「A列車で行こう9」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Lachata62 (会話 | 投稿記録)
50行目: 50行目:


=== 駅 ===
=== 駅 ===
ゲーム内で使用できる[[鉄道駅|駅]]は地上駅、[[高架駅]]、始発駅、[[地下駅]]、[[操車場 (鉄道)|操車場]]の5種類ある。駅の大きさには大・中・小の3種類があり、地上駅は大・中・小、高架駅・始発駅・地下駅は大・小から選択できる。操車場は、中しかない。始発駅・地下駅以外の[[プラットホーム|ホーム]]は1~7番線を作ることができ、始発駅は2~7番線、地下駅は2・4・6番線を作ることができる。また、設置後にホームの[[増築]]をすることができる(アップデートすることで対応)。本作より地下駅でも発展が可能となった。これにより、山岳や傾斜地など地上・高架駅が設置不可能な場所への地下駅の応用も可能である。高架駅は他の駅や操車場の上に重設することはできない(交差可)。
ゲーム内で使用できる[[鉄道駅|駅]]は地上駅、[[高架駅]]、始発駅、[[地下駅]]、[[操車場 (鉄道)|操車場]]の5種類ある。駅の大きさには大・中・小の3種類があり、地上駅は大・中・小、高架駅・始発駅・地下駅は大・小から選択できる。操車場は、中しかない。始発駅・地下駅以外の[[プラットホーム|ホーム]]は1~7番線を作ることができ、始発駅は2~7番線、地下駅は2・4・6番線を作ることができる。また、設置後にホームの[[増築]]をすることができる(Build 096から)。本作より地下駅でも発展が可能となった。これにより、山岳や傾斜地など地上・高架駅が設置不可能な場所への地下駅の応用も可能である。高架駅は他の駅や操車場の上に重設することはできない(交差可)。


「プロフェッショナル」では、電停(路面電車の停留場)、車両倉庫が追加される。
「プロフェッショナル」では、電停(路面電車の停留場)、車両倉庫が追加される。

2012年11月27日 (火) 15:24時点における版

A列車で行こうシリーズ > A列車で行こう9
A列車で行こう9
ジャンル 都市開発鉄道シミュレーション
対応機種 Windows
開発元 アートディンク
発売元 サイバーフロント
人数 1人
メディア DVD-ROM
発売日 2010年2月11日
対象年齢 CERO:A(全年齢)
テンプレートを表示

A列車で行こう9とは、2010年2月11日アートディンクから発売されたWindows用ゲームソフト。

同年10月8日には拡張パック第一弾としてA列車で行こう9 建物キットが発売され、同日に本体と「建物キット」の同梱版、A列車で行こう9 with 建物キットも発売された。

また、翌年の12月23日には拡張パックの第二弾、A列車で行こう9 建物キット2ndが発売され、同日に本体と「建物キット」が2本セットとなった、A列車で行こう9 完全版も発売され、A列車で行こう9本体の価格改定も同時に行われた。

2012年12月7日には、アップグレードバージョンとなるA列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナルの発売が予定されている。

なお、海外市場向けに【英語版】(en) 【ドイツ語版】(de)がそれぞれ2012年3月15日に、【中国語版(繁体字)】(簡体)が2011年8月27日に発売されている。

概要

A列車で行こうシリーズ』の第17作目。従来のシリーズと比較してより広大で3Dを活かしたリアルなマップを作ることができるようになった。その分、要求されるスペック数もより高くなっている。本作も資金枯渇によるゲームオーバーが存在する。

スペック

  • 必須動作環境
    • OS:Windows8/7/VISTA/XP(32bit版・64bit版[1])
    • DirectX :DirectX9.0c以上
    • CPU:Core 2 Duo
    • メモリ:[XP]1GB以上[VISTA/7]2GB以上
    • HDD空容量:1.2GB以上
    • ビデオカード:GeForce6シリーズ以降,RADEON X1000シリーズ以降のビデオカード
    • VRAM:512MB以上
    • ディスプレイ:1024×768ピクセル以上
    • サウンド:Direct Sound対応
    • 入力機器:キーボードおよびホイール付きマウス
    • その他:インストール時にDVD-ROMドライブ必須、インストール時にインターネット環境が必須

