万俟洛
表示
万俟 洛(ぼくき[1] らく、? - 539年頃)は、中国の北魏末から東魏にかけての軍人。字は受洛干。本貫は太平郡[2][3]。費也頭の出身[4]。
経歴
[編集]万俟普の子として生まれた。正光5年(524年)、破六韓抜陵が乱を起こすと、万俟洛はこれに従った。のちに父とともに北魏に帰順し、顕武将軍に任じられた。爾朱栄に従って戦功を挙げ、汾州刺史・驃騎将軍に累進した。普泰元年(531年)、高歓が起兵すると、万俟洛は父とともに高歓の礼遇を受けた。撫軍となり、霊州刺史を兼ねた。永熙3年(534年)、孝武帝が関中に入ると、万俟洛はこれに従って尚書左僕射に任じられた。天平3年(536年)、父に従って東魏に帰順し、建昌郡公に封じられ、領軍将軍となった。元象元年(538年)、諸将とともに独孤信を金墉で包囲し、河橋の戦いにも参加して、ともに功績を挙げた。高歓がかれの父の万俟普をとくに礼遇し、自ら万俟普の乗馬を助けたので、万俟洛は死力を尽くして恩義に報いることを決意した。河橋の戦いにおいて、東魏の諸軍が北方に橋を渡ったとき、万俟洛は一軍を率いて動かず、西魏の軍に対して「万俟受洛干ここに在り、来ることができるなら来てみるがいい」と言い放ったので、西魏の軍はおそれて去ったという。高歓は万俟洛の雄壮を讃え、万俟洛の陣営のあった場所を名づけて迴洛城とした。興和初年、死去した。太師・大司馬・録尚書事の位を追贈され、諡を武といった[5][3]。
脚注
[編集]伝記資料
[編集]参考文献
[編集]- 『北斉書』中華書局、1972年。ISBN 7-101-00314-1。
- 『北史』中華書局、1974年。ISBN 7-101-00318-4。