コンテンツにスキップ

延信王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
源 延信
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 不詳
改名 延信王(皇族時代) → 源 延信
官位 従四位上神祇伯
主君 後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇
氏族 朝臣花山源氏? → 冷泉源氏?)
父母 父:清仁親王、母:源頼房
兄弟 延信延清王兼文王永子女王、信子女王、寛意の母
四条宮筑前(高階成順(乗蓮)の娘)
康資王
特記
事項
白川伯王家の始祖。
テンプレートを表示

延信王(のぶざねおう、生没年不詳)は、平安時代中期皇族貴族花山天皇弾正尹清仁親王の子。白川伯王家の祖。官位従四位上神祇伯

経歴

[編集]

後一条朝万寿2年(1025年)正月に二世王の蔭位により従四位下に直叙され、同年12月に父・清仁親王の奏請により朝臣姓を与えられて臣籍降下している。正月の叙位に関して、「安和御後」つまり冷泉天皇の皇孫として叙位を受けていることから、源朝臣賜姓も「安和御後」としてのものと想定されるとして、延信を花山源氏ではなく冷泉源氏とする見方がある[1]。翌万寿3年(1026年侍従任官する。

その後、従四位上弾正大弼に叙任され、後冷泉朝初頭の寛徳3年(1045年神祇伯に任ぜられた。

子息の康資王も神祇伯の官職を継承する。古来より、神祇伯は中臣氏の氏人が務める例が多かったが、平安時代末期永万元年(1165年)延信の曾孫・顕広王が任ぜられて以降、この家系世襲するようになった。そこで、この家系を伯家(白川伯王家)と呼ぶようになり、延信王はその祖と仰がれた[2]

官歴

[編集]

系譜

[編集]

尊卑分脈』による。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 赤坂恒明 2015, p. 37.
  2. ^ 『朝日日本歴史人物事典』
  3. ^ 廣橋家旧蔵記録文書典籍類H63-409『後法性寺殿御抄』「雑々例」
  4. ^ a b c 『賜姓例並褰帳女王』賜姓例「延信王」(宮内庁書陵部所蔵)
  5. ^ 尊卑分脈

参考文献

[編集]
  • 『尊卑分脈 第三篇』吉川弘文館、1987年
  • 赤坂恒明「冷泉源氏・花山王氏考 : 伯家成立前史」『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』第15巻、埼玉学園大学、2015年12月、253-268頁、ISSN 1347-0515CRID 1050001337998287104