ノートパソコンでは殆ど動作しない。

鉄道

鉄道の基本操作としては、駅を作る→線路を引く→列車を配置するという順になる。

列車

このゲーム内では、列車旅客貨物輸送手段として使われている。ゲーム内で使える列車はすべて自社保有のものとなり、ライバル社は登場しない。最大100編成保有できる。ゲーム内に登場する列車は、JR私鉄、ゲームオリジナル車両など全部で224種類ある。列車の種類により異なるが最長で1列車あたり10両編成で運行させることができる(10両編成の対応はシリーズ初)。

運行列車には速度が決められている。速度は通常運転と推進運転の2種類のパラメータがあり、主に両側に運転台を備える電車は同じ速度であるが、機関車が牽引・推進する車両はそれぞれ速度が異なる[2]機回しには対応しておらず、機関車列車を推進運転させたくない場合は、環状運転させるか折返し駅にループ線デルタ線を敷設するなどの工夫が必要)。

ゲーム内で使用できるは地上駅、高架駅、始発駅、地下駅操車場の5種類ある。駅の大きさには大・中・小の3種類があり、地上駅は大・中・小、高架駅・始発駅・地下駅は大・小から選択できる。操車場は、中しかない。始発駅・地下駅以外のホームは1~7番線を作ることができ、始発駅は2~7番線、地下駅は2・4・6番線を作ることができる。また、設置後にホームの増築をすることができる(Build 096から)。本作より地下駅でも発展が可能となった。これにより、山岳や傾斜地など地上・高架駅が設置不可能な場所への地下駅の応用も可能である。高架駅は他の駅や操車場の上に重設することはできない(交差可)。

「プロフェッショナル」では、電停(路面電車の停留場)、車両倉庫が追加される。 ただし、道路と線路を重ねた、併用軌道は作れないので注意。

線路

線路は、直線レール、曲線レール、ポイント勾配レールといった種類がある。曲線レールの半径は10種類あるので、今までよりもスムーズな曲線が出来る。マップ外につなぐ事も可能であるが、地下線路はマップ外につなぐ事が出来なくなった。また、踏切を作る場合は、道路より先に線路をひく必要がある。これには制限があり、交差点や曲がり角から直接に線路を貫通して踏切を作る事は出来ない(レール4線分のスペースが必要)。

建設

資材

資材は、町の発展に必要不可欠なものであり、資材置き場に資材を運ぶことにより資材置き場の周辺が発展する。画面上に見える白いコンテナのようなものが資材である[3]

この資材は工場で作られる(工場の建設に資材は必要ない)がマップ外からの輸入も可能。(マップ外につながる線路や道路を建設して積み荷のない貨物列車・トラックをマップ外まで運行させると一定時間経過後に資材を積んでマップ内に戻ってくる(を建設しても、付近に資材置き場があればマップ外から輸入できる。輸入した場合は、輸入費がかかる。))なお、逆に輸出も可能で、輸出することにより利益を得ることができる。 資材を資材置き場まで運ぶと、その資材置き場周辺が発展する(工場で生産された資材は直接使用できず、一度資材置き場まで運ぶ必要がある)。

ちなみに道路も線路同様、地下道路ではマップ外につなぐ事が出来ない仕様となっている

マップコンストラクションでは、建設に資材そのものが不要であるため、自由に建設する事が出来る(また、マップコンストラクションで保存したデータは、通常のゲームでも読み込める。ただし、創作ゲームに登録して、創作ゲームとしてプレイしたゲーム内容は、その保存分データはマップコンストラクションでは読み込めなくなる)。

「建物キット」および「建物キット 2nd」をインストールすると外観が東京スカイツリーに酷似した「ネオタワー」[4]や、商店街、駅関連施設などが建設できるようになる。また、予約特典としてヨドバシカメラで予約購入した場合、ヨドバシAkiba、ヨドバシカメラ新宿西口本店、ヨドバシ梅田(2nd特典)、京都ヨドバシ(2nd特典)、ヨドバシ横浜(プロフェッショナル特典)、ヨドバシ仙台(プロフェッショナル特典)を模した店舗が、ビックカメラ及びソフマップ系列で購入した場合、ビックカメラ有楽町店本館(よみうりホール)、ビックカメラ本店パソコン館(2nd特典)、ソフマップアキハバラ本店、ソフマップアミューズメント館(2nd特典)を模した建物が追加される追加特典が付与される。

2ndより新たな予約特典としてヤマダ電機で予約購入した場合、LABI1日本総本店池袋、LABI新宿東口館を模した建物が追加される追加特典が付与される。

建物キットをインストールしていない環境であっても、アップデートパッチで「Version 1.00 Build 150」以降にアップデートすることにより、建物キットをインストールした環境で保存したデータを読み書きできる。[5]

