考えられる。

ジャングェイ・ジャンとマーティン・C・コーンによる2011年の論文は、「ネズミの2D:4D比は、指の発達中のごく短い期間における、アンドロゲンとエストロゲンのシグナル伝達のバランスに左右される」と報告する[23]。子宮内でのヒトの指の形成は13週までに起こると考えられており、また骨同士の長さの比率はこの時点から成人になるまで一定である[24]。この間、アンドロゲンに胎児が曝露されると(この量こそが性的二形の正体と考えられている)、薬指の成長率が高まる。このことは性別の異なる二卵性双生児の2D:4D比の分析から得られる。女子は子宮内の兄弟から過剰なアンドロゲンに曝され、したがって2D:4D比が有意に低くなる[25]

重要な事実として、成人の性ホルモンの量と2D:4D比との間には何らの相関も見出されていない[26]。このことは、2D:4D比が完全に子宮内でのホルモン曝露量に規定されていることを示している。

この話題に関する研究の大きな問題は、大人のテストステロンレベルが2D:4D比によって予測できるかどうかについて、文献のなかで食い違いが生じていることである[26]。しかし、ステレオタイプ的にテストステロンレベルに由来するとされる男性の性的特徴は、2D:4D比と相関することが明らかになっている。したがってどちらかには相関関係があるはずであるが、両方にあるということはない。

分布

分布の模式図:青が男性、緑が女性、赤色が集団全体。アルバータ大学内の対象者に基づき、また正規分布を仮定している。

136人の男性と137人の女性を対象にしたアルバータ大学の研究[27]によれば、男性平均が0.947(標準偏差0.029)、女性平均 は0.965(標準偏差0.026)となった。正規分布を仮定すると、男性では0.889-1.005、女性では0.913-1.017が2D:4D比の95%予測区間として導かれる。 

ウォーリック大学の249人の学生・院生を最終サンプルとする2018年の調査[28]では、ジェンダー比の調整の結果、男性平均は0.951(標準偏差0.035)、女性平均0.968(標準偏差0.028)となった。

アンドロゲンの効果

出生前のアンドロゲンレベルの上昇によって起こる先天性副腎過形成症(CAH)の女性は、たいていの場合低い、男性的な2D:4D比を示す[29][30][31]。他に起こりうる生理学的効果としては、陰核の拡大と浅い膣が挙げられる[32]

CAHの男性は対照群の男性より低い2D:4D比を示すが[29][30]、このことも出生前アンドロゲンが2D:4D比に影響を及ぼすことを裏付ける。なぜなら羊水検査によるサンプルでは、CAHを有する男性はテストステロンの出生前レベルが高めの正常範囲にある一方で、弱めのアンドロゲンであるアンドロステンジオンのレベルが、対照群の男性に比べて数倍高いからである[33][34][35]。これらの測定値は、アンドロゲンの総量でみると、CAHの男性が対照群の男性に比べて出生前により高い濃度で曝されることを示している。

生涯にわたってテストステロン分泌量が対照群の男性より少ないクラインフェルター症候群の男性の指比は、父親や対照群の男性に比べて大きく(すなわち女性的に)なる[36]

女性の非臨床的サンプルでは、指比が肛門性器間距離と期待される方向に相関していた。すなわち、出生前アンドロゲン曝露量が多いことを意味する、肛門性器間距離の大きい女性は、指比が大きい傾向にあった[37]

男性における指比は、アンドロゲン受容体遺伝子の遺伝的変異と関係している[38]。 (CAG配列が多いために)テストステロンへの感受性が低いアンドロゲン受容体を産生する遺伝子をもつ男性は、指比が女性的な値になる。 この結果は再現性がないという報告も複数ある[39]。しかし、より多くのCAG配列をもつアンドロゲン受容体を有する男性は、恐らくゴナドトロピンに対する負のフィードバックが減少した結果として、より多くのテストステロンを分泌することにより、感受性の低い受容体を補っている[40]。 したがって、2D:4D比が出生前アンドロゲンレベルを正しく反映していても、CAG配列との相関が期待できるかは明らかではない。

アンドロゲン不応症(AIS)を有するXY個体(男性)は、アンドロゲン受容体の機能不全遺伝子に起因するが、アンドロゲンホルモンが指比に影響を及ぼすならば当然予測されるように、概ね女性的な指比を示す。この結果は同時に、指比の性差がY染色体それ自体とは無関係であることも示している[41]

2D:4D比における性差は、人間の出生前に存在しており[42][43]、両性の指の成長に異なった形で影響を与える可能性のある社会的影響を排除する。これまでの哺乳動物の体の性差はすべて、アンドロゲンによる男性化または性染色体の影響によることが分かっている。さらにAISの結果によって性染色体の性差への役割が排除されたため、出生前の性的二形性から、アンドロゲンが出生前に働きかけて指比に影響を及ぼしていることも分かる。

