「MAESTRO」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
バヤ五郎 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{otheruses||その他|マエストロ}}
{{Otheruses||その他|マエストロ}}
'''MAESTRO'''(マエストロ)は、1993年10月から1994年3月まで[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列の深夜枠『音楽美学 JOCX-MIDNIGHT』で放送された30分のクラシック音楽紹介番組である。[[西村雅彦]]の初めてのテレビ主演作品である。
'''MAESTRO'''(マエストロ)は、[[1993年]][[10月]]から[[1994年]][[3月]]まで[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の[[深夜番組]]放送枠『[[JOCX-TV2|音楽美学 JOCX-MIDNIGHT]]』で放送された30分の[[クラシック音楽]]紹介番組である。[[西村雅彦]]の初めてのテレビ主演作品である。


== 主な出演者 ==
== 主な出演者 ==
14行目: 14行目:
== 番組のスタイル ==
== 番組のスタイル ==
*基本的にドラマ仕立てであるが、NHK『[[名曲アルバム]]』のように音楽と字幕による楽曲解説で間を持たせる部分もあり、ドラマ性の濃淡は回により演出家により異なる。
*基本的にドラマ仕立てであるが、NHK『[[名曲アルバム]]』のように音楽と字幕による楽曲解説で間を持たせる部分もあり、ドラマ性の濃淡は回により演出家により異なる。
*西村雅彦扮するマエストロのキャラクター設定も回によって「硬派・気難しい」から「軟派・ミーハー」まで様々であった。一方でコンサートマスターは常に冷静沈着なキャラクター設定であった
*西村雅彦扮するマエストロのキャラクター設定も回によって「硬派・気難しい」から「軟派・ミーハー」まで様々であった。一方でコンサートマスターは常に冷静沈着なキャラクター設定であった
*場面設定としてはオーケストラのリハーサルシーンが最も多い。ただ、リハーサルでありながらマエストロもオーケストラ団員も正装しているなど、現実味に欠ける面もあった。
*場面設定としてはオーケストラのリハーサルシーンが最も多い。ただ、リハーサルでありながらマエストロもオーケストラ団員も正装しているなど、現実味に欠ける面もあった。



