マツカゼソウ
マツカゼソウ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県会津地方 2013年9月
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Boenninghausenia albiflora (Hook.) Rchb. ex Meisn. var. japonica (Nakai ex Makino et Nemoto) Suzuki[1] Boenninghausenia albiflora (Hook.) Rchb. ex Meisn.(広義)[2] | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
マツカゼソウ(松風草)[5] |
マツカゼソウ(松風草、学名:Boenninghausenia albiflora var. japonica )は、ミカン科マツカゼソウ属の多年草[5][6][7]。
独立した種、(Boenninghausenia japonica )とする考えもある[6]が、東アジアに分布するケマツカゼソウ(Boenninghausenia albiflora )を分類上の基本種とした変種としている[1][5][7]。また、広義のBoenninghausenia albiflora として考える場合がある[2]。
特徴
[編集]茎は直立して細く、高さ50-80cmになり、上方で分枝する。葉は互生し、3回3出羽状複葉で、多数ある小葉は大きさが不ぞろいで、倒卵形から楕円形で、長さ10-25mmになる。小葉の先は円く、基部はくさび形になり、縁は全縁で、裏面は白色を帯びる。葉に腺点があり、一種の臭いがある[5][6][7]。
花期は8-10月。枝先に円錐状集散花序を出し、多数の白色の花をつける。萼は4個に裂け、萼片は長さ約1mmになる長楕円形。花弁は4個あり、長さ3-4mmの長楕円形になる。雄蕊は6-8個あり、長さは不ぞろいで、花弁より長い。つぼ状の花盤があり、縁に小さな鋸歯がある。子房は4心皮からなり、長い柄の上にあり、その先に1個の花柱がある。子房の各室には6-8個の胚珠がある。果実は分離果で、長さ約3mmになる4個の卵形の分果に分かれ、腹面で裂開する。種子は暗褐色の腎形で長さ約1.5mmになる[5][6][7]。
分布と生育環境
[編集]日本の本州の宮城県以南、四国、九州に分布し、山地の林縁などに生育する[5][6][7]。
和名の由来
[編集]松風草の意味で、秋風に吹かれる草姿に、ある趣が感じられるということで付けられたのであろうか[6][7]としている。
ギャラリー
[編集]マツカゼソウ属
[編集]マツカゼソウ属(マツカゼソウぞく、学名:Boenninghausenia Reichenbach ex Meisner、和名漢字表記:松風草属)はミカン科の属の一つ。ミカン科では唯一の草本である[6]。属する種は、分類の考え方により、日本を含む東アジアに3種あるとされる[6]。一方、Boenninghausenia albiflora にまとめて、1属1種(広義)とする考えがあり[8]、この場合のB. albiflora の分布地は、日本の他、中国大陸、台湾、ブータン、インド、インドネシア、カシミール、ラオス、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、タイ、ベトナム北部となり、アジア東部、南部、南東部に広がる[9]。
属名のBoenninghausenia は、ドイツ、ミュンスターの医師であり植物学者の Clemens Maria Franz von Bönninghausen (1785 - 1864)の名に因む[10]。
脚注
[編集]- ^ a b マツカゼソウ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ a b マツカゼソウ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ マツカゼソウ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ マツカゼソウ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ a b c d e f 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.363
- ^ a b c d e f g h 『日本の野生植物草本II離弁花類』p.232
- ^ a b c d e f 『新牧野日本植物圖鑑』p.377
- ^ Boenninghausenia Flora of China
- ^ Boenninghausenia albiflora Flora of China
- ^ 『新牧野日本植物圖鑑』p.1285
参考文献
[編集]- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本II離弁花類』、1982年、平凡社
- 牧野富太郎原著、大橋広好・邑田仁・岩槻邦男編『新牧野日本植物圖鑑』、2008年、北隆館
- 門田裕一監修、永田芳男写真、畔上能力編『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』、2013年、山と溪谷社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- Boenninghausenia Flora of China