「紀元前368年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
33行目: 33行目:


=== 中国 ===
=== 中国 ===
* [[顕王 (周)|顕王]]が[[]]の王に即位した。
* [[田斉|]]が[[魏 (戦国)|魏]]を攻撃、観津を奪った。
* [[趙 (戦国)|趙]]が斉に侵攻し、長城に達した。
* 魏の大夫の王錯が[[韓 (戦国)|韓]]に亡命した。


=== 哲学 ===
=== 哲学 ===
39行目: 41行目:


== 誕生 ==
== 誕生 ==

== 死去 ==
== 死去 ==
* [[アレクサンドロス2世 (マケドニア王)|アレクサンドロス2世]] - [[マケドニア王国|マケドニア王]](暗殺)
* [[アレクサンドロス2世 (マケドニア王)|アレクサンドロス2世]] - [[マケドニア王国|マケドニア王]](暗殺)

2016年10月26日 (水) 11:14時点における版

世紀 前5世紀 - 前4世紀 - 前3世紀
十年紀 前380年代 前370年代
前360年代
前350年代 前340年代
前371年 前370年 前369年
紀元前368年
前367年 前366年 前365年

紀元前368年は、ローマ暦の年である。当時は、「コルネリウス、プラエテクスタトゥス、ストルクトゥス、カピトリヌス、クラッスス、キクリヌスが護民官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元386年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前368年と表記されるのが一般的となった。

他の紀年法

できごと

ギリシア

中国

  • を攻撃し、観津を奪った。
  • が斉に侵攻し、長城に達した。
  • 魏の大夫の王錯がに亡命した。

哲学

  • プラトンの『国家』が完成した。同書は、理想的な正しい社会の法について論じ、王は哲学者か、少なくともその教えを受けた者でなければならないと示唆した。

誕生

死去

出典・脚注