子会社

このゲームでは、鉄道経営以外にも、マンション、デパート、ホテル、ビルなどの子会社を作ることによって利益を生み出すことができる。子会社の建設には「資材」が必要(近くに十分な資材を有する資材置き場がないと建設できない)。建物の撤去は自社、他社、公共物を問わずに行える(撤去の際は、買収撤去となるので、撤去する時には、自社子会社となる。また、駅・線路は撤去できず、鉄道コマンドの「撤去」から行う必要がある)。また、他の建物の上に建設を行うと下の建物は自動的に撤去される。後述の鉄道博物館・国際空港・ゴルフ場も子会社に分類される。

プロジェクト

プロジェクトによって、新幹線やリニアなどをマップ内に誘致することができる。コンストラクションモードでは選択・建設不可能。費用は新幹線が1000円程度、リニアが1円程度である。建設ルートは自由だが、一直線しか選べない上に、建設予定地に山や撤去不可能な障害物、航空路などがある場合には建設出来ない。新幹線やリニアの他にも、鉄道博物館・国際空港・ゴルフ場がある。鉄道博物館では、マップ内において運行実績のある車両(マップに配置した車両)が展示される。但し、新幹線車両およびリニア車両は、それぞれの路線が開通した時点で全ての当該車両が展示される。一度配置すれば撤去しても、鉄道博物館の展示から除外されることはなく最終的には224種類の車両が展示される。

ゲーム内の時間

ゲーム進行速度は0.5倍から300倍の範囲で設定できるがパソコンのCPU性能やマップの発展具合によっては設定したゲーム進行速度で作動しない場合がある。

ゲーム内の時間の流れは、ゲーム進行速度を標準(1倍)に設定している場合、実際の時間の450倍である(ゲーム内の1時間=実際の8秒)が、アップデートパッチにより、マップコントラクションに「時間拡張」のオプションが追加されゲーム内の時間の流れを30倍、60倍、120倍、450倍の4種類から選べるようになった。(開始後のゲームで変更は出来ないが、最新のアップデートパッチでは既存マップ全て、時間拡張が60倍に変更されている「EX」マップが追加されている。)時間拡張の設定を変更すると、ゲーム進行速度を変更した場合と異なり列車の運行速度などが見た目で変化するわけではなく、時計の進行速度が変化する。[6]

ゲーム内のニューゲームマップ

ゲーム内には、最初から用意されているマップがある。このマップは、450倍の時間の流れで作られている。また、各マップには、アップデートパッチにより、時間拡張60倍マップも用意されている。ゲーム内で示されているように上から順にここに示す。

  • 大都市構想
  • 広域都市計画
  • 古都再興
  • 水面に映ゆる鉄道
  • 観光都市からの飛躍
  • 島の繁栄
  • 新幹線とリニア
  • バスのある風景
  • 工業地帯のエネルギー転換
  • 混迷する交通都市
  • 鉄道博物館

脚注

  1. ^ 64bit版OSについてはアップデートパッチで「Version 1.00 Build 150」以降にアップデートすることで対応。
  2. ^ 速度に2種類のパラメータが設定されたのは今作が初とされるが、実はDS版では貨物列車を推進運転させるとどんなに高速型の車両でも最も遅い速度で走行するという仕様が既に備わっていた。
  3. ^ 積み込まれるコンテナの色は青、オレンジ、白。その外観はシリーズを通してほぼ同じ。
  4. ^ 製品発表当初は「東京ツリー」という名称で紹介されていたが後に変更された。
  5. ^ 建物キットをインストールしていない環境で建物キットを使用したデータを読み込んだ場合、該当の建物はグレー表示される。また、建設も不可能。
  6. ^ このようなオプションが追加されたのには、都市開発・鉄道経営の概念が大幅に排除された、『A列車で行こう6』系統(『~2001』及び『~The 21st Century』も含む)の作品を除いては、ゲームの進行速度を速くすることにより都市開発・鉄道経営の流れをスムーズに進行させ、マップの端から端まで列車を運行させると、ゲーム内の時間で数日かかる(特に、今作のマップはとても広い為その傾向が顕著である。)というゲームバランスが取られていた傾向に対し、いっぽうで時間の流れが現実に近く、リアルなダイヤ設定が可能な『A列車で行こう6』系統の作品が鉄道シミュレーションとしても根強い支持を受けているという背景が考えられる。

外部リンク