「聖心侍女修道会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 脚注位置移動
8行目: 8行目:
}}
}}
[[File:A.C.I.svg|thumb|250px|聖心侍女修道会会章]]
[[File:A.C.I.svg|thumb|250px|聖心侍女修道会会章]]
'''聖心侍女修道会'''(せいしんじじょしゅうどうかい、{{lang-la|Ancillae Sacratissimi Cordis Iesu}})は、世界21か国に広がる国際的な女子[[修道会]]である<ref name=acis01>{{Cite web |url=http://acijapan.com/ |title=聖心侍女修道会日本管区 |publisher=聖心侍女修道会日本管区 |accessdate=2019-12-02}}</ref>。A.C.I.Sisters<ref>[[ラテン語]]の ''Ancillae Sacratissimi Cordis Iesu'' の略称。</ref>と呼ばれる<ref name=acis01 />。[[1877年]]に[[マドリード]]に誕生した<ref name=acis01 />。本部は[[イタリア]]・[[ローマ]]<ref name=acis01 />。世界21か国に143の修道院と55の教育施設を置き、国際的かつ地域に根ざした教育・社会活動に貢献している。
'''聖心侍女修道会'''(せいしんじじょしゅうどうかい、{{lang-la|Ancillae Sacratissimi Cordis Iesu}})は、世界21か国に広がる国際的な女子[[修道会]]である<ref name=acis01>{{Cite web |url=http://acijapan.com/ |title=聖心侍女修道会日本管区 |publisher=聖心侍女修道会日本管区 |accessdate=2019-12-02}}</ref>。A.C.I.Sistersと呼ばれる<ref>A.C.I.Sisters は[[ラテン語]]の ''Ancillae Sacratissimi Cordis Iesu'' の略称。</ref><ref name=acis01 />。[[1877年]]に[[マドリード]]に誕生した<ref name=acis01 />。本部は[[イタリア]]・[[ローマ]]<ref name=acis01 />。世界21か国に143の修道院と55の教育施設を置き、国際的かつ地域に根ざした教育・社会活動に貢献している。


創立者{{仮リンク|ラファエラ・マリア|es|Rafaela Porras y Ayllón}}<ref>{{cite book |和書 |chapter=ラファエラ・マリア・ポラス・イ・アイヨン |author=G. デサンティス |title=[[新カトリック大事典]] |publisher=[[研究社]]Online Dictionary}}</ref>とその姉ドロレスの精神を受け継いで、イエス・キリストの教えと生き方に基づく教育・社会活動に献身している。人間性の回復を求めて、人と人を結ぶ懸け橋として働いている。1997年時点と2007年時点での会員数は同一で1560名である<ref name=kod-acis>{{cite book |和書 |chapter=聖心侍女修道会 |author=大平尚子 |title=新カトリック大事典 |publisher=研究社Online Dictionary}}</ref>。
創立者{{仮リンク|ラファエラ・マリア|es|Rafaela Porras y Ayllón}}<ref>{{cite book |和書 |chapter=ラファエラ・マリア・ポラス・イ・アイヨン |author=G. デサンティス |title=[[新カトリック大事典]] |publisher=[[研究社]]Online Dictionary}}</ref>とその姉ドロレスの精神を受け継いで、イエス・キリストの教えと生き方に基づく教育・社会活動に献身している。人間性の回復を求めて、人と人を結ぶ懸け橋として働いている。1997年時点と2007年時点での会員数は同一で1560名である<ref name=kod-acis>{{cite book |和書 |chapter=聖心侍女修道会 |author=大平尚子 |title=新カトリック大事典 |publisher=研究社Online Dictionary}}</ref>。

2019年12月2日 (月) 22:43時点における版

聖心侍女修道会会章

聖心侍女修道会(せいしんじじょしゅうどうかい、ラテン語: Ancillae Sacratissimi Cordis Iesu)は、世界21か国に広がる国際的な女子修道会である[1]。A.C.I.Sistersと呼ばれる[2][1]1877年マドリードに誕生した[1]。本部はイタリアローマ[1]。世界21か国に143の修道院と55の教育施設を置き、国際的かつ地域に根ざした教育・社会活動に貢献している。

