聖座
ナビゲーションに移動
検索に移動
聖座(せいざ、ラテン語: Sancta Sedes, イタリア語: Santa Sede, 英語: Holy See)とは、ローマ・カトリック教会の用語[1]で、ローマ教皇が持つ権威(または職権)のうち、最高のものとされるもの。カトリック教会においてこの権威は、首位権および不可謬性が成り立つと考えられている。ただし、単に裁治権においての首位を有する権威を指す場合はローマ使徒座として区別される[要出典]。語源的にはローマ教皇の着座式に由来している[2]。
ただし、「聖座」との日本語訳は専ら日本のカトリック教会によってローマ教皇庁を指すものとして使われるが、英語: Holy See(「聖なる主教座」の意)は、東方諸教会の総主教、カトリコスによっても使われる称号である[3][4][5]。
ローマカトリック内にあっても、マインツ大司教はドイツ語: Heilige Stuhl、すなわち「聖座」との称号を有しているが[6]、カトリック教会内で単に「聖座」と言った場合は、ローマ教皇を指す。
日本の外務省では、法王聖座という用語を用い、ローマ教皇及びローマ教皇庁を総称した概念としている。また、バチカンは、ローマ教皇を国家元首とする独立国家であるバチカン市国と、法王聖座との総称であるとしている[7]。国際連合においてバチカンを代表する国際連合総会オブザーバーとしての名義も聖座(Holy See)とされている。
脚注[編集]
- ^ バチカン(使徒座 :The Holy See)組織
- ^ CATHOLIC ENCYCLOPEDIA: Holy See
- ^ MALANKARA ORTHODOX SYRIAN CHURCH OTTALIL KOCHUKUNJU JOY, M.A.
- ^ St.Thomas Orthodox Church of India, Dover, NJ, USA.:.Serving New Jersey & Pennsylvania
- ^ Official Site of the Armenian Orthodox Church, Holy See of Cilicia - Antelias
- ^ Die Diözesen in Deutschland Und wo kommen Sie her? - Liborius (ドイツ語)
- ^ バチカン 基礎データ 外務省