Nagaichiの投稿記録
ナビゲーションに移動
検索に移動
2022年5月18日 (水)
- 08:572022年5月18日 (水) 08:57 差分 履歴 +4,262 N 曾魯 ←新しいページ: 「'''曾魯'''(そう ろ、1319年 - 1372年)は、元末明初の官僚・文学者・歴史家。字は得之、号は守約。本貫は臨江路新淦州。 == 生涯 == 7歳で五経を暗唱することができた。成長すると古今の知識に広く通じた。中国史上の国体や人材、制度沿革について、言及できな…」
2022年5月17日 (火)
- 23:082022年5月17日 (火) 23:08 差分 履歴 +523 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →2022年 最新
- 23:072022年5月17日 (火) 23:07 差分 履歴 −496 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 00:472022年5月17日 (火) 00:47 差分 履歴 +8 耿夔 編集の要約なし
- 00:402022年5月17日 (火) 00:40 差分 履歴 −3 耿夔 編集の要約なし
- 00:392022年5月17日 (火) 00:39 差分 履歴 +2,070 耿夔 編集の要約なし
2022年5月16日 (月)
- 23:072022年5月16日 (月) 23:07 差分 履歴 +334 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 23:062022年5月16日 (月) 23:06 差分 履歴 +157 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 08:402022年5月16日 (月) 08:40 差分 履歴 +3,147 N 周順昌 ←新しいページ: 「'''周順昌'''(しゅう じゅんしょう、1584年 - 1626年)は、明代の官僚。字は景文、号は蓼洲。本貫は蘇州府呉県。 == 生涯 == 1613年(万暦41年)、進士に及第した。福州推官に任じられた。1614年(万暦42年)、治税監の高寀の部下の爪牙を捕え、猶予しなかった。高寀は民衆…」
- 00:142022年5月16日 (月) 00:14 差分 履歴 +531 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 00:142022年5月16日 (月) 00:14 差分 履歴 −94 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
2022年5月15日 (日)
- 01:192022年5月15日 (日) 01:19 差分 履歴 +258 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 01:192022年5月15日 (日) 01:19 差分 履歴 −59 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
2022年5月13日 (金)
- 23:332022年5月13日 (金) 23:33 差分 履歴 +396 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 23:332022年5月13日 (金) 23:33 差分 履歴 −50 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 00:342022年5月13日 (金) 00:34 差分 履歴 +1,712 N 銭宰 ←新しいページ: 「'''銭宰'''(せん さい、1302年 - 1397年)は、元末明初の儒学者。字は子予、またの字は伯均。本貫は紹興路会稽県。 == 生涯 == 呉越の武粛王銭鏐の十四世の孫とされる。1351年(至正11年)、進士に及第した。親が老齢であったため、仕官しなかった。1369年(洪武2年)、洪武…」
- 00:322022年5月13日 (金) 00:32 差分 履歴 +32 明史 →列伝 最新
2022年5月12日 (木)
- 23:482022年5月12日 (木) 23:48 差分 履歴 +367 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 23:482022年5月12日 (木) 23:48 差分 履歴 −39 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
2022年5月11日 (水)
- 23:322022年5月11日 (水) 23:32 差分 履歴 +389 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 23:322022年5月11日 (水) 23:32 差分 履歴 −134 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 01:402022年5月11日 (水) 01:40 差分 履歴 +679 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 01:392022年5月11日 (水) 01:39 差分 履歴 −378 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
2022年5月9日 (月)
- 23:562022年5月9日 (月) 23:56 差分 履歴 +1,889 N 馬愉 ←新しいページ: 「'''馬愉'''(ば ゆ、1395年 - 1447年)は、明代の官僚・政治家。字は性和、号は澹軒。本貫は青州府臨朐県。 == 生涯 == 馬士賢と劉氏のあいだの子として生まれた。1427年(宣徳2年)、進士及第を賜り、状元となった。翰林院修撰に任じられた。1434年(宣徳9年)秋、特別な選抜…」
- 23:532022年5月9日 (月) 23:53 差分 履歴 +40 明史 →列伝 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 22:192022年5月9日 (月) 22:19 差分 履歴 +819 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →2022年
