コンテンツにスキップ

波七型潜水艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
波七型潜水艦(C3型)
波7
艦級概観
艦種 三等潜水艦
艦名
前級 波三型潜水艦(C2型)
次級 -
性能諸元
排水量 常備:290トン
水中:323トン
全長 43.73m
全幅 4.14m
吃水 3.43m
機関 ヴィッカース・ガソリン機関1基1軸
水上:600馬力
水中:350馬力
速力 水上:12kt
水中:7kt
航続距離 水上:12ktで660海里
水中:4ktで60海里
燃料 ガソリン
乗員 30名
兵装 機銃1挺
45cm魚雷発射管 艦首2門、水上2門
魚雷4本
備考 安全潜航深度:30.5m

波七型潜水艦(はなながたせんすいかん)は、大日本帝国海軍潜水艦の艦級。C3型(シーさんがた)とも。同型艦2隻。

概要

[編集]

ヴィッカース社のC1型及びC2型に改良を加えた潜水艦。第一次世界大戦でのドイツ潜水艦の活躍を聞き、攻撃力アップのため外装魚雷発射管を艦上に2基設置した。また潜舵の位置を変更するなど上構が若干変更されている。その他の性能はC1型及びC2型とほとんど変わらない。

1916年(大正5年)及び1917年(大正6年)に竣工。竣工時の名称は第十六潜水艇及び第十七潜水艇。竣工時は潜水艇に類別(等級はなし)。1916年(大正5年)8月4日、二等潜水艇に類別、1919年(大正8年)4月1日、三等潜水艦に類別。その後波号第七潜水艦及び波号第八潜水艦と改称された。1929年(昭和4年)除籍。この潜水艦が建造されてから太平洋戦争に至るまで、300トン前後の小型の潜水艦は建造されなかった。戦果戦歴ともになし。

同型艦

[編集]
1916年(大正5年)10月31日竣工()。竣工時の艦名は第十六潜水艇1919年(大正8年)4月1日第十六潜水艦に改称。1923年(大正12年)6月15日波号第七潜水艦に改称。1929年(昭和4年)12月1日除籍。
1917年(大正6年)2月2日竣工(呉)。竣工時の艦名は第十七潜水艇1919年(大正8年)4月1日第十七潜水艦に改称。1923年(大正12年)6月15日波号第八潜水艦に改称。1929年(昭和4年)12月1日除籍。

参考文献

[編集]
  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第12巻 潜水艦』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0462-8
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第一法規出版、1995年。
  • 官報

関連項目

[編集]