33の羊水検査サンプルで測定されたテストステロンとエストラジオールの比は、子供のその後の2D:4D比と相関する[44]

キジでは、足の第2指と第4指の比率は、卵中のテストステロンの操作によって影響されることが示されている。

マウスでの研究は、出生前アンドロゲンが主に第4指の成長を促進することによって作用することを示している[45]。これがテストステロンとエストロゲンに対する胎児の曝露を反映しているという証拠もある[46]

いくつかの研究で、指比が遺伝性であることも示されている[47][48]

羊水中のエストロゲンのレベルは2D:4D比の高さとは相関しておらず、検証の結果からは、男性と女性のエストロゲンレベルに差異は見出せなかった[49]

指比の効果に対する説明

なぜ指比が出生前ホルモンレベルに影響されるかは明らかでない。他の同様の形質の証拠として耳音響放射や腕と胴体の長さの比などがあり、同様の効果を示す。指と陰茎の発達の両方に影響するホメオティック遺伝子[50]、これら複数の形質に影響を及ぼしている可能性が示唆されてきた(多相遺伝)。骨成長における性ホルモンの直接的影響が、指の発達におけるホメオティック遺伝子の調節によって、またはそのような遺伝子とは独立して、影響している可能性もある。同様に、右手が左手よりも大きな性差があることから示されるように、右手の指比が左手のそれよりも敏感でなければならない理由は不明である[51]

2011年のマウスでの研究から、2D:4D比が性ホルモンに相関するのは、アンドロゲンとエストロゲンの受容体の活動が人差し指よりも薬指で活発なためであることが示唆されている。アンドロゲン受容体の不活化は薬指の成長を鈍らせる、すなわち2D:4D比を高め、一方で、エストロゲン受容体αの不活化は薬指の成長を促進し、2D:4D比を高めることにつながる[52]

地理的・民族的差異

マニングらは、2D:4D比が様々な民族間で大きく異なることを示した。漢人ベルベル人ウイグル人およびジャマイカ人の子供を対象とする研究でマニングらが発見したところによれば、2D:4D比の平均値は漢人(0.954±0.032)の子供が最も高く、ベルベル人(0.950±0.033)、ウイグル人(0.946±0.037)がこれに次ぎ、ジャマイカ人(0.935±0.035)の子供は最も小さい値を示した[53][54]。この差は性差よりもはるかに大きい。マニングの言葉によれば、「ポーランド人フィン人の間には、男女の間よりも大きな差がある」[55]

しかし、それぞれの2D:4D比平均に関して標準偏差はかなり大きいことに留意すべきである。 例えば、漢族の子供の比率(0.954±0.032)は、0.922という低い比率を含みうるし、ジャマイカの子供の比率(0.935±0.035)は、0.970という高い比率を含みうる。 したがって、いくつかの民族集団における信頼区間は重複している。

ルーらの2008年の研究では、寧夏における回族漢族の2D:4Dの平均値がイギリスのようなヨーロッパ諸国のそれよりも低いことが明らかになった[56]。マニングらは2007年に、白人・中国以外のアジア人・中東の人々の指比が大きく、中国人と黒人の比が小さいことも明らかにしている[57]

2つの研究では、2D:4D比の地理的相違が遺伝子プールの相違に起因するのか、あるいは緯度に関連する環境変数が関与しているのか(例えば、太陽光への曝露や日の長さの差異)を検証している。結果として、2D:4D比の地理的差異は緯度ではなく遺伝的プールの違いによって引き起こされていた[58][59]

近親交配は、子の2D:4D比を低下させることが判明している[60]。近親交配の比率は宗教・文化・地理に依存するため、このことは2D:4D比の地理的・民族的差異の一端を説明しうる[61]

形質・特性との相関

指比が健康や行動、後の人生におけるセクシャリティと相関すると指摘する論者もいる。以下は指比の高さと相関することが実証・示唆されているいくつかの形質・特性のリストである(全ての特性を網羅しているわけではない)。

MtFトランスジェンダーの女性

ドイツでの研究から、指比とMtFトランスジェンダーとの間に相関性があることが分っている。トランスジェンダー女性は男性よりも高い指比をもち、その比率は女性のそれに匹敵する[62]

