「国道198号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:q6156916 に転記
Caesium (会話 | 投稿記録)
osm boxの追加
10行目: 10行目:
|接続する主な道路 = <!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 -->[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0199.svg|24px]][[国道199号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0003.svg|24px]][[国道3号]]
|接続する主な道路 = <!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 -->[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0199.svg|24px]][[国道199号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0003.svg|24px]][[国道3号]]
}}
}}
{{osm box|r|3770875|}}
[[ファイル:Route 198 Ja 01.JPG|thumb|[[門司港駅]]付近]]
[[ファイル:Route 198 Ja 01.JPG|thumb|[[門司港駅]]付近]]
'''国道198号'''(こくどう198ごう)は、[[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]の[[門司港 (地区名)|門司港]]から[[国道3号]]交点に至る[[一般国道]]である。
'''国道198号'''(こくどう198ごう)は、[[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]の[[門司港 (地区名)|門司港]]から[[国道3号]]交点に至る[[一般国道]]である。

2014年5月25日 (日) 16:12時点における版

日本の道路 > 一般国道 > 国道198号
一般国道
国道198号標識
国道198号
路線延長 0.6 km(総延長・実延長・現道)
制定年 1953年指定
起点 門司港
終点 福岡県北九州市門司区
接続する
主な道路
記法
国道199号
国道3号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
門司港駅付近

国道198号(こくどう198ごう)は、福岡県北九州市門司区門司港から国道3号交点に至る一般国道である。

概要

いわゆる港国道で、総延長が日本で3番目に短い国道である。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

短距離国道

総延長の順位(短距離として)

  1. 国道174号:187.1m(日本一短距離の国道)
  2. 国道130号:482m
  3. 国道198号:約600m

歴史

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2011年4月1日現在
  3. ^ 1963年2月10日5市が合併して北九州市発足。同年4月1日に政令指定都市に移行して門司区発足。

出典

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. 2012年11月21日閲覧。
  2. ^ 北九州市路線情報提供システム - 9番地図(PDF)”. 北九州市. 2012年11月21日閲覧。
  3. ^ 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (PDF). 道路統計年報2012. 国土交通省道路局. p. 11. 2013年2月27日閲覧。
  4. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. 2012年11月21日閲覧。
  5. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  6. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)

関連項目

外部リンク