「フェルナンド・オカリス・ブラーニャ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Jimji1 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Ka ibu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
30行目: 30行目:
| ordinated_by =
| ordinated_by =
}}
}}
'''フェルナンド・オカリス・ブラーニャ''' (Fernando Ocáriz Braña, [[1944年]][[10月27日]] - )は、[[フランス]]・[[パリ]]生まれのスペイン人のカトリック[[司祭]]および[[オプス・デイ]]の第3代属人区長。
'''フェルナンド・オカリス・ブラーニャ''' (Fernando Ocáriz Braña, [[1944年]][[10月27日]] - )は、[[フランス]]・[[パリ]]生まれのスペイン人のカトリック[[司祭]]および[[オプス・デイ]]の第3代属人区長であり、神学者でもある。[[聖座]]のいくつかの評議会の顧問を勤めている


==来歴==
==来歴==
フェルナンド・オカリス・ブラーニャは1944年10月27日に誕生。[[スペイン人]]の両親を持ち、出生地は家族で[[スペイン内戦]]中に亡命していた地、[[フランス]]首都[[パリ]]であった。父はホセ・オカリス・ゴメス、母はマリア・ドロレス・ブラーニャ。8人兄弟の末っ子であった<ref>{{Cite news|title=フェルナンド・オカリスの生涯|url=https://opusdei.org/ja-jp/article/fernando-ocariz-shogai/|accessdate=2018-07-01|language=ja}}</ref>。[[バルセロナ大学]]で[[物理学]]を専攻し、1966年に卒業した。
フェルナンド・オカリス・ブラーニャは1944年10月27日に誕生。[[スペイン人]]の両親を持ち、出生地は家族で[[スペイン内戦]]中に亡命していた地、[[フランス]]首都[[パリ]]であった。父はホセ・オカリス・ゴメス、母はマリア・ドロレス・ブラーニャ。8人兄弟の末っ子であった<ref>{{Cite news|title=フェルナンド・オカリスの生涯|url=https://opusdei.org/ja-jp/article/fernando-ocariz-shogai/|accessdate=2018-07-01|language=ja}}</ref>。[[バルセロナ大学]]で[[物理学]]を専攻し、1966年に卒業した。


[[神学]]を学んでいた1960年代、オプス・デイ創立者の[[ホセマリア・エスクリバー]]とともに[[イタリア]][[ローマ]]で暮らした。
[[神学]]を学んでいた1960年代、オプス・デイ創立者の[[ホセマリア・エスクリバー]]とともに[[イタリア]][[ローマ]]で暮らした。


1969年には教皇庁立ラテラン大学より神学の学位を、1971年には[[ナバーラ大学]]より神学の[[博士号]]が与えられ、同年[[司祭]]に[[叙階]]された。司祭生活を開始した当初は、特に青年や大学生の[[司牧]]に従事した。
1969年には[[教皇庁立大学|教皇庁立]]ラテラン大学より神学の学位を、1971年には[[ナバーラ大学]]より神学の[[博士号]]が与えられ、同年[[司祭]]に[[叙階]]された。司祭生活を開始した当初は、特に青年や大学生の[[司牧]]に従事した。


1986年からは教理省の顧問を務め、[[ベネディクト16世 (ローマ教皇)|ラツィンガー]]枢機卿(のちに教皇ベネディクト16世となった)のもとで働いた。2003年には聖職者省、2011年には新福音化推進評議会の顧問も歴任。
1986年からは教理省の顧問を務め、[[ベネディクト16世 (ローマ教皇)|ラツィンガー]]枢機卿(のちに[[ベネディクト16世 (ローマ教皇)|教皇ベネディクト16世]]となった)のもとで働いた。2003年には聖職者省、2011年には新福音化推進評議会の顧問も歴任。


1980年代には[[ローマ]]にある教皇庁立聖十字架大学の[[基礎神学]]の[[専任教授]](現在は[[名誉教授]])となり、大学設立に関わったメンバーの中の1人であった。
1980年代には[[ローマ]]にある[[教皇庁立聖十字架大学]]の[[基礎神学]]の[[専任教授]](現在は[[名誉教授]])となり、大学設立に関わったメンバーの中の1人であった。