指比と発達

2D:4D比が人間の発達と成長を示唆する証拠もある。 ロナルズ(2002)は、平均胎盤重量がより大きく、出生時の頂踵長(身長)がより短い男性は、成人期においてより高い2D:4D比を有することを示した[63]。 さらに、顔面形状と2D:4D比との相関に関する研究は、幼少期のテストステロン曝露量がその後の発達にある程度の制約をする可能性があることを示唆している。出生前の(2D:4D比に基づく)性ステロイド比および実際の染色体性の性的二形は、ヒトの顔ごとに異なる作用を示すが、男性および女性の顔の形状によく似たパターンで影響を及ぼすことが判明した[64]。 フィンクらは、低い2D:4D比(すなわち高テストステロン量)の男性と高い2D:4D比(すなわち高エストロゲン量)を有する女性において、顔面対称性がより高いことを見出した[65]。 しかしながら、子宮内でのきわめて高レベルなテストステロンやエストロゲンへの曝露は、悪影響も及ぼしうる。

洞窟壁画

2D:4D比は先史時代のヨーロッパ・インドネシアにおける洞窟壁画に見られる、旧石器時代の手形を理解する方法の1つとして使われている[66][67][68]

他の動物における指比

  • デニス・マクファデンらは、ゴリラチンパンジーなど多くの大型類人猿の後肢指比の性的二形性を実証している[69]。エマ・ネルソンとスザンヌ・シュルツは近年、2D:4D比が霊長類の交配戦略と人間社会の進化にどのように関係しているかを調査している[70]
  • マウスの後肢の2D:4Dにおける性的二形性は、マニングとブリードラブの両研究グループによる2つの研究で実証されている。この影響がすべてのマウス系統に見られるわけではないことを示唆する証拠もある。
  • ナンシー・バーレイの研究グループは、キンカチョウの性的二形性を実証しており、雌における指比と、雄の副性徴(性選択された形質)に対する嗜好の強さとの間に相関があることを見出した[71]
  • 前肢の2D:3D比は、出生前のアルコール曝露の影響を受けることが雌ラットで示されている。アルツベータ・タラロビチョバらの共同研究では、出生前の期間にテストステロンが上昇すると、薬指の長さ、2D:4D比、およびオープンフィールド試験での運動活性に影響を与える可能性があることをラットから発見した[72]
  • ピーター・L・ハードとセオドア・ガーランドJr.および彼らの門下生は、自発的に滑車を回す挙動がよく見られるように選択的に繁殖されたマウスの系統における後肢2D:4D比を検査した。これらのマウス群は、2D:4D比の増大を示す。この明らかな「女性化」は、2D:4Dと人間の体力との間に見られる関係とは反対であり、2D:4D比がマウスの出生前アンドロゲン曝露量の明確な代替指標であるという考え方とは調和しにくい。著者は、2D:4D比が種々の遺伝子を調節する糖質コルチコイドやその他の因子の効果をより正確に反映しているのかもしれないと指摘している[73]
  1. ^ T M Mayhew; L Gillam; R McDonald; F J P Ebling (November 2007). “Human 2D (index) and 4D (ring) digit lengths: their variation and relationships during the menstrual cycle”. Journal of Anatomy 211 (5): 630–638. doi:10.1111/j.1469-7580.2007.00801.x. PMC 2375787. PMID 17764524. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2375787/. 
  2. ^ Zheng, Zhengui; Cohn, Martin J. (2011-09-27). “Developmental basis of sexually dimorphic digit ratios”. Proceedings of the National Academy of Sciences 108 (39): 16289–16294. doi:10.1073/pnas.1108312108. ISSN 0027-8424. PMC 3182741. PMID 21896736. http://www.pnas.org/content/108/39/16289. 
  3. ^ Hönekopp, Johannes; Bartholdt, Luise; Beier, Lothar; Liebert, Andreas (2007-01-01). “Second to fourth digit length ratio (2D:4D) and adult sex hormone levels: New data and a meta-analytic review”. Psychoneuroendocrinology 32 (4): 313–21. doi:10.1016/j.psyneuen.2007.01.007. PMID 17400395. http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0306453007000352. 
  4. ^ Brown, Windy M.; Hines, Melissa; Fane, Briony A.; Breedlove, S.Marc. “Masculinized Finger Length Patterns in Human Males and Females with Congenital Adrenal Hyperplasia”. Hormones and Behavior 42 (4): 380–386. doi:10.1006/hbeh.2002.1830. https://dx.doi.org/10.1006/hbeh.2002.1830. 
  5. ^ Buck, J.J. (2003-05-01). “In-utero androgen exposure and 2nd to 4th digit length ratio--comparisons between healthy controls and females with classical congenital adrenal hyperplasia” (英語). Human Reproduction 18 (5): 976–979. doi:10.1093/humrep/deg198. ISSN 0268-1161. https://dx.doi.org/10.1093/humrep/deg198. 
  6. ^ Ökten, Ayşenur; Kalyoncu, Mukaddes; Yariş, Nilgün. “The ratio of second- and fourth-digit lengths and congenital adrenal hyperplasia due to 21-hydroxylase deficiency”. Early Human Development 70 (1-2): 47–54. doi:10.1016/s0378-3782(02)00073-7. https://dx.doi.org/10.1016/S0378-3782(02)00073-7. 
  7. ^ Rivas, M.p.; Moreira, L.m.a.; Santo, L.d.e.; Marques, A.c.s.s.; El-Hani, C.n.; Toralles, M.b.p. (2014-07-01). “New studies of second and fourth digit ratio as a morphogenetic trait in subjects with congenital adrenal hyperplasia” (英語). American Journal of Human Biology 26 (4): 559–561. doi:10.1002/ajhb.22545. ISSN 1520-6300. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ajhb.22545/abstract. 
