破六韓常
表示
破六韓 常(はろくかん じょう、生没年不詳)は、中国の北魏末から東魏にかけての軍人。字は保年。本貫は附化郡(現在の山西省寿陽県の北)[1][2]。
経歴
[編集]破六韓氏は匈奴の単于の末裔とされる。右谷蠡王潘六奚が魏で没し、その子孫が潘六奚を氏としたが、後世の人が誤り伝えて破六韓氏としたという。正光5年(524年)、一族の破六韓抜陵が乱を起こすと、破六韓常の父の破六韓孔雀はその下で大都督・司徒・平南王となった。のちに孔雀は爾朱栄に降伏して、平北将軍・第一領民酋長となり、死去した[3][2][4]。
破六韓常は孔雀の末子であった。沈着で胆力があり、騎射を得意として、北魏の平西将軍に累進した。普泰元年(531年)に高歓が起兵すると、破六韓常は附化郡太守となった[5][2][4]。のちに右衛将軍となった。天平3年(536年)6月、万俟普・万俟洛・叱干宝楽らとともに東魏に帰順した[6][7][8]。撫軍となり、高歓の征戦に従って車騎大将軍・開府に上り、平陽公に封じられた。のちに洛州刺史に任じられた。太谷道の南に城を築くよう高澄に進言して容れられ、高澄は大司馬の斛律金らを派遣して楊志・百家・呼延の三鎮を築かせた。破六韓常は晋陽に帰ると、太保・滄州刺史を務め、死去した。尚書令・司徒公・太傅・第一領民酋長の位を追贈され、諡を忠武といった[5][9][4]。
脚注
[編集]伝記資料
[編集]参考文献
[編集]- 氣賀澤保規『中国史書入門 現代語訳北斉書』勉誠出版、2021年。ISBN 978-4-585-29612-6。
- 『北斉書』中華書局、1972年。ISBN 7-101-00314-1。
- 『北史』中華書局、1974年。ISBN 7-101-00318-4。