コンテンツにスキップ

大関増親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大関増親
時代 江戸時代前期
生誕 寛永12年(1635年
死没 寛文2年4月1日1662年5月18日[1]
改名 亀松(幼名)[1]→増親
別名 右衛門[1]
戒名 正覚院殿伝心宗単大居士/伝心宗単正覚院[1]
墓所 栃木県大田原市大雄寺
官位 従五位下土佐[1]
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱
下野黒羽藩
氏族 大関氏
父母 父:大関高増、母:分部光信[1]
兄弟 増親増栄増公増俊屋代忠正正室、
村上正尚室、神尾守好室、神谷某室、
浄法寺高政室、金丸資時室、杉原某室
正室:水野重良[1]
養子:増栄
テンプレートを表示

大関 増親(おおぜき ますちか)は、江戸時代前期の大名下野国黒羽藩4代藩主。

寛永12年(1635年)、3代藩主・大関高増の嫡男として生まれる。

寛永20年(1643年)7月に江戸幕府3代将軍徳川家光御目見する。正保3年(1646年)11月12日、家督を継ぎ、弟の増栄・増君(後に増公)にそれぞれ1000石を分与し[1]、黒羽藩は2万石から1万8000石の藩となった。12月5日、父・高増の遺物である備前兼長を献上している[1]

承応元年(1652年)12月28日、従五位下・土佐守に叙任する。明暦元年(1655年)に大阪加番となった。寛文元年(1661年)閏8月3日、上野国館林藩主・松平乗久下総国佐倉藩に移封された際は、織田信久と共に館林城の守備を担っている[2][3]

寛文2年(1662年)4月1日、江戸藩邸において死去した。享年28。

実子が無く、弟・増栄が養子として跡を継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

養子

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 『寛政重修諸家譜』
  2. ^ 『殿中日記』
  3. ^ 『黒羽大関家譜』

出典

[編集]