  8. ^ Manning, J. T.; Kilduff, L. P.; Trivers, R. (2013-01-01). “Digit ratio (2D:4D) in Klinefelter's syndrome” (英語). Andrology 1 (1): 94–99. doi:10.1111/j.2047-2927.2012.00013.x. ISSN 2047-2927. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.2047-2927.2012.00013.x/abstract. 
  9. ^ Ventura, T.; Gomes, M.C.; Pita, A.; Neto, M.T.; Taylor, A.. “Digit ratio (2D:4D) in newborns: Influences of prenatal testosterone and maternal environment”. Early Human Development 89 (2): 107–112. doi:10.1016/j.earlhumdev.2012.08.009. https://dx.doi.org/10.1016/j.earlhumdev.2012.08.009. 
  10. ^ Lutchmaya, S.; Baron-Cohen, S.; Raggatt, P.; Knickmeyer, R.; Manning, J.T.. “2nd to 4th digit ratios, fetal testosterone and estradiol”. Early Human Development 77 (1-2): 23–28. doi:10.1016/j.earlhumdev.2003.12.002. http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S037837820400012X. 
  11. ^ Mayhew, T. M.; Gillam, L.; McDonald, R.; Ebling, F. J. P. (2007-11-01). “Human 2D (index) and 4D (ring) digit lengths: their variation and relationships during the menstrual cycle” (英語). Journal of Anatomy 211 (5): 630–638. doi:10.1111/j.1469-7580.2007.00801.x. ISSN 1469-7580. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1469-7580.2007.00801.x/abstract. 
  12. ^ Malas, Mehmet Ali; Dogan, Sevkinaz; Evcil, E. Hilal; Desdicioglu, Kadir. “Fetal development of the hand, digits and digit ratio (2D:4D)”. Early Human Development 82 (7): 469–475. doi:10.1016/j.earlhumdev.2005.12.002. https://doi.org/10.1016/j.earlhumdev.2005.12.002. 
  13. ^ Dean, Afshan; Sharpe, Richard M. (2013-06-01). “Anogenital Distance or Digit Length Ratio as Measures of Fetal Androgen Exposure: Relationship to Male Reproductive Development and Its Disorders”. The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism 98 (6): 2230–2238. doi:10.1210/jc.2012-4057. ISSN 0021-972X. https://academic.oup.com/jcem/article/98/6/2230/2536909. 
  14. ^ Manning, John T. (2002-01-01). Digit Ratio: A Pointer to Fertility, Behavior, and Health. Rutgers University Press. ISBN 9780813530307. https://books.google.com/books?id=xyCFaHy6riYC 
  15. ^ Wlodarski, R.; Manning, J.; Dunbar, R. I. M. (4 February 2015). “Stay or stray? Evidence for alternative mating strategy phenotypes in both men and women”. Biology Letters 11 (2): 20140977–20140977. doi:10.1098/rsbl.2014.0977. PMC 4360109. PMID 25652222. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4360109/. 
  16. ^ Ecker A (1875). “Einige Bemerkungen über einen Schwankenden Charakter in den Hand des Menschen[Some remarks about a varying character in the hand of humans]”. Archiv für Anthropologie 8: 68–74. 
  17. ^ Baker F (1888). “Anthropological notes on the human hand”. The American Anthropologist 1: 51–75. doi:10.1525/aa.1888.1.1.02a00040. 
  18. ^ George R (1930). “Human finger types”. Anatomical Record 46 (2): 199–204. doi:10.1002/ar.1090460210. 
  19. ^ a b Wilson, Glenn D. (1983). “Finger-length as an index of assertiveness in women”. Personality and Individual Differences 4 (1): 111–2. doi:10.1016/0191-8869(83)90061-2. 
  20. ^ Wilson, G. (2010). “Fingers to feminism: The rise of 2D:4D”. Quarterly Review 4: 25–32. 
  21. ^ Manning JT, Scutt D, Wilson J, Lewis-Jones DI; Scutt; Wilson; Lewis-Jones (1998). “The ratio of 2nd to 4th digit length: a predictor of sperm numbers and concentrations of testosterone, luteinizing hormone and oestrogen”. Hum Reprod 13 (11): 3000–3004. doi:10.1093/humrep/13.11.3000. PMID 9853845. 
  22. ^ Kratochvíl L, Flegr J; Flegr (October 2009). “Differences in the 2nd to 4th digit length ratio in humans reflect shifts along the common allometric line”. Biology Letters 5 (5): 643–6. doi:10.1098/rsbl.2009.0346. PMC 2781964. PMID 19553247. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2781964/. 