1994年4月23日にオプス・デイの総代理となり、2014年には[[属人区]]の補佐代理に任命される。
1994年4月23日に[[オプス・デイ]]の総代理となり、2014年には[[属人区]]の補佐代理に任命される。


2016年12月、当時の属人区長[[ハビエル・エチェバリーア・ロドリゲス]]の死去<ref>{{Cite news|title=オプス・デイ属人区長ハビエル・エチェバリーアの帰天|url=https://opusdei.org/ja-jp/article/javier-echevarria-kiten/|accessdate=2018-07-01|language=ja}}</ref>により、次期属人区長が決定するまでの間、代理として[[属人区]]の統治を引き継いだ<ref>{{Cite news|title=次のオプス・デイ属人区長の選挙総会は1月23日から始まります|url=https://opusdei.org/ja-jp/article/tsugino-opusudei-zokujinkucho/|accessdate=2018-07-01|language=ja}}</ref>。2017年1月23日に開始した属人区長選挙総会の中で新属人区長に選出され、同日[[フランシスコ (ローマ教皇)|教皇フランシスコ]]はその結果を認証し、オカリス師を属人区長に任命した<ref>{{Cite news|title=教皇フランシスコ、オプス・デイ属人区長にフェルナンド・オカリス神父を任命|url=https://opusdei.org/ja-jp/article/fernando-ocariz-shinzokujinkuchoi/|accessdate=2018-07-01|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://opusdei.org/ja-jp/video/zokujinkucho-senshutsu-2017/|title=オプス・デイ属人区長選出の記録|accessdate=2018-07-01|website=opusdei.org|language=ja}}</ref>。
2016年12月、当時の属人区長[[ハビエル・エチェバリーア・ロドリゲス]]の死去<ref>{{Cite news|title=オプス・デイ属人区長ハビエル・エチェバリーアの帰天|url=https://opusdei.org/ja-jp/article/javier-echevarria-kiten/|accessdate=2018-07-01|language=ja}}</ref>により、次期属人区長が決定するまでの間、代理として[[属人区]]の統治を引き継いだ<ref>{{Cite news|title=次のオプス・デイ属人区長の選挙総会は1月23日から始まります|url=https://opusdei.org/ja-jp/article/tsugino-opusudei-zokujinkucho/|accessdate=2018-07-01|language=ja}}</ref>。2017年1月23日に開始した属人区長選挙総会の中で新属人区長に選出され、同日[[フランシスコ (ローマ教皇)|教皇フランシスコ]]はその結果を認証し、オカリス師を属人区長に任命した<ref>{{Cite news|title=教皇フランシスコ、オプス・デイ属人区長にフェルナンド・オカリス神父を任命|url=https://opusdei.org/ja-jp/article/fernando-ocariz-shinzokujinkuchoi/|accessdate=2018-07-01|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://opusdei.org/ja-jp/video/zokujinkucho-senshutsu-2017/|title=オプス・デイ属人区長選出の記録|accessdate=2018-07-01|website=opusdei.org|language=ja}}</ref>。

2019年2月10日 (日) 10:47時点における版

モンシニョール
フェルナンド・オカリス・ブラーニャ
Fernando Ocáriz Braña
第3代オプス・デイ属人区長(第4代総長)
Msgr. Fernando Ocáriz
教会 ローマカトリック教会
主教区 オプス・デイ
前任 ハビエル・エチェバリーア・ロドリゲス
聖職
叙階/叙聖 1971
個人情報
出生 (1944-10-27) 1944年10月27日(79歳)
フランスの旗 フランスパリ
テンプレートを表示

フェルナンド・オカリス・ブラーニャ (Fernando Ocáriz Braña, 1944年10月27日 - )は、フランスパリ生まれのスペイン人のカトリック司祭およびオプス・デイの第3代属人区長であり、神学者でもある。聖座のいくつかの評議会の顧問を勤めている。

来歴

フェルナンド・オカリス・ブラーニャは1944年10月27日に誕生。スペイン人の両親を持ち、出生地は家族でスペイン内戦中に亡命していた地、フランス首都パリであった。父はホセ・オカリス・ゴメス、母はマリア・ドロレス・ブラーニャ。8人兄弟の末っ子であった[1]バルセロナ大学物理学を専攻し、1966年に卒業した。