創立者ラファエラ・マリアスペイン語版[3]とその姉ドロレスの精神を受け継いで、イエス・キリストの教えと生き方に基づく教育・社会活動に献身している。人間性の回復を求めて、人と人を結ぶ懸け橋として働いている。1997年時点と2007年時点での会員数は同一で1560名である[4]

歴史

起源

創立者ラファエラ・マリアスペイン語版1850年3月1日、南スペインのコルドバに近いペドロ・アバドの大地主、ポラス家の11番目の女の子として生まれた。父のイルデフォンソは長年村長を務めた、この地方の有力者だったが、貧しい人のために尽くした。

25歳の時、姉のドロレスと共に聖心侍女修道会を設立。ラファエラは、16年間にわたり院長・総長として生まれたばかりの修道会を育て、その精神を形づくり、土台を固めた。やがて彼女はその職務を退くとただの一修道女として、人目につかない修道院の中で、隠れた生活のうちに晩年の32年間を過ごした。

1925年1月6日帰天。75年の生涯を閉じた。1977年1月23日 サン・ピエトロ大聖堂においてローマ教皇パウロ6世によって列聖

「心が愛で美しくなればなるほど、一層、神の喜びとなる」、「わたしたちの心は特定の人にのみ開かれているといったものであってはならない」、「すべての人が幸せになるように働くこと、それが本当の愛」など、神と人への愛に燃え立つ言葉を数々残している[要出典]

日本での活動

ラファエラがローマの修道院でその生涯を終えてから9年が過ぎた1934年10月、エルネスティナ・ラマリョほか3名の聖心侍女修道会の修道女がマルセイユより来日。急速に戦争へと傾斜し始めた困難な時代の中で、豊かな人間教育に取り組む情熱に燃え[要出典]1935年4月、東京麻布三河台にある旧志賀直哉邸に、前身となる清泉寮学院を創立。 1944年太平洋戦争勃発のために休校を余儀なくされ、東京大空襲で校舎は焼失した。

1946年、修道女たちの疎開先であった長野に、長野清泉女学院が開校される。1946年11月、横須賀にあるアメリカ海軍基地の司令長官の要請により、米軍が接収した旧日本海軍工機学校の建物を利用して、アメリカ人子弟のためのインターナショナル・スクールを開校。翌1947年には中学高等学校が開校された。まず中学校が小学校と同時に開かれ、1948年には高等学校が開かれた。その後1950年には新制大学が同じ横須賀に設立された。

1962年、大学は東京都品川区島津山(旧島津公爵邸)に移転、1963年中学高等学校は、鎌倉市城廻の現在地に移転し、鎌倉市雪の下の鎌倉幕府跡にあった中学校も同時に移転して一つとなり、現在に至っている。また、小学校は鎌倉市雪の下の小学校と合併した。

清泉女学院は2009年現在、日本国内に8校(鎌倉にある小学校、中学校、高等学校、東京にある大学とインターナショナル・スクール、長野に大学、短期大学、高等学校)からなり、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ中南米諸国、並びにインド、フィリピンなどに63校の姉妹校を持ち、同じ建学の精神のもとに教育活動を行っている。

世界における活動

世界各地において、2001年12月31日時点で1437名の修道女が活動している。修道院がある国は以下の通り。

  • ヨーロッパ:イタリア、スペイン、フランス、イギリス、アイルランド、ポルトガル
  • 北アメリカ:アメリカ
  • 中南米:アルゼンチン、ウルグアイ、ブラジル、ペルー、コロンビア、パナマ、エクアドル、ボリビア、チリ
  • アフリカ:カメルーン、コンゴ
  • アジア:フィリピン、インド、東チモール、日本

脚注

  1. ^ a b c d 聖心侍女修道会日本管区”. 聖心侍女修道会日本管区. 2019年12月2日閲覧。
  2. ^ A.C.I.Sisters はラテン語Ancillae Sacratissimi Cordis Iesu の略称。
  3. ^ G. デサンティス「ラファエラ・マリア・ポラス・イ・アイヨン」『新カトリック大事典研究社Online Dictionary。 
  4. ^ 大平尚子「聖心侍女修道会」『新カトリック大事典』研究社Online Dictionary。 

関連項目

外部リンク