  23. ^ Zhengui Z., Cohn M. J.; Cohn (2011). “Developmental basis of sexually dimorphic digit ratios”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 108 (39): 16289–16294. doi:10.1073/pnas.1108312108. PMC 3182741. PMID 21896736. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3182741/. 
  24. ^ Garn S. M., Burdi A. R., Babler W. J., Stinson S.; Burdi; Babler; Stinson (1975). “Early prenatal attainment of adult metacarpal-phalangeal rankings and proportions”. American Journal of Physical Anthropology 43 (3): 327–332. doi:10.1002/ajpa.1330430305. PMID 1211429. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  25. ^ van Anders SM, Vernon PA, Wilbur CJ; Vernon; Wilbur (2006). “Finger-length ratios show evidence of prenatal hormone-transfer between opposite-sex twins”. Hormones and Behavior 49 (3): 315–9. doi:10.1016/j.yhbeh.2005.08.003. PMID 16143332. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  26. ^ a b Hönekopp Johannes, Bartholdt Luise, Beier Lothar, Liebert Andreas; Bartholdt; Beier; Liebert (2007). “Second to fourth digit length ratio (2D:4D) and adult sex hormone levels: New data and a meta-analytic review”. Psychoneuroendocrinology 32 (4): 313–321. doi:10.1016/j.psyneuen.2007.01.007. PMID 17400395. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  27. ^ Bailey AA, Hurd PL; Hurd (March 2005). “Finger length ratio (2D:4D) correlates with physical aggression in men but not in women”. Biological Psychology 68 (3): 215–22. doi:10.1016/j.biopsycho.2004.05.001. PMID 15620791. 非専門家向けの内容要旨 – LiveScience (2 March 2005). 
  28. ^ Dalton, Patricio S.; Ghosal, Sayantan (2018). “Self-confidence, Overconfidence and Prenatal Testosterone Exposure: Evidence from the Lab” (English). Frontiers in Behavioral Neuroscience 12. doi:10.3389/fnbeh.2018.00005. ISSN 1662-5153. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnbeh.2018.00005/full. 
  29. ^ a b Brown WM, Hines M, Fane BA, Breedlove SM; Hines; Fane; Breedlove (December 2002). “Masculinized finger length patterns in human males and females with congenital adrenal hyperplasia”. Hormones and Behavior 42 (4): 380–6. doi:10.1006/hbeh.2002.1830. PMID 12488105. https://www.msu.edu/~breedsm/pdf/CAHFingersFinal.pdf. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  30. ^ a b Okten A, Kalyoncu M, Yariş N; Kalyoncu; Yariş (December 2002). “The ratio of second- and fourth-digit lengths and congenital adrenal hyperplasia due to 21-hydroxylase deficiency”. Early Human Development 70 (1–2): 47–54. doi:10.1016/S0378-3782(02)00073-7. PMID 12441204. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  31. ^ Ciumas C, Lindén Hirschberg A, Savic I.; Lindén Hirschberg; Savic (2009). “High fetal testosterone and sexually dimorphic cerebral networks in females”. Cereb Cortex 19 (5): 1164–72. doi:10.1093/cercor/bhn160. PMID 18854582. http://cercor.oxfordjournals.org/content/19/5/1167.full?view=long&pmid=18854582. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  32. ^ Richard D. McAnulty, M. Michele Burnette (2006) Sex and sexuality, Volume 1, Greenwood Publishing Group, p.165
  33. ^ Pang S, Levine LS, Cederqvist LL, Fuentes M, Riccardi VM, Holcombe JH, Nitowsky HM, Sachs G, Anderson CE, Duchon MA, Owens R, Merkatz I, New MI; Levine; Cederqvist; Fuentes; Riccardi; Holcombe; Nitowsky; Sachs et al. (1980). “Amniotic fluid concentrations of delta5 and delta4 steroids in fetuses with congenital adrenal hyperplasia”. J Clin Endocrinol Metab 51 (2): 223–229. doi:10.1210/jcem-51-2-223. PMID 6447160. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  34. ^ Dorr, H. G.; Sippell, W. G. (1993). “Prenatal dexamethasone treatment in pregnancies at risk for congenital adrenal hyperplasia due to 21-hydroxylase deficiency: Effect on midgestational amniotic fluid steroid levels”. J. Clin. Endocrinol. Metab. 76 (1): 117–120. doi:10.1210/jc.76.1.117. PMID 8421074. 