神学を学んでいた1960年代、オプス・デイ創立者のホセマリア・エスクリバーとともにイタリアローマで暮らした。

1969年には教皇庁立ラテラン大学より神学の学位を、1971年にはナバーラ大学より神学の博士号が与えられ、同年司祭叙階された。司祭生活を開始した当初は、特に青年や大学生の司牧に従事した。

1986年からは教理省の顧問を務め、ラツィンガー枢機卿(のちに教皇ベネディクト16世となった)のもとで働いた。2003年には聖職者省、2011年には新福音化推進評議会の顧問も歴任。

1980年代にはローマにある教皇庁立聖十字架大学基礎神学専任教授(現在は名誉教授)となり、大学設立に関わったメンバーの中の1人であった。

1994年4月23日にオプス・デイの総代理となり、2014年には属人区の補佐代理に任命される。

2016年12月、当時の属人区長ハビエル・エチェバリーア・ロドリゲスの死去[2]により、次期属人区長が決定するまでの間、代理として属人区の統治を引き継いだ[3]。2017年1月23日に開始した属人区長選挙総会の中で新属人区長に選出され、同日教皇フランシスコはその結果を認証し、オカリス師を属人区長に任命した[4][5]

著書

フェルナンド・オカリス師
  • 「イエス・キリストの秘儀:キリスト論と救済論の教科書」
  • 「キリストにおける神の子たち」
  • 「超自然の参与の神学入門」
  • 「行いをもって神と隣人を愛する」
  • 「自然、恩寵、栄光」
  • 「神、教会、世界について」
  • 「マルクス主義:革命の理論と実践」
  • 「ヴォルテール:寛容論」
  • Amar con obras a Dios y a los hombres, Ediciones Palabra, 2015
  • Naturaleza, gracia y gloria, Ediciones Universidad de Navarra (EUNSA), 2001
  • God as Father, Scepter, 1998
  • Delimitación del concepto de tolerancia y su relación con el principio de libertad, Scripta Theologica 27 (1995) 865-884
  • El Beato Josemaría Escrivá de Balaguer y la teología, Scripta Theologica 26 (1994) 977-991; italiano: Il beato Josemaria Escrivá de Balaguer e la teologia, Romana 9 (1993) 264-274; Divinitas 38 (1994) 107-119
  • The Mystery of Jesus Christ: a Christology and Soteriology textbook, Four Courts Press, Blackrock 1994 Entrada solemne del Prelado del Opus Dei a la Iglesia Santa María de la Paz al inicio de su mandato.
  • Vocazione alla santità in Cristo e nella Chiesa, Ateneo Romano della Santa Croce. Santità e mondo. Atti del Convegno teologico di studio sugli insegnamenti del beato Josemaría Escrivá (Roma, 14-14 ottobre 1993) Citta del Vaticano, 1994, 27-42
  • Dichiarazione Mysterium Ecclesiae, 24. 6. 1973: testo e commenti, Congregazione per la dottrina della fede, commenti F. Ocáriz, S. Nagy, Lib. Ed. Vat., Vaticano, 1993
  • L'Opus Dei nella Chiesa: ecclesiologia, vocazione, secolarità; resp. P. Rodríguez, F. Ocáriz, J.L. Illanes, Casale Monferrato, 1993
  • «La Revelación en Cristo y la consumación escatológica de la historia y del cosmos», en Izquierdo, C.; Alviar, J. J.; Balaguer, V.; González-Alió, J. L.; Pons, J. M.; Zumaquero, J. M. (Hrsg.), Dios en la palabra y en la historia. XIII Simposio Internacional de Teología de la Universidad de Navarra, Pamplona, 1993, 377-385
  • La vocación al Opus Dei como vocación en la Iglesia, en El Opus Dei en la Iglesia: introducción eclesiológica a la vida y el apostolado del Opus Dei, Pedro Rodríguez, Fernando Ocáriz, José Luis Illanes, Rialp, Madrid, 1993, pp. 135-198
  • Questioni di teologia fondamentale, Ateneo Romano della Santa Croce, Roma, 1993
  • Questioni su tradizione e magistero, dispense ad uso degli studenti, Ateneo Romano della Santa Croce, Roma, 1993
  • Vivir como hijos de Dios. Estudios sobre el Beato Josemaría Escrivá, Eunsa, Pamplona, 1993
  • El Opus Dei en la Iglesia, Rialp, Madrid, 1993
