「レオポルト6世 (オーストリア公)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
WikitanvirBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: id:Leopold VI, Adipati Austria
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''レオポルト6世'''('''Leopold VI''', [[1176年]] - [[1230年]][[6月28日]])は、[[バーベンベルク家]]の第4代[[オーストリア君主一覧|オーストリア公]](在位:[[1198年]] - 1230年)。第2代オーストリア公[[レオポルト5世 (オーストリア公)|レオポルト5世]]と[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王[[ゲーザ2世]]の娘イロナの次男で、第3代オーストリア公[[フリードリヒ1世 (オーストリア公)|フリードリヒ1世]]の弟。
'''レオポルト6世'''(Leopold VI., [[1176年]] - [[1230年]][[6月28日]])は、[[バーベンベルク家]]の第4代[[オーストリア君主一覧|オーストリア公]](在位:[[1198年]] - 1230年)。第2代オーストリア公[[レオポルト5世 (オーストリア公)|レオポルト5世]]と[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王[[ゲーザ2世]]の娘イロナの次男で、第3代オーストリア公[[フリードリヒ1世 (オーストリア公)|フリードリヒ1世]]の弟。


[[1194年]]に父が事故死した後は長兄のフリードリヒ1世がオーストリア公位を継ぎ、自らは[[シュタイアーマルク伯]]となった。しかし兄が1198年に嗣子無く陣没したため、オーストリア公位を継いだ。
[[1194年]]に父が事故死した後は長兄のフリードリヒ1世がオーストリア公位を継ぎ、自らは[[シュタイアーマルク伯]]となった。しかし兄が1198年に嗣子無く陣没したため、オーストリア公位を継いだ。


即位後は、自らの権力強化を狙って支配下における貴族・領主層を圧迫し、様々な理由をつけては荘園を没収した。その一方で父が[[教皇]]に[[破門]]されて以来の教会との関係修復を図って、自ら[[第5回十字軍]]に参加したり異教徒を積極的に弾圧したりした。[[1215年]]に[[神聖ローマ帝国]]で[[ヴェルフ家]]の[[オットー4世 (神聖ローマ皇帝)|オットー4世]]と[[ホーエンシュタウフェン朝|ホーエンシュタウフェン家]]の[[フリードリヒ2世 (神聖ローマ皇帝)|フリードリヒ2世]]による継承争いが起こると、フリードリヒ2世に協力してその勝利に貢献した。これによりホーエンシュタウフェン家と親密となり、フリードリヒ2世の長男[[ハインリヒ7世 (ドイツ王)|ハインリヒ7世]]に娘を嫁がせて神聖ローマ帝国と友好関係を保つ一方、その文化の導入や交易などで様々な利益を上げた。また、[[ウィーン]]の整備・拡張にも積極的で、現在におけるウィーンの基礎はこの時代に築かれている。このように内政・外交で多くの成果を挙げて、バーベンベルク家の全盛期が築かれた。
即位後は、自らの権力強化を狙って支配下における貴族・領主層を圧迫し、様々な理由をつけては荘園を没収した。その一方で父が[[教皇]]に[[破門]]されて以来の教会との関係修復を図って、自ら[[第5回十字軍]]に参加したり異教徒を積極的に弾圧したりした。[[1215年]]に[[神聖ローマ帝国]]で[[ヴェルフ家]]の[[オットー4世 (神聖ローマ皇帝)|オットー4世]]と[[ホーエンシュタウフェン朝|ホーエンシュタウフェン家]]の[[フリードリヒ2世 (神聖ローマ皇帝)|フリードリヒ2世]]による継承争いが起こると、フリードリヒ2世に協力してその勝利に貢献した。これによりホーエンシュタウフェン家と親密となり、フリードリヒ2世の長男[[ハインリヒ7世 (ドイツ王)|ハインリヒ7世]]に娘を嫁がせて神聖ローマ帝国と友好関係を保つ一方、その文化の導入や交易などで様々な利益を上げた。また、[[ウィーン]]の整備・拡張にも積極的で、現在におけるウィーンの基礎はこの時代に築かれている。このように内政・外交で多くの成果を挙げて、バーベンベルク家の全盛期が築かれた。


1230年に急病で死去。[[享年]]55。長男と次男は早世のため、3男の[[フリードリヒ2世 (オーストリア公)|フリードリヒ2世]]が後を継いだ。
1230年に急病で死去した。[[享年]]55。長男と次男は早世のため、男の[[フリードリヒ2世 (オーストリア公)|フリードリヒ2世]]が後を継いだ。


== 子女 ==
== 子女 ==
23行目: 23行目:


{{DEFAULTSORT:れおほると6}}
{{DEFAULTSORT:れおほると6}}
[[Category:バーベンベルク家]]
[[Category:オーストリア公]]
[[Category:オーストリア公]]
[[Category:十字軍の人物]]
[[Category:バーベンベルク家]]
[[Category:1176年生]]
[[Category:1176年生]]
[[Category:1230年没]]
[[Category:1230年没]]

2012年3月24日 (土) 03:18時点における版

レオポルト6世(Leopold VI., 1176年 - 1230年6月28日)は、バーベンベルク家の第4代オーストリア公(在位:1198年 - 1230年)。第2代オーストリア公レオポルト5世ハンガリーゲーザ2世の娘イロナの次男で、第3代オーストリア公フリードリヒ1世の弟。

1194年に父が事故死した後は長兄のフリードリヒ1世がオーストリア公位を継ぎ、自らはシュタイアーマルク伯となった。しかし兄が1198年に嗣子無く陣没したため、オーストリア公位を継いだ。

即位後は、自らの権力強化を狙って支配下における貴族・領主層を圧迫し、様々な理由をつけては荘園を没収した。その一方で父が教皇破門されて以来の教会との関係修復を図って、自ら第5回十字軍に参加したり異教徒を積極的に弾圧したりした。1215年神聖ローマ帝国ヴェルフ家オットー4世ホーエンシュタウフェン家フリードリヒ2世による継承争いが起こると、フリードリヒ2世に協力してその勝利に貢献した。これによりホーエンシュタウフェン家と親密となり、フリードリヒ2世の長男ハインリヒ7世に娘を嫁がせて神聖ローマ帝国と友好関係を保つ一方、その文化の導入や交易などで様々な利益を上げた。また、ウィーンの整備・拡張にも積極的で、現在におけるウィーンの基礎はこの時代に築かれている。このように内政・外交で多くの成果を挙げて、バーベンベルク家の全盛期が築かれた。

1230年に急病で死去した。享年55。長男と次男は早世のため、三男のフリードリヒ2世が後を継いだ。

子女

1203年東ローマ帝国皇女テオドラ・アンゲリナと結婚。

参考文献

先代
フリードリヒ1世
オーストリア公
1198年 - 1230年
次代
フリードリヒ2世