奥田中学校前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥田中学校前駅
ホーム(2015年2月)
おくだちゅうがっこうまえ
Okudachūgakkō-mae
(0.9 km) 下奥井 C30
地図
所在地 富山県富山市永楽町32
北緯36度42分12.7秒 東経137度13分24.8秒 / 北緯36.703528度 東経137.223556度 / 36.703528; 137.223556座標: 北緯36度42分12.7秒 東経137度13分24.8秒 / 北緯36.703528度 東経137.223556度 / 36.703528; 137.223556
駅番号 C29
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 富山港線
キロ程 1.2 km(富山駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
436[1]人/日
-2019年-
開業年月日 2006年平成18年)4月29日
テンプレートを表示

奥田中学校前駅(おくだちゅうがっこうまええき)は、富山県富山市永楽町にある、富山地方鉄道富山港線である。駅番号C29

歴史[編集]

富山港線の富山ライトレールへの経営移管にあたっては、当初より複数の新駅を設置することが計画されていたが、2003年平成15年)11月27日の富山市議会建設委員会における富山港線路面電車化検討委員会の中間報告においては富山市永楽町附近等に新駅を設置することが提案された[2][3]。これによって事業計画は進められ、2005年(平成17年)2月18日に富山ライトレールは国土交通省より新駅設置の認可を受け、2006年(平成18年)4月29日の富山ライトレール富山港線の開業と共に当駅が新設された[4][5]。当駅等を含む新駅の開業によりそれまで富山港線の駅間距離は平均888 mであったが、富山ライトレールへの移管開業後は546 mとなり、土居靖範はこれを「利用者が駅に一層アクセスしやすくなる」施策と評価している[2]

富山市は併用軌道区間であって交通量が多く、ダイヤが乱れる要因となっている当駅 - インテック本社前停留場間の一部複線化(当駅 - 八田橋間)や同区間における停留場の新設を決定しており[6][7]、国土交通省はこれらの事業を2015年(平成27年)12月7日付をもって認定し、富山市等に対してその特許を与えている[8][9]龍谷富山高校前(永楽町)停留場の新設は2021年令和3年)3月21日に実現している[10]

年表[編集]

  • 2003年平成15年)
    • 7月27日:富山市議会建設委員会における富山港線の路面電車化に係る報告において600m毎に新駅を設置する計画が発表される[2]
    • 11月27日:富山市議会建設委員会における富山港線路面電車化検討委員会の中間報告において旅客の利便性向上のために富山市千代田町附近に新駅を設置することが提案される[3]
  • 2004年(平成16年)6月11日:富山市と富山ライトレールが4箇所に新駅を設置する方針を固める[2][11]
  • 2005年(平成17年)
    • 2月18日:国土交通省が富山ライトレールに対し新駅設置等を含む事業計画を認可する[4]
    • 10月3日:富山ライトレールが富山駅 - 下奥井駅間に新設する駅等の命名権を1,500万円にて販売することを発表する[12]
    • 12月2日:富山ライトレールが当駅駅名を奥田中学校前駅と決定したことを発表する[13]。当駅に係る命名権の販売申込はなく、識者や地元代表者から成る新電停名称選定委員会の検討を経て決定された[13][14][15]
  • 2006年(平成18年)4月29日:富山ライトレール富山港線の駅として開業する[5]
  • 2007年(平成19年)9月18日:富山市議会建設常任委員会において富山市が当駅 - インテック本社前停留場間に新設する停留場について設置場所を八田橋と永楽町交差点の間とすることを表明する[16]
  • 2015年(平成27年)
    • 7月28日:富山市等が国土交通省鉄道局に対し当駅 - 富山駅北停留場間における一部区間の複線化及び永楽町停留場の新設並びに当駅 - 富山駅北停留場間を富山市が上下分離として保有する等の事業につき申請を行う[17][18]
    • 12月7日:国土交通省鉄道局が当駅 - 富山駅北停留場間における一部区間の複線化及び永楽町停留場の新設並びに当駅 - 富山駅北停留場間を富山市が上下分離として保有する等の事業を認定する[19][8][9]
  • 2020年令和2年)2月22日富山ライトレール富山地方鉄道に吸収合併されることに伴い、富山地方鉄道の駅となる[20][21]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線の地上駅である[22]。当駅ホームより富山駅停留場方面に鉄軌分界点が存在し、当駅が富山港線における鉄道事業法適用区間・軌道法適用区間の境界となっている[22][23]。また、当駅においては線路上に地上子が整備されており、富山港線においてはこの地上子が電車内の車上子と電気的通信を行うことにより列車の検知を行っている[22]

ホームは低床ホームとなっており、旅客上屋等の設備が設けられている[24]。富山港線の各駅及び各停留場においては、各電停の旅客上屋壁面を「個性化壁」と称して駅周辺の文化や歴史を伝える意匠を施しているが、当駅においては西田茂がデザインを手がけ、富山薬学専門学校がモチーフとなったイメージグラフィックが掲出されている[25]。当駅における個性化壁の協賛企業は、東亜薬品である[25]。また、当駅 - 龍谷富山高校前(永楽町)停留場間は複線となっている。

