横尾輝吉
表示
横尾 輝吉(よこお てるきち、安政2年5月4日[1](1855年6月17日) - 大正8年(1919年)5月21日)は、日本の衆議院議員(憲政本党→立憲国民党→立憲同志会→憲政会)。
経歴
[編集]下野国都賀郡鹿沼宿(現在の栃木県鹿沼市)に角田善平の子として生まれ、粟野村の先代横尾輝吉の養子となった[2]。自由民権運動が活発になると、都賀演説会を興して会長となった。また東京専門学校(現在の早稲田大学)・立教学校(現在の立教大学)で学び、島田三郎の紹介で大隈重信の知遇を得、立憲改進党創設にあたって総務委員を務めた[1]。1882年(明治15年)より栃木県会議員を務め、1892年(明治25年)には副議長に選出された[3]。その後、1894年(明治27年)と1896年(明治29年)の2回、議長に選出された[3]。
1902年(明治35年)、第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。また同年には立憲改進党の後継政党の憲政本党の機関紙「新下野」を発行している[1]。
その後、再び県会議員となり、1911年(明治44年)にも議長を務めた[1]。
1912年(明治45年)、第11回衆議院議員総選挙で再選され、第12回衆議院議員総選挙でも当選した。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『新選代議士列伝』金港堂、1902年。
- 細井肇『現代日本の政治家』国光社、1916年。
- 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。