「カシ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Inti-sol (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Shaggs (会話 | 投稿記録)
68行目: 68行目:
== 樫の木に関連した作品 ==
== 樫の木に関連した作品 ==
* [[ピノキオ]](童話、著者:[[カルロ・コルローディ]])
* [[ピノキオ]](童話、著者:[[カルロ・コルローディ]])
* [[樫の木モック]](アニメーション)


== トリビア ==
== トリビア ==

2007年6月7日 (木) 12:06時点における版

このテンプレート(Template:Anotheruse)は廃止されました。「Template:Otheruses」を使用してください。

コナラ属
シラカシQuercus myrsinaefolia
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ブナ目 Fagales
: ブナ科 Fagaceae
: コナラ属 Quercus
  • 本文参照

カシ(樫)とは、ブナ科コナラ属の常緑高木の一群の総称である。狭義にはコナラ属中のアカガシ亜属を指すが、コナラ亜属中の常緑性の種を含める場合もある。橿原市の市の木となっている。

概要

常緑性であり、葉には表面につやがあり、鋸歯(葉の輪郭のギザギザ)を持つものが多い。アカガシ亜属は日本から台湾・中国南部・ヒマラヤにかけての温帯南部の湿潤地域に分布する。日本では中部地方以南に多いが、一部の種は、分布の北限が太平洋側で宮城県、日本海側で新潟県に達する。一方、コナラ亜属の常緑性のカシは、温暖だがやや乾燥した地域に多く、東~東南アジア以外にも南ヨーロッパやアメリカ大陸にも分布する。

なお、アカガシ亜属をコナラ属とは独立した別属として扱う場合もあり、英語版wikipediaではそのように記載されている。

一般には晩から初に花を咲かせる。例外的に、シリブカガシは秋に花をつけるが、厳密にはこの植物は同じブナ科でもマテバシイ属に属し、狭義のカシ類とは言いがたい。小を密生したをつける。

カシ類の花は同じコナラ属の落葉高木群であるナラ類と共に風媒花であり、花と花があるが、いずれも花びらもない、地味なものである。花粉を雄しべの葯から速やかに落として風に乗せるのに適応し、雄花穂は垂下して風に揺れる。同じブナ科で常緑高木になるシイ類やマテバシイ類の花は虫媒花であり、全体が明るい黄色で強い香りを発して甲虫や花蜂類のような昆虫を誘引し、雄花穂も昆虫が止まりやすいようにしっかりと上を向いているといった点で大きな相違がある。 カシ類の果実は、落葉性のナラ類と共にドングリ(団栗)と呼ばれる。どんぐりは開花した年に熟するものと、2年目に熟するものとがある。

いずれも大きな木になるが、その材質は堅く、器具材料などとして重要である。

照葉樹林・里山

カシ類は照葉樹林の重要な構成種である。様々な常緑広葉樹林において、どれかのカシが多く姿を見せる。西日本の平野部ではアラカシが優占する森林となる事が多い。海岸線ではウバメガシが、ブナ林帯近くではアカガシが、その間の地域ではウラジロガシなどがよく見られる。

照葉樹林地帯のシイ・カシ林を繰り返して伐採すると、ナラ類のコナラやクヌギを中心とする落葉樹林や、これとアカマツの混交林になりやすい。いわゆる里山というのがこれにあたる。

オークとの比較

英語のoak(オーク)という単語(他のヨーロッパ言語も同様)には、常緑性のカシと、落葉性のナラの区別がない。ヨーロッパにおける常緑性のカシ類の分布は南ヨーロッパに限られており、イギリスをはじめとする中欧・北欧に分布するoakは、日本語ではナラと呼ぶのが正しいと思われるが、カシとして翻訳されている例がかなりあると見られる。

種類

アカガシの葉
  • イチイガシ Quercus gilva
  • ハナガカシ Quercus hondae
  • ツクバネガシ Quercus sessilifolia
  • アカガシ Quercus acuta
  • シラカシ Quercus myrsinaefolia
  • ウラジロガシ Quercus salicina
  • アラカシ Quercus glauca
  • ウバメガシ Quercus phillyraeoides 

上記のうち、ウバメガシ以外はアカガシ亜属に属する狭義のカシ類、ウバメガシはコナラ亜属ながら常緑性のカシ類である。南ヨーロッパに分布し、コルクを採取するために栽培されているコルクガシも、ウバメガシに近いコナラ亜属のカシ類の一種である。

用途

漢字で木偏に堅と書くことからも判るように材質は非常に堅い。また粘りがあり強度も高く耐久性に優れている 。その特性から道具類、建築用材などに使われる。ただし、加工がしにくい、乾燥しにくいといった難点がある。

樫の木に関連した作品

トリビア

  • 優駿牝馬 - JRAで開催される本競走の優勝馬を「樫の女王」を呼ぶ。

関連項目

Template:Plant stub