  35. ^ LWudy, S. A.; Dorr, H. G.; Solleder, C.; Djalali, M.; Homoki, J. (1999). “Profiling steroid hormones in amniotic fluid of midpregnancy by routine stable isotope dilution/gas chromatography mass spectrometry: Reference values and concentrations in fetuses at risk for 21-hydroxylase deficiency”. J. Clin. Endocrinol. Metab. 84 (8): 2724–2728. doi:10.1210/jc.84.8.2724. PMID 10443667. 
  36. ^ Manning JT, Kilduff LP, Trivers R; Kilduff; Trivers (2013). “Digit ratio (2D:4D) in Klinefelter's syndrome”. Andrology 1 (1): 94–99. doi:10.1111/j.2047-2927.2012.00013.x. PMID 23258636. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  37. ^ Barrett ES, Parlett LE, Swan SH (2015). “Stability of proposed biomarkers of prenatal androgen exposure over the menstrual cycle.”. J Dev Orig Health Dis. 6 (2): 149–157. doi:10.1017/S2040174414000646. PMC 5119464. PMID 25584807. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5119464/. 
  38. ^ Manning, John T.; Bundred, Peter E.; Newton, Darren J.; Flanagan, Brian F. (2003). “The second to fourth digit ratio and variation in the androgen receptor gene”. Evolution and Human Behavior 24 (6): 399–405. doi:10.1016/S1090-5138(03)00052-7. 
  39. ^ “Re-examining the Manning hypothesis: androgen receptor polymorphism and the 2D:4D ratio”. Evol Hum Behav 33: 557–561. (2012). doi:10.1016/j.evolhumbehav.2012.02.003. 
  40. ^ Crabbe P, Bogaert V, De Bacquer D, Goemaere S, Zmierczak H, Kaufman JM.; Bogaert; De Bacquer; Goemaere; Zmierczak; Kaufman (2007). “Part of the interindividual variation in serum testosterone levels in healthy men reflects differences in androgen sensitivity and feedback set point: contribution of the androgen receptor polyglutamine tract polymorphism”. J Clin Endocrinol Metab 92 (9): 3604–10. doi:10.1210/jc.2007-0117. PMID 17579205. 
  41. ^ Berenbaum SA, Bryk KK, Nowak N, Quigley CA, Moffat S; Bryk; Nowak; Quigley; Moffat (November 2009). “Fingers as a Marker of Prenatal Androgen Exposure”. Endocrinology 150 (11): 5119–24. doi:10.1210/en.2009-0774. PMC 2775980. PMID 19819951. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2775980/. 
  42. ^ Malas MA, Dogan S, Evcil EH, Desdicioglu K.; Dogan; Evcil; Desdicioglu (2006). “Fetal development of the hand, digits and digit ratio (2D:4D)”. Early Hum Dev 82 (7): 469–475. doi:10.1016/j.earlhumdev.2005.12.002. PMID 16473482. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  43. ^ Galis F, Ten Broek CM, Van Dongen S, Wijnaendts LC; Ten Broek; Van Dongen; Wijnaendts (2009). “Sexual Dimorphism in the Prenatal Digit Ratio (2D:4D)”. Arch Sex Behav 39 (1): 57–62. doi:10.1007/s10508-009-9485-7. PMC 2811245. PMID 19301112. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2811245/. 
  44. ^ Lutchmaya S, Baron-Cohen S, Raggatt P, Knickmeyer R, Manning JT; Baron-Cohen; Raggatt; Knickmeyer; Manning (April 2004). “2nd to 4th digit ratios, fetal testosterone and estradiol”. Early Human Development 77 (1–2): 23–8. doi:10.1016/j.earlhumdev.2003.12.002. PMID 15113628. 
  45. ^ Zheng Z, Cohn MJ; Cohn (2011). “Developmental basis of sexually dimorphic digit ratio”. PNAS 108 (39): 16289–94. doi:10.1073/pnas.1108312108. PMC 3182741. PMID 21896736. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3182741/. 
  46. ^ McIntyre MH (2006). “The use of digit ratios as markers for perinatal androgen action”. Reproductive Biology and Endocrinology 4: 10. doi:10.1186/1477-7827-4-10. PMC 1409789. PMID 16504142. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1409789/. 