  • «Sul primato teologico della S. Scrittura secondo S. Tom. d'Aquino», en Storia del tomismo (fonti e riflessi), Atti del IX Congresso tomistico internazionale, Lib. Ed. Vat., Vaticano, 1992, S. 7-12
  • Teologia Fondamentale I, Ateneo Romano della Santa Croce, Roma, 1992
  • Il prelato dell'Opus Dei è vescovo: significato ecclesiale e teologico dell'ordinazione, Studi Cattolici 35 (1991), pp. 22-29
  • Teologia Fondamentale (Prima Parte), Roma, 1991
  • El misterio de Jesucristo. Lecciones de cristología y soteriología, EUNSA, Pamplona, 1991; 1993
  • Tomás de Aquino, también hoy, resp. C. Fabro, F. Ocáriz, C. Vansteenkiste, A. Livi, Ed. Universidad de Navarra, 2ª ed.: Pamplona 1990
  • «La competenza del Magistero della Chiesa in moribus», en Pontificio Istituto Giovanni Paolo II per Studi su Matrimonio e Famiglia Università Lateranense. Centro Accademico Romano della Santa Croce Università di Navarra, «Humanae Vitae» 20 Anni Dopo. Atti del II Congresso Internazionale di Teologia Morale (Roma, 9-12 novembre 1988), Milano, 1989, pp. 125-138
  • La nota teologica dell'insegnamento dell'«Humanae vitae» sulla contraccezione, Anthropotes 4 (1988), pp. 25-44
  • María y la Trinidad, Scripta Theologica 20 (1988) 771-798
  • La mediazione materna (Riflesisone teologica sull'Enc. Redemptoris Mater), Romana, vol. III, núm. 5 (1987), pp. 311-319
  • «La filiación divina, realidad central en la vida y en la enseñanza de Mons. Escrivá de Balaguer», en Mons. Escrivá de Balaguer y el Opus Dei: en el 50 aniversario de su fundación, ed.2: Pamplona, 1985, Scripta Theologica 13 (1981) 513-552
  • «Partecipazione dell' essere e soprannaturale», en Essere e libertà, Studi in onore di Cornelio Fabro, Rimini, 1984, S. 141-154
  • «Lo Spirito Santo e la libertà dei figli di Dio», en Atti del Congresso Internazionale di Pneumatologia, Lib. Ed. Vaticana (1982), pp. 1239-1251
  • "La elevación sobrenatural como re-creación en Cristo", en AA. VV., Prospettive Teologiche Moderne, Libreria Editrice Vaticana, 1981, (Atti del'VIII Congresso Tomistico Internationale; Studi Tomistici, 13), 281-292 Mons. Fernando Ocáriz, prelado del Opus Dei
  • El marxismo: teoría y prática de una revolución, ed. 5: Madrid 1980
  • Volaire: Tratado sobre la tolerancia, Editorial Magisterio Español, 1979
  • «Perspectivas para un desarrollo teologico de la participación sobrenatural y de su contenido esencialmente Trinitario», en Atti del Congresso Internazionale, n.º 3 Napoli, 1979, 183-193
  • Amor a Dios, amor a los hombres, ed.4: Madrid, 1979
  • Filiación divina, GranEncRialp X (1979) 116-118
  • Il Marxismo: ideologia della rivoluzione, Ares, Milano, 1977
  • Introducción al marxismo, Prensa española, EMESA, Barcelona, 1976
  • «La Santísima Trinidad y el Misterio de muestra Deificacion...», Scripta Theologica, n.º 6 (1974), pp. 363-390
  • Hijos de Dios en Cristo. Introducción a una teología de la participación sobrenatural, Pamplona, 1972
  • Hijos de Dios en Cristo, Pamplona, 1969

関連項目

脚注

外部リンク

カトリック教会の称号
先代
ハビエル・エチェバリーア・ロドリゲス
オプス・デイ属人区長
(第三代)

2017年1月23日
次代
現職