「久留米都市圏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2010年
1行目: 1行目:
{{Infobox settlement
| name = 久留米都市圏
| native_name =
| native_name_lang = <!-- ISO 639-2 code e.g. "fr" for French. If more than one, use {{lang}} instead -->
| settlement_type = [[都市雇用圏]]
| image_skyline =
| image_alt =
| image_caption =
| image_flag =
| flag_alt =
| image_seal =
| seal_alt =
| image_shield =
| shield_alt =
| etymology =
| nickname =
| motto =
| image_map =
| map_alt =
| map_caption =
| pushpin_map = Japan
| pushpin_label_position =
| pushpin_map_alt =
| pushpin_map_caption =
| latd = 33 |latm = 19 |lats = |latNS = N
| longd = 130 |longm = 31 |longs = |longEW = E
| coor_pinpoint =
| coordinates_type = region:JP
| coordinates_display =
| coordinates_footnotes =
| coordinates_region =
| subdivision_type =
| subdivision_name =
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = {{Flagicon|福岡県}}[[福岡県]]
| subdivision_type2 = 中心都市
| subdivision_name2 = [[ファイル:Flag of Kurume, Fukuoka.svg|border|25x20px]][[久留米市]]
| subdivision_type3 =
| subdivision_name3 =
| unit_pref = Metric
<!-- ALL fields with measurements have automatic unit conversion -->
<!-- for references: use <ref> tags -->
| area_footnotes = (2011)<ref name="u-tokyo">{{cite web|url=http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_data.htm|title=2010年 大都市雇用圏統計データ|author=金本良嗣|publisher=東京大学空間情報科学研究センター|accessdate=2017-03-25}}</ref>
<!-- square kilometers -->
| area_total_km2 = 468.41
| length_km =
| width_km =
| dimensions_footnotes =
| elevation_footnotes =
| elevation_m =
| population_as_of = 2010
| population_footnotes = <ref name="meti">{{Cite web|title=平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)|url=http://datameti.go.jp/data/ja/dataset/9a55a821-e3b6-4f88-b467-2dd81a20a4e7|publisher=[[経済産業省]]|accessdate=2017-03-25}}</ref>
| population_total = 432441
| population_density_km2 = auto
| population_note =
<!-- blank fields (section 1) -->
| blank_name_sec1 = [[域内総生産]]
| blank_info_sec1 = (2010)<ref name="u-tokyo"/>
| blank1_name_sec1 = &nbsp;- 名目
| blank1_info_sec1 = 1兆4775億円
| blank2_name_sec1 =
| blank2_info_sec1 = <!-- etc., up to blank7_name_sec1 / blank7_info_sec1 -->
<!-- website, footnotes -->
| website =
| footnotes =
}}
[[ファイル:Kurume Metropolitan Employment Area.svg|400px|サムネイル|右|久留米都市圏]]
[[ファイル:Kurume Metropolitan Employment Area.svg|400px|サムネイル|右|久留米都市圏]]
'''久留米都市圏'''(くるめとしけん)は、[[福岡県]][[久留米市]]を中心とする[[都市圏]]である。2015年5月1日現在の人口は45万5951人で、その内66.4%に当たる30万2912人が久留米市である。
'''久留米都市圏'''(くるめとしけん)は、[[福岡県]][[久留米市]]を中心とする[[都市圏]]である。2015年5月1日現在の人口は45万5951人で、その内66.4%に当たる30万2912人が久留米市である。
35行目: 101行目:
!style="background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;"|2000年
!style="background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;"|2000年
!style="background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;"|2005年
!style="background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;"|2005年
!style="background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;"|2010年
!style="background-color:#{{都市圏Color|自治体}}; width:6em;"|自治体<br />(現在)
!style="background-color:#{{都市圏Color|自治体}}; width:6em;"|自治体<br />(現在)
|-
|-
44行目: 111行目:
|style="background-color:#{{都市圏Color|灰}};"| -
|style="background-color:#{{都市圏Color|灰}};"| -
|rowspan="15" style="background-color:#{{都市圏Color|圏}};"|{{都市圏|久留米|50|5205}}
|rowspan="15" style="background-color:#{{都市圏Color|圏}};"|{{都市圏|久留米|50|5205}}
|rowspan="2" style="background-color:#{{都市圏Color|圏}};"|{{都市圏|久留米}}
|rowspan="2" style="background-color:#{{都市圏Color|青}};"|[[うきは市]]
|rowspan="2" style="background-color:#{{都市圏Color|青}};"|[[うきは市]]
|-
|-
57行目: 125行目:
|style="background-color:#{{都市圏Color|灰}};"| -
|style="background-color:#{{都市圏Color|灰}};"| -
|style="background-color:#{{都市圏Color|灰}};"| -
|style="background-color:#{{都市圏Color|灰}};"| -
|rowspan="4" style="background-color:#{{都市圏Color|灰}};"| -
|rowspan="4" style="background-color:#{{都市圏Color|黄緑}};"|[[八女市]]
|rowspan="4" style="background-color:#{{都市圏Color|黄緑}};"|[[八女市]]
|-
|-
76行目: 145行目:
|rowspan="11" style="background-color:#{{都市圏Color|圏}};"|{{都市圏|久留米|38|4264}}
|rowspan="11" style="background-color:#{{都市圏Color|圏}};"|{{都市圏|久留米|38|4264}}
|rowspan="11" style="background-color:#{{都市圏Color|圏}};"|{{都市圏|久留米|41|9616}}
|rowspan="11" style="background-color:#{{都市圏Color|圏}};"|{{都市圏|久留米|41|9616}}
|rowspan="9" style="background-color:#{{都市圏Color|圏}};"|{{都市圏|久留米|43|2441}}
|広川町
|広川町
|-
|-
100行目: 170行目:
|rowspan="3"|[[佐賀県]]
|rowspan="3"|[[佐賀県]]
|style="background-color:#{{都市圏Color|茶}};"|[[北茂安町]]
|style="background-color:#{{都市圏Color|茶}};"|[[北茂安町]]
|rowspan="3"|{{都市圏|鳥栖}}
|rowspan="3"|{{都市圏|鳥栖}}
|rowspan="3"|{{都市圏|鳥栖}}
|rowspan="3" style="background-color:#{{都市圏Color|茶}};"|[[みやき町]]
|rowspan="3" style="background-color:#{{都市圏Color|茶}};"|[[みやき町]]
116行目: 187行目:
* [[2006年]][[10月1日]]:[[八女市]]に[[上陽町]]を編入。
* [[2006年]][[10月1日]]:[[八女市]]に[[上陽町]]を編入。
* [[2010年]][[2月1日]]:[[八女市]]に[[黒木町]]・[[立花町]]を編入。
* [[2010年]][[2月1日]]:[[八女市]]に[[黒木町]]・[[立花町]]を編入。