  47. ^ Paul SN, Kato BS, Hunkin JL, Vivekanandan S, Spector TD; Kato; Hunkin; Vivekanandan; Spector (December 2006). “The Big Finger: the second to fourth digit ratio is a predictor of sporting ability in women”. British Journal of Sports Medicine 40 (12): 981–3. doi:10.1136/bjsm.2006.027193. PMC 2577466. PMID 17008344. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2577466/. 
  48. ^ Gobrogge, K.L., S.M.Breedlove & K.L.Klump; Breedlove; Klump (2008). “Genetic and environmental influences on 2d:4d finger length ratios: a study of monozygotic and dizygotic male and female twins”. Archives of Sexual Behavior 37 (1): 112–118. doi:10.1007/s10508-007-9272-2. PMID 18074216. 
  49. ^ Lutchmaya S., Baron-Cohen S., Raggatt P., Knickmeyer R., Manning J. T.; Baron-Cohen; Raggatt; Knickmeyer; Manning (2004). “2nd To 4th Digit Ratios, Fetal Testosterone and Estradiol”. Early human development 77 (1–2): 23–8. doi:10.1016/j.earlhumdev.2003.12.002. PMID 15113628. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  50. ^ Dickman S. (Mar 1997). “HOX gene links limb, genital defects”. Science 275 (5306): 1568–9. doi:10.1126/science.275.5306.1568. PMID 9072822. 
  51. ^ Honekopp J, Watson S; Watson (2010). “Meta-analysis of digit ratio 2D:4D shows greater sex difference in the right hand”. American Journal of Human Biology 22 (5): 619–30. doi:10.1002/ajhb.21054. PMID 20737609. 
  52. ^ Zheng, Zhengui; Cohn, Martin J. (2011-09-27). “Developmental basis of sexually dimorphic digit ratios” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 108 (39): 16289–16294. doi:10.1073/pnas.1108312108. ISSN 0027-8424. PMC 3182741. PMID 21896736. http://www.pnas.org/content/108/39/16289. 
  53. ^ Manning, J. T.; Barley, L.; Walton, J. et al. (May 2000). “The 2nd:4th digit ratio, sexual dimorphism, population differences, and reproductive success. evidence for sexually antagonistic genes?”. Evolution and Human Behavior 21 (3): 163–183. doi:10.1016/S1090-5138(00)00029-5. PMID 10828555. 
  54. ^ Manning JT, Stewart A, Bundred PE, Trivers RL; Stewart; Bundred; Trivers (November 2004). “Sex and ethnic differences in 2nd to 4th digit ratio of children”. Early Human Development 80 (2): 161–8. doi:10.1016/j.earlhumdev.2004.06.004. PMID 15500996. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  55. ^ Terrance, J.; Williams, Michelle E. Pepitone, Scott E. Christensen, Bradley M. Cooke, Andrew D. Huberman, Nicholas J. Breedlove, Tessa J. Breedlove, Cynthia L. Jordan and S. Marc Breedlove (30 March 2000). “Finger-length ratios and sexual orientation”. Nature 404 (6777): 455–456. doi:10.1038/35006555. PMID 10761903. http://www.nature.com/nature/journal/v404/n6777/abs/404455a0.html. CS1 maint: Multiple names: authors list (link) , available on-line at Finger-length ratios and sexual orientation”. University of Nebraska-Lincoln. 2010年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。 (quoted from New Scientist)
  56. ^ STUDY ON THE DIGIT RATIO OF HUI AND HAN ETHNIC GROUPS IN NINGXIA--《Acta Anatomica Sinica》2008年02期”. en.cnki.com.cn. 2016年11月7日閲覧。
  57. ^ Manning, John T.; Churchill, Andrew J. G.; Peters, Michael (2007-04-01). “The effects of sex, ethnicity, and sexual orientation on self-measured digit ratio (2D:4D)”. Archives of Sexual Behavior 36 (2): 223–233. doi:10.1007/s10508-007-9171-6. ISSN 0004-0002. PMID 17373585. 
  58. ^ Loehlin, John C.; McFadden, Dennis; Medland, Sarah E.; Martin, Nicholas G. (2006-05-11). “Population Differences in Finger-Length Ratios: Ethnicity or Latitude?” (英語). Archives of Sexual Behavior 35 (6): 739–742. doi:10.1007/s10508-006-9039-1. ISSN 0004-0002. https://link.springer.com/article/10.1007/s10508-006-9039-1. 
  59. ^ Xu, Yin; Zheng, Yong (2015-05-06). “The digit ratio (2D:4D) in China: A meta-analysis” (英語). American Journal of Human Biology 27 (3): 304–309. doi:10.1002/ajhb.22639. ISSN 1520-6300. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ajhb.22639/abstract. 