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先
1 富山港線 下り 岩瀬浜方面
2 上り 富山駅方面

利用状況[編集]

近年の1日平均乗降人員は以下の通り。[26][27]

年度 1日平均
乗降人員
2013年 240
2014年 163
2015年 317
2016年 393
2017年 392
2018年 436

駅周辺[編集]

隣の駅[編集]

富山地方鉄道
富山港線
龍谷富山高校前(永楽町)停留場 (C28) - 奥田中学校前駅 (C29) - 下奥井駅 (C30)

脚注[編集]

  1. ^ 富山県 駅乗降客数”. 2021年4月19日閲覧。
  2. ^ a b c d 土居靖範、「JR富山港線のLRT転換と課題(上)」、『立命館経営学』第43巻6号所収、2005年(平成17年)3月、立命館大学
  3. ^ a b 「富山港線の路面電車化、第三セクター経営が望ましい 初期投資は45億円 富山市議会建設委で中間報告を提示」、『富山新聞』(4面)、2003年(平成15年)11月28日、富山新聞社
  4. ^ a b 「LRT工事を認可 国土交通省が森市長に」、『富山新聞』(4面)、2005年(平成17年)2月19日、富山新聞社
  5. ^ a b 今尾恵介監修、『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線 6号』(35頁)、2008年(平成20年)10月、新潮社
  6. ^ 平成28年度 富山市の重点事業 - 富山市
  7. ^ 永楽町に新電停 富山ライトレール - 2014年(平成26年)1月7日、北日本新聞社
  8. ^ a b 19年度完了へ計画認定 富山駅南北接続 - 2015年(平成27年)12月4日、北日本新聞社
  9. ^ a b 国土交通省鉄道局編、『平成29年度 鉄道要覧』(218及び219頁)、2017年(平成29年)9月、電気車研究会・鉄道図書刊行会
  10. ^ 八田橋(富山市永楽町~牛島新町 - 2016年(平成28年)5月16日、北日本新聞社
  11. ^ 「富山港線の路面電車化 4カ所に新駅設置 犬島新町・千代田町・永楽町・牛島新町 富山市など国交省と調整」、『北日本新聞』(1面〉、2004年(平成16年)6月12日、北日本新聞社
  12. ^ 「新停留所の命名権、1500万円で販売 富山ライトレール」、『富山新聞』(30面)、2005年(平成17年)10月4日、富山新聞社
  13. ^ a b 「新設の電停名と車両愛称決まる 富山ライトレール」、『朝日新聞』(富山全県1地方・31面)、2005年(平成17年)12月3日、朝日新聞社
  14. ^ 「富山ライトレールが2社に電停命名権 インテックと大阪屋ショップ 車両愛称はポートラム」、『富山新聞』(19面)、2005年(平成17年)12月3日、富山新聞社
  15. ^ 「富山ライトレール 車両愛称は「ポートラム」 電停5カ所も名称決定」、『北日本新聞』(1面)、2005年(j平成17年)12月3日、北日本新聞社
  16. ^ 「ライトレールの新電停、八田橋と永楽町交差点の間 富山市議会委」、『富山新聞』(4面)、2007年(平成19年)9月19日、富山新聞社
  17. ^ 富山市、富山地方鉄道株式会社及び富山ライトレール株式会社からの軌道運送高度化実施計画の変更認定申請事案に係る審議(第1回) - 国土交通省
  18. ^ 事案一覧表 - 2015年(平成27年)10月27日、国土交通省鉄道局
  19. ^ 運輸審議会、富山ライトレールの富山駅乗入れなど軽微認定…2020年3月開業へ - 2015年(平成27年)11月24日、Response.
  20. ^ “富山ライトレール、2月22日に富山地鉄が吸収合併”. 日本経済新聞. (2020年2月21日). オリジナルの2020年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200222034302/https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55944650R20C20A2LB0000 2020年2月22日閲覧。 
  21. ^ “富山駅南・北の路面電車 20年3月21日に接続 運賃210円”. 日本経済新聞. (2019年10月1日). オリジナルの2019年10月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191005002058/https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50447440R01C19A0LB0000 2020年2月20日閲覧。 
  22. ^ a b c 川島令三編、『中部ライン 全線・全駅・全配線第7巻 富山・糸魚川・黒部エリア』(18及び85頁)、2010年(平成22年)10月、講談社
  23. ^ 国土交通省鉄道局編、『平成29年度 鉄道要覧』(81、218及び219頁)、2017年(平成29年)9月、電気車研究会・鉄道図書刊行会
  24. ^ 室哲雄、「日本初の本格的なLRTの導入・その成果と今後の展開――富山県富山市――」、『IATSS review』第34巻2号所収、2009年(平成21年)8月、国際交通安全学会
  25. ^ a b 富山市監修・富山ライトレール記録誌編集委員会編、『富山ライトレールの誕生 日本的本格的LRTによるコンパクトなまちづくり』(86頁)、2007年(平成19年)9月、富山市
  26. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ)2011-2015年 uMap - 駅別乗降客数マップ 、2019年9月4日閲覧
  27. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月15日閲覧

関連項目[編集]

外部リンク[編集]