===連携中枢都市圏===
久留米市と大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町は連携協約を結び、[[連携中枢都市圏]]を形成している。

==脚注==
{{reflist}}


==関連項目==
==関連項目==

2017年3月25日 (土) 08:12時点における版

久留米都市圏
久留米都市圏の位置(日本内)
久留米都市圏
久留米都市圏
北緯33度19分 東経130度31分 / 北緯33.317度 東経130.517度 / 33.317; 130.517
都道府県 福岡県の旗福岡県
中心都市 久留米市
面積
(2011)[1]
 • 合計 468.41 km2
人口
(2010)[2]
 • 合計 432,441人
 • 密度 920人/km2
域内総生産 (2010)[1]
 - 名目 1兆4775億円
久留米都市圏

久留米都市圏(くるめとしけん)は、福岡県久留米市を中心とする都市圏である。2015年5月1日現在の人口は45万5951人で、その内66.4%に当たる30万2912人が久留米市である。

定義

一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。

久留米広域圏

久留米広域圏(くるめこういきけん)は、福岡県によって設定された10の広域圏のうちの1つである。

以下の4市2町が属する。

都市雇用圏

金本良嗣・徳岡一幸によって提案された都市圏。細かい定義等は都市雇用圏に則する。

都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷
  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
  • 久留米広域圏に属する小郡市は福岡市の 10% 通勤圏に入り、福岡都市圏に属している。
  • その他、久留米都市圏の中心都市である久留米市や大木町も福岡市の 5% 通勤圏であり、広義の福岡都市圏に分類される。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 自治体
(現在)
福岡県 吉井町 - - - - 久留米 都市圏
505205人
久留米 都市圏 うきは市
浮羽町 - - - -
黒木町 - - - - - 八女市
立花町 - 久留米 都市圏
461686人
久留米 都市圏
488621人
-
上陽町 - -
八女市 - -
広川町 久留米 都市圏
384264人
久留米 都市圏
419616人
久留米 都市圏
432441人
広川町
筑後市 筑後市
久留米市 久留米市
田主丸町
北野町
城島町
三潴町
大木町 大木町
大刀洗町 大刀洗町
佐賀県 北茂安町 鳥栖 都市圏 鳥栖 都市圏 みやき町
三根町
中原町 福岡 都市圏 福岡 都市圏 鳥栖 都市圏 鳥栖 都市圏

連携中枢都市圏

久留米市と大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町は連携協約を結び、連携中枢都市圏を形成している。

脚注

  1. ^ a b 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2017年3月25日閲覧。
  2. ^ 平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)”. 経済産業省. 2017年3月25日閲覧。

関連項目