  60. ^ Özener, Baris; Hurd, Peter L.; Duyar, İzzet (2014). “Inbreeding is associated with lower 2D: 4D digit ratio”. American Journal of Human Biology 26 (2): 183–188. doi:10.1002/ajhb.22491. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ajhb.22491/full. 
  61. ^ Tadmouri, Ghazi O.; Nair, Pratibha; Obeid, Tasneem; Al Ali, Mahmoud T.; Al Khaja, Najib; Hamamy, Hanan A. (2009-01-01). “Consanguinity and reproductive health among Arabs”. Reproductive Health 6: 17. doi:10.1186/1742-4755-6-17. ISSN 1742-4755. PMC 2765422. PMID 19811666. https://dx.doi.org/10.1186/1742-4755-6-17. 
  62. ^ Schneider HJ, Pickel J, Stalla GK; Pickel; Stalla (February 2006). “Typical female 2nd-4th finger length (2D:4D) ratios in male-to-female transsexuals-possible implications for prenatal androgen exposure”. Psychoneuroendocrinology 31 (2): 265–9. doi:10.1016/j.psyneuen.2005.07.005. PMID 16140461. 
  63. ^ Ronalds, G; Phillips, DI; Godfrey, KM; Manning, JT (2002). “The ratio of second to fourth digit lengths: A marker of impaired fetal growth?”. Early human development 68 (1): 21–6. doi:10.1016/s0378-3782(02)00009-9. PMID 12191526. 
  64. ^ Fink B; Grammer K; Mitteroecker P et al. (October 2005). “Second to fourth digit ratio and face shape”. Proceedings of the Royal Society B 272 (1576): 1995–2001. doi:10.1098/rspb.2005.3179. PMC 1559906. PMID 16191608. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1559906/. 
  65. ^ Fink, Bernhard; Manning, John T.; Neave, Nick; Grammer, Karl (March 2004). “Second to fourth digit ratio and facial asymmetry”. Evolution and Human Behavior 25 (2): 125–32. doi:10.1016/S1090-5138(03)00084-9. 
  66. ^ Snow, Dean R. (2006). “Sexual dimorphism in Upper Palaeolithic hand stencils”. Antiquity 80 (308): 390–404. http://antiquity.ac.uk/ant/080/ant0800390.htm. [リンク切れ]
  67. ^ Chazine, Jean-Michel; Noury, Arnaud (2006). “Sexual Determination of Hand Stencils at the Masri II Cave”. Inora Newsletter 44: 21–6. オリジナルの28 May 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100528105651/http://www.bradshawfoundation.com/inora/divers_44_1.html. 
  68. ^ Nelson, Emma C.; Manning, John T.; Sinclair, Anthony G. M. (2006). “Using the length of the 2nd to 4th digit ratio (2D:4D) to sex cave art hand stencils: factors to consider”. Before Farming 1 (6): 1–7. オリジナルの24 July 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080724171423/http://www.waspjournals.com/journals/beforefarming/journal_20061/news/2006_1_06.pdf. 
  69. ^ McFadden D, Shubel E; Shubel (December 2002). “Relative lengths of fingers and toes in human males and females”. Hormones and Behavior 42 (4): 492–500. doi:10.1006/hbeh.2002.1833. PMID 12488115. 
  70. ^ Nelson, Emma. “Investigating relationships between the second-to-fourth digit ratio (2D:4D), social and bonding behaviours in non-human anthropoids”. 2009年10月29日閲覧。[リンク切れ][自主公表?]
  71. ^ Tyler Burley, Nancy (May 2006). “An Eye for Detail: Selective Sexual Imprinting in Zebra Finches”. Evolution 60 (5): 1076–1085. doi:10.1554/05-399.1. JSTOR 4095408. 
  72. ^ Talarovičová A, Kršková L, Blažeková J; Krsková; Blazeková (January 2009). “Testosterone enhancement during pregnancy influences the 2D:4D ratio and open field motor activity of rat siblings in adulthood”. Hormones and Behavior 55 (1): 235–9. doi:10.1016/j.yhbeh.2008.10.010. PMID 19022257. CS1 maint: Multiple names: authors list (link)
  73. ^ Yan RH, Malisch JL, Hannon RM, Hurd PL, Garland T; Malisch; Hannon; Hurd; Garland Jr (2008). Svensson, Erik I.. ed. “Selective Breeding for a Behavioral Trait Changes Digit Ratio”. PLoS ONE 3 (9): e3216. doi:10.1371/journal.pone.0003216. PMC 2528935. PMID 18797502. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2528935/. 

外部リンク