「南和男」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎脚注: +{{Normdaten}}
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
10行目: 10行目:
*『旧幕府引継書第二集第三集解説 続』日本マイクロ写真 1971
*『旧幕府引継書第二集第三集解説 続』日本マイクロ写真 1971
*『幕末江戸社会の研究』[[吉川弘文館]] 1978
*『幕末江戸社会の研究』[[吉川弘文館]] 1978
*『維新前夜の江戸庶民』1980 [[教育社]]歴史新書 日本史
*『[[明治維新|維新]]前夜の江戸[[庶民]]』1980 [[教育社]]歴史新書 日本史
*『江戸っ子の世界』1980 [[講談社現代新書]]
*『[[江戸っ子]]の世界』1980 [[講談社現代新書]]
*『江戸の風刺画』[[吉川弘文館]]([[歴史文化ライブラリー]]) 1997
*『江戸の[[風刺画]]』[[吉川弘文館]]([[歴史文化ライブラリー]]) 1997
*『幕末江戸の文化 浮世絵と風刺画』塙書房 1998
*『幕末江戸の文化 [[浮世絵]]と風刺画』塙書房 1998
*『幕末維新の風刺画』吉川弘文館 (歴史文化ライブラリー) 1999
*『幕末維新の風刺画』吉川弘文館 (歴史文化ライブラリー) 1999
*『幕末都市社会の研究』塙書房 1999
*『幕末都市社会の研究』塙書房 1999
21行目: 21行目:
===共著・校注===
===共著・校注===
*『江戸古地図物語』[[北島正元]]共著 [[毎日新聞社]] 1975 『江戸巨大都市考』[[朝日文庫]]
*『江戸古地図物語』[[北島正元]]共著 [[毎日新聞社]] 1975 『江戸巨大都市考』[[朝日文庫]]
*[[佐久間長敬]]『江戸町奉行事蹟問答』校注 東洋書院・[[人物往来社]] 1967
*[[佐久間長敬]]『[[江戸町奉行]]事蹟問答』校注 東洋書院・[[人物往来社]] 1967


==論文==
==論文==

2020年4月27日 (月) 00:55時点における版

南 和男(みなみ かずお、1927年12月19日[1] - 2017年9月24日[2])は、日本の日本史学者。

略歴

大阪府大阪市天王寺区上本町生まれ。1951年國學院大學文学部国史学科卒業。1981年「幕末江戸社会の研究」で立正大学文学博士。東京都の公立中学校教諭、1958年東京都立航空工業高等専門学校講師となり、教授で定年退職、1988年駒沢大学文学部教授となり、1998年定年退職[3]。江戸時代の風俗などを研究した。

著書

  • 『歴史模型の工作』山森元亀絵 誠文堂新光社 (社会科工作ハンドブック) 1963
  • 『江戸の社会構造』塙書房(塙選書)1969
  • 『旧幕府引継書第一集第四集解説』日本マイクロ写真 1970
  • 『旧幕府引継書第二集第三集解説 続』日本マイクロ写真 1971
  • 『幕末江戸社会の研究』吉川弘文館 1978
  • 維新前夜の江戸庶民』1980 教育社歴史新書 日本史
  • 江戸っ子の世界』1980 講談社現代新書
  • 『江戸の風刺画吉川弘文館(歴史文化ライブラリー) 1997
  • 『幕末江戸の文化 浮世絵と風刺画』塙書房 1998
  • 『幕末維新の風刺画』吉川弘文館 (歴史文化ライブラリー) 1999
  • 『幕末都市社会の研究』塙書房 1999
  • 『江戸の町奉行』吉川弘文館 (歴史文化ライブラリー) 2005
  • 『江戸のことわざ遊び 幕末のベストセラーで笑う』2010 平凡社新書

共著・校注

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ 日本歴史』2018年1月号、p.153
  3. ^ 南和男先生を送る