== 取り上げられた作曲家と主な内容 ==
== 取り上げられた作曲家と主な内容 ==
36行目: 35行目:
*[[フェリックス・メンデルスゾーン|メンデルスゾーン]] - メンデルスゾーンに関する噂話を自分への悪口と誤解するマエストロ。
*[[フェリックス・メンデルスゾーン|メンデルスゾーン]] - メンデルスゾーンに関する噂話を自分への悪口と誤解するマエストロ。
*[[モーリス・ラヴェル|ラヴェル]] - 「ボレロ」を指揮することになったマエストロ。見どころ紹介の後、全曲演奏(楽器紹介付き)。
*[[モーリス・ラヴェル|ラヴェル]] - 「ボレロ」を指揮することになったマエストロ。見どころ紹介の後、全曲演奏(楽器紹介付き)。
*[[ヨハネス・ブラームス|ブラームス]] - 早稲田大学交響楽団(指揮:岩村力)のリハーサル(交響曲第1番)をマエストロが実況解説。
*[[ヨハネス・ブラームス|ブラームス]] - [[早稲田大学]]交響楽団(指揮:岩村力)のリハーサル(交響曲第1番)をマエストロが実況解説。
*[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]] - マエストロと父。モーツァルトの父子関係にもなぞらえての、父と子の肖像。
*[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]] - マエストロと父。モーツァルトの父子関係にもなぞらえての、父と子の肖像。
*特別編:マエストロ・スペチアーレ - 「[[指揮者]]」がテーマ。年老いたマエストロとコンサートマスターが、若い頃にオーケストラの手痛い洗礼を受けたことなどを回想する。
*特別編:マエストロ・スペチアーレ - 「[[指揮者]]」がテーマ。年老いたマエストロとコンサートマスターが、若い頃にオーケストラの手痛い洗礼を受けたことなどを回想する。
42行目: 41行目:
== その他 ==
== その他 ==
*フェデリコ・フェリーニ監督の「オーケストラ・リハーサル」に着想を得て企画された番組である。
*フェデリコ・フェリーニ監督の「オーケストラ・リハーサル」に着想を得て企画された番組である。
*1~11・13・14話の演出を[[本広克行]]がつとめていた。
*1 - 11・13・14話の演出を[[本広克行]]がつとめていた。
*「[[モーリス・ラヴェル|ラヴェル]]」の回(演出:本広克行)の前半部分は、パトリス・ルコント監督の「ボレロ」のアイディアに類似している(スネアドラムのリズムだけをBGMに、『オーケストラ奏者がボレロを好きではない理由』を列挙していく点など)。後半は、マエストロが実際にオーケストラを指揮して「[[ボレロ (ラヴェル)|ボレロ]]」を全曲ノーカットで演奏した。また、これはのちに映画[[交渉人 真下正義]]の中で、西村扮する「10年ぶりに凱旋帰国した伝説の指揮者『前主十路(まえぬし かずみち)』」が演奏会でボレロを(全曲)指揮する、という形で再現された。
*「[[モーリス・ラヴェル|ラヴェル]]」の回(演出:本広克行)の前半部分は、パトリス・ルコント監督の「ボレロ」のアイディアに類似している(スネアドラムのリズムだけをBGMに、『オーケストラ奏者がボレロを好きではない理由』を列挙していく点など)。後半は、マエストロが実際にオーケストラを指揮して「[[ボレロ (ラヴェル)|ボレロ]]」を全曲ノーカットで演奏した。また、これはのちに映画[[交渉人 真下正義]]の中で、西村扮する「10年ぶりに凱旋帰国した伝説の指揮者『前主十路(まえぬし かずみち)』」が演奏会でボレロを(全曲)指揮する、という形で再現された。
*番組中に流されるクラシックには、曲の紹介と同時に音源(指揮/オーケストラ等)が明示されており、演奏者としてオーケストラが出演するシーンは[[早稲田大学交響楽団]]が担当した。
*番組中に流されるクラシックには、曲の紹介と同時に音源(指揮/オーケストラ等)が明示されており、演奏者としてオーケストラが出演するシーンは早稲田大学交響楽団が担当した。
*ロケ地は、初期は江戸川総合文化センター、中期以降は[[パルテノン多摩]]およびその周辺が多い。
*ロケ地は、初期は江戸川総合文化センター、中期以降は[[パルテノン多摩]]およびその周辺が多い。
*番組終了後の1994年、[[EMIミュージック・ジャパン|東芝EMI]]から当番組をベースとした企画による「マエストロ・クラシック」というコンピレーションCDシリーズが発売された(現在廃盤)。
*番組終了後の1994年、[[EMIミュージック・ジャパン|東芝EMI]]から当番組をベースとした企画による「マエストロ・クラシック」というコンピレーションCDシリーズが発売された(現在廃盤)。


{{DEFAULTSORT:まえすとろ}}
{{DEFAULTSORT:まえすとろ}}
[[Category:1993年のテレビ番組 (日本)]]

[[Category:フジテレビの音楽番組]]
[[Category:フジテレビの音楽番組]]
[[Category:JOCX-TV2]]
[[Category:JOCX-TV2]]

2012年1月15日 (日) 15:25時点における版

MAESTRO』(マエストロ)は、1993年10月から1994年3月までフジテレビ深夜番組放送枠『音楽美学 JOCX-MIDNIGHT』で放送された30分のクラシック音楽紹介番組である。西村雅彦の初めてのテレビ主演作品である。

主な出演者

スタッフ

番組のスタイル

  • 基本的にドラマ仕立てであるが、NHK『名曲アルバム』のように音楽と字幕による楽曲解説で間を持たせる部分もあり、ドラマ性の濃淡は回により演出家により異なる。
  • 西村雅彦扮するマエストロのキャラクター設定も、回によって「硬派・気難しい」から「軟派・ミーハー」まで様々であった。一方で、コンサートマスターは常に冷静沈着なキャラクター設定であった。
  • 場面設定としてはオーケストラのリハーサルシーンが最も多い。ただ、リハーサルでありながらマエストロもオーケストラ団員も正装しているなど、現実味に欠ける面もあった。

