本多康禎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
本多康禎
時代 江戸時代後期
生誕 天明7年(1787年
死没 嘉永元年10月17日1848年11月12日
改名 忠貞(初名)→康禎
墓所 東京都江東区白河霊巌寺
官位 従五位下、従四位下、下総守、兵部大輔
幕府 江戸幕府
近江膳所藩
氏族 本多氏
父母 父:本多忠薫、養父:本多康完
兄弟 康完康禎忠升
正室:操姫島津斉宣の娘)
康融朽木綱張谷衛弼(三男)、康穣(六男)、植村家保(七男)
テンプレートを表示

本多 康禎(ほんだ やすつぐ)は、近江膳所藩の第12代藩主。康俊系本多家宗家12代。

生涯[編集]

7代藩主本多康桓の嫡子でのち廃嫡された本多忠薫の三男。文化3年(1806年)、兄で先代藩主の康完の死去により跡を継ぐ。同年12月15日、将軍徳川家斉に拝謁する。同年12月28日、従五位下下総守に叙任する。後に兵部大輔に改める。

文化14年9月10日、奏者番に就任する。幕命により近江国栗太郡の検地を担当し、天保8年(1837年)の大塩平八郎の乱では藩兵を摂津丹波に派遣した。天保7年(1836年)12月16日、従四位下に昇進する。弘化4年(1847年)3月4日、奏者番を辞任する。同年4月13日、長男の康融に家督を譲って隠居し、翌年10月に62歳で死去した。

系譜[編集]

父母

正室

子女