- 22:182022年5月9日 (月) 22:18 差分 履歴 −616 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 06:292022年5月9日 (月) 06:29 差分 履歴 +4,134 N 宋訥 ←新しいページ: 「'''宋訥'''(そう とつ、1311年 - 1390年)は、元末明初の儒学者・教育者。字は仲敏、号は西隠。本貫は大名府滑県。 == 生涯 == 元の侍御史の宋寿卿の子として生まれた。1363年(至正23年)、進士に及第した。塩山県尹に任じられたが、官を棄てて帰郷した。1369年(洪武2…」
- 04:352022年5月9日 (月) 04:35 差分 履歴 +55 羅復仁 編集の要約なし
- 04:332022年5月9日 (月) 04:33 差分 履歴 +3,020 N 羅汝敬 ←新しいページ: 「'''羅汝敬'''(ら じょけい、1372年 - 1439年)は、明代の官僚。名は簡、字は汝敬、号は寅庵といい、字をもって通称された。本貫は吉安府吉水県。 == 生涯 == 羅復仁の孫にあたる。経学を次兄の羅汝弘に教授された。1404年(永楽2年)、進士に及第し、翰林院庶吉士に任…」 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 04:282022年5月9日 (月) 04:28 差分 履歴 +70 明史 →列伝 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
2022年5月8日 (日)
- 00:502022年5月8日 (日) 00:50 差分 履歴 +2,631 N 羅復仁 ←新しいページ: 「'''羅復仁'''(ら ふくじん、1298年 - 1371年)は、明代の官僚。本貫は吉安府吉水県。 == 生涯 == 若くして学問をたしなみ、陳友諒に召し出されて翰林院編修となった。ほどなく出奔した。九江で朱元璋の謁見を受け、側近に留め置かれた。鄱陽湖の戦いに従軍し、封書をもって江西の諸州に…」
2022年5月7日 (土)
- 23:392022年5月7日 (土) 23:39 差分 履歴 +288 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 23:382022年5月7日 (土) 23:38 差分 履歴 +75 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 01:132022年5月7日 (土) 01:13 差分 履歴 +292 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 01:132022年5月7日 (土) 01:13 差分 履歴 +52 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
2022年5月6日 (金)
- 01:502022年5月6日 (金) 01:50 差分 履歴 +351 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 01:502022年5月6日 (金) 01:50 差分 履歴 +266 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
2022年5月4日 (水)
- 23:192022年5月4日 (水) 23:19 差分 履歴 +331 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 23:192022年5月4日 (水) 23:19 差分 履歴 −225 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 02:252022年5月4日 (水) 02:25 差分 履歴 +1,168 N 陳修 (明) ←新しいページ: 「'''陳修'''(ちん しゅう、1321年 - 1371年)は、元末明初の官僚・政治家。字は伯昂。本貫は広信府上饒県。 == 生涯 == 朱元璋に従って浙東を平定し、理官に任じられた。律令を援用して、穏健寛大な統治をおこない、元末の弊政を改めた。兵部郎中に抜擢され、済南知府…」
2022年5月3日 (火)
- 23:202022年5月3日 (火) 23:20 差分 履歴 +386 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 23:202022年5月3日 (火) 23:20 差分 履歴 +117 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 23:172022年5月3日 (火) 23:17 差分 履歴 −3 m 王璡 ミス修正
- 07:532022年5月3日 (火) 07:53 差分 履歴 +1,716 N 練子寧 ←新しいページ: 「'''練子寧'''(れん しねい、1359年 - 1402年)は、明代の官僚。名は安、字は子寧、号は松月居士といい、字をもって通称された。本貫は臨江府新淦県。 == 生涯 == 鎮安通判の練伯尚の子として生まれた。1385年(洪武18年)、進士に及第し、榜眼となった。翰林院修撰に任じられた…」
- 06:552022年5月3日 (火) 06:55 差分 履歴 +2,317 N 王璡 ←新しいページ: 「'''王璡'''(おう しん、生没年不詳 - 1426年)は、明代の学者・官僚。字は器之。本貫は莒州日照県。 == 生涯 == 経書や史書に広く通じ、『春秋』を最も得意とした。はじめ教授となり、事件に連座して遠方に流された。洪武末年、賢能として推薦され、寧波知府に任じられた。…」
2022年5月2日 (月)
- 23:222022年5月2日 (月) 23:22 差分 履歴 +420 Portal:歴史/新着項目/新着過去ログ →4月
- 23:222022年5月2日 (月) 23:22 差分 履歴 −123 Portal:歴史/新着項目 編集の要約なし
- 08:072022年5月2日 (月) 08:07 差分 履歴 +2,344 N 李仕魯 ←新しいページ: 「'''李仕魯'''(り しろ、生年不詳 - 1383年)は、明初の朱子学者・官僚。字は宗孔。本貫は濮州。 == 生涯 == 若くして明敏で学問に熱心で、3年のあいだ戸外に足を運ばなかったことがあった。鄱陽の朱公遷が南宋の朱熹の学統を継いでいると聞いて遊学し、その教えを全て伝授された。洪武帝はもと…」
- 07:042022年5月2日 (月) 07:04 差分 履歴 +932 N 馮堅 ←新しいページ: 「'''馮堅'''(ふう けん、生年不詳 - 1392年)は、明初の官僚。 == 生涯 == はじめ南豊典史となった。1391年(洪武24年)、洪武帝の聖体を養い、諸王の輔導の官に老成した人士を選び、遠方の勢力を撃ち払い、役人を励まし、歴代の忠義の諸臣に追諡し、宦官を整理して冗員を省き、辺境の将軍の任地を交代させ…」