取り上げられた作曲家と主な内容

  • マーラー - 9つの交響曲に共通するテーマなど、マエストロの一人語り。
  • チャイコフスキー - 彼の死にまつわる謎について、マエストロの友人との対話。
  • ベートーヴェン
  • サティ - マエストロのファンであった二人の女子高校生との出会いと悲しい想い出。
  • ドヴォルザーク - マエストロの生い立ち(父親役と新入りヴィオラ奏者の二役:山本圭壱
  • ブルックナー - ブルックナーの演奏に必要なのは体力か、精神力か。ホルン奏者(高杉亘)とコンサートマスターのせめぎ合い。
  • ワーグナー - 自らをワーグナーだと称し暴走するマエストロが、オーケストラ団員からの求心力を失ってしまう。
  • ドビュッシー - マエストロがフランス音楽のエスプリを知るまでの格闘。
  • リヒャルト・シュトラウス - 彼の生涯と作品をマエストロが紹介する番組ロケ。
  • ストラヴィンスキー - 妖艶な女性プロデューサーとマエストロの危険な遊び。
  • ヴェルディ - 「乾杯の歌」を歌うはずのテノール歌手が来ない。リハーサルは続く。
  • プッチーニ - 彼の生涯を紹介する番組にマエストロが主演したが、オンエアを観て落胆する。
  • ビゼー - 「カルメン」役のソプラノが楽屋から出てこない。楽屋入口での攻防。
  • シューベルト - 深夜のコンサートホールに現れた謎の子供の人影。ホラー風仕立て。
  • ラフマニノフ - 彼の生涯や作品をテーマに番組を作ることになり、各スタッフが好き勝手に番組を妄想する。
  • メンデルスゾーン - メンデルスゾーンに関する噂話を自分への悪口と誤解するマエストロ。
  • ラヴェル - 「ボレロ」を指揮することになったマエストロ。見どころ紹介の後、全曲演奏(楽器紹介付き)。
  • ブラームス - 早稲田大学交響楽団(指揮:岩村力)のリハーサル(交響曲第1番)をマエストロが実況解説。
  • モーツァルト - マエストロと父。モーツァルトの父子関係にもなぞらえての、父と子の肖像。
  • 特別編:マエストロ・スペチアーレ - 「指揮者」がテーマ。年老いたマエストロとコンサートマスターが、若い頃にオーケストラの手痛い洗礼を受けたことなどを回想する。

その他

  • フェデリコ・フェリーニ監督の「オーケストラ・リハーサル」に着想を得て企画された番組である。
  • 1 - 11・13・14話の演出を本広克行がつとめていた。
  • ラヴェル」の回(演出:本広克行)の前半部分は、パトリス・ルコント監督の「ボレロ」のアイディアに類似している(スネアドラムのリズムだけをBGMに、『オーケストラ奏者がボレロを好きではない理由』を列挙していく点など)。後半は、マエストロが実際にオーケストラを指揮して「ボレロ」を全曲ノーカットで演奏した。また、これはのちに映画『交渉人 真下正義』の中で、西村扮する「10年ぶりに凱旋帰国した伝説の指揮者『前主十路(まえぬし かずみち)』」が演奏会でボレロを(全曲)指揮する、という形で再現された。
  • 番組中に流されるクラシックには、曲の紹介と同時に音源(指揮/オーケストラ等)が明示されており、演奏者としてオーケストラが出演するシーンは早稲田大学交響楽団が担当した。
  • ロケ地は、初期は江戸川総合文化センター、中期以降はパルテノン多摩およびその周辺が多い。
  • 番組終了後の1994年、東芝EMIから当番組をベースとした企画による「マエストロ・クラシック」というコンピレーションCDシリーズが発売された(現在廃盤)。