スウェーデン空軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スウェーデン空軍
Flygvapnet
スウェーデン空軍紋章
創設1926年
国籍 スウェーデン
軍種空軍
タイプ軍事航空
任務航空戦闘
兵力2,700名[1]
上級部隊スウェーデン軍
主な戦歴冬戦争
コンゴ動乱
アフガニスタン紛争
リビアでの軍事的行動
指揮
現司令官ヨナス・ウイックマン英語版少将
識別
国籍識別標
使用作戦機
電子戦機ASC890英語版
戦闘機JAS 39C/D
輸送ヘリHKP14
HKP15
練習機Sk40
Sk60
輸送機TP84A/B/C/D
TP100

スウェーデン空軍(スウェーデンくうぐん、スウェーデン語: Flygvapnet)は、スウェーデンにおける空軍2009年時点で現役兵総員約3,600人、その内徴集兵約900人[2]

歴史[編集]

黎明期[編集]

スウェーデンの軍事航空は1910年代に編成されたスウェーデン陸軍航空隊から始まる。1912年にはストックホルム外港のヴァルタン(Värtan)にて軍用機の初飛行に成功している。スウェーデン海軍はヴァクスホルムsv:Vaxholm)の要塞に海軍航空隊を配備している。 スウェーデン空軍は陸軍航空隊と海軍航空隊が統合され1926年7月1日に建軍された。1930年代の国際的近況に対応するため空軍は4個飛行隊から7個飛行隊に増強される。

1930年代末までにJ5およびJ6 ヤクトファルク戦闘機やJ7 ブルドッグ戦闘機が導入されるも、空軍は明確な戦略と目標を欠いていると批判された。また、同じ時期にはいくつかの重大事故が発生しており1931年と1933年には調査委員会が開かれる。

1937年にサーブ社が設立され、リンシェーピングトロルヘッタンSV:Trollhättan)に製造工場が設けられる。リンシェーピング工場ではサーブ社初の戦闘機であるサーブ 17が製造される。これ以降、国外からも航空機の調達が進められイギリスアメリカ合衆国ドイツおよびイタリアから機体を購入する。

第二次世界大戦[編集]

1939年の第二次世界大戦勃発時、空軍の増強は継続されこれは終戦まで継続される。スウェーデンは参戦しなかったが列強からの軍事的圧力に対抗するため大規模な戦力を整備する必要に迫られた。スウェーデン空軍は1945年までに15個戦闘航空団に約800機の即時投入可能な戦闘機を保有していた。第二次世界大戦中、スウェーデン空軍を最も悩ませた問題は燃料の欠乏であった。周囲を交戦国に囲まれた情勢にあっては輸入に頼ることは出来ず、国内で産出されるオイルシェールを熱処理して合成ガソリンを精製した。

冬戦争バトル・オブ・ブリテンの動静は制空戦闘の重要性を印象づけ第13航空団「リンシェーピング」、第14航空団「ハルムスタッド」、第15航空団「セーデルハムン」、第16航空団「ウプサラ」および第17航空団「カリンゲ」、海軍は6個爆撃飛行隊、6個戦闘飛行隊、3個偵察飛行隊および雷撃飛行隊の16個飛行隊が編成されていた。保有航空機数は1939年の約180機から1945年には約600機に増強されていた。

冷戦[編集]

終戦後の1945年から空軍の近代化が推進された。政治的にもはや時代遅れの旧式機を装備することは許容されなかった。空軍参謀本部は国外に要員を派遣し余剰となったノース・アメリカン P-51戦闘機をはじめ、デ・ハビランド モスキート戦闘機、デ・ハビランド バンパイア戦闘機を購入し、そして国内開発を推進した。1950年代初頭にサーブ 29 トゥンナン戦闘機が配備され米英ソ空軍に匹敵する新型戦闘機を保有する。1950年代、空軍はドイツから摂取した構想や技術を導入し、これらを組織基盤に据えた。1954年の調査結果を元に「基地60(Bas 60)」計画では推進され、空軍基地の態勢が刷新されることになる。冷戦間、国防費の多くは空軍の整備(スウェーデン独自の核兵器開発を含む)と軍用機の国内開発に投じられた。1957年には約1,000機の最新鋭戦闘機が第一線配備され、当時世界第4位の規模にまで成長している[3][4]

コンゴ動乱に対処する国際連合の支援を目的に1961年から1964年まで第22航空団「コンゴ」が編成され、同地に投入される。

指揮航空監視システム(STRIL)の開発により近代的レーダーを取得し、継続的な航空監視体制を確立する。

1972年に新たな防衛政策が策定されたため第2航空団「ハーゲナス」、第3航空団「マームスラッド」、第8航空団「バルカビイ」および第14航空団「ハルムスタッド」は再編成され、各種学校に改編されるなどした。1977年の新防衛政策では第11航空団「ニーシェピング」と第12航空団「カルマル」が1980年に解隊される。この1977年防衛政策では新型戦闘機の開発が決定され最終的にJAS39 グリペン戦闘機として登場する。1982年防衛政策では第1航空団「ハッソロ」が解隊され空軍ソドルトロンス学校が閉鎖される。さらに1986年の議会にて110機のJAS 39戦闘機(このうち30機のオプションを含む)の調達が決定される。

1980年代前半から「基地90(en:Bas 90)」と称する分散飛行場計画が推進され、一部の高速道路は代替滑走路として建設された。これらの道路は長さ800メートル・幅17メートルの直線道に改修された。これらの道路沿いには給油所や駐機場も併せて整備された。未だに、この種の短距離滑走路は国際的活動に対応するためグリペン戦闘機やC-130輸送機の離着陸訓練に供されている。

ポスト冷戦[編集]

冷戦終結により唯一で最大の仮想敵であったソ連は崩壊し1990年代の防衛方針は修正を必要とし、多くの空軍基地が閉鎖され大規模な軍縮が推し進められる。1994年には400機以上の戦闘機があったが2005年には150機足らずまで削減されている。1992年防衛政策で第6航空団「カールスブルク」と第13航空団「ノルチェピング」は1994年6月30日に解隊される。1996年防衛政策に基づき第5航空団「リョンビリヘッド(Ljungbyhed)」と第15航空団「セーデルハムン」が 1998年6月30日に解隊される。

2000年防衛政策で第10航空団「エンゲルホルム」は2002年に、第16航空団「ウプサラ」は2003年に解隊される。2004年防衛政策では第4航空団「フロソン(Frösön)」が2005年に解隊される。さらに、ヘリコプター飛行隊の再編成が示唆され、かつて第9航空団「サヴ(Säve)」が配置されていたサヴからソーテネスに配転され、ヘリコプターの統合運用を目的に機体は空軍運用から外れ国軍ヘリコプター航空団が新編される。2009年防衛政策では第21航空団「ルーレオ」の解隊が決定される。

2011年リビア内戦では、スウェーデン首相が3月29日に空軍の派遣を発表しユニファイド・プロテクター作戦に参加するべくグリペン戦闘機8機が4月2日に出動し、イタリアのシゴネラ海軍航空基地(米海軍航空基地)を拠点にして4月13日から哨戒任務に投じられる。当初は4月6日から任務開始の予定であったが備蓄燃料の規格の問題から展開が遅れていた[5]。また、サーブ社は将来の無人機開発に備えてダッソー nEUROnプロジェクトに参加している。2010年時点では135機の戦闘機を保有しているが将来は約100機にまで削減される見込み。新型ヘリコプターの発注も進められており、近年中に約40機が調達される。

組織[編集]

現在のスウェーデン空軍は戦闘機については3個航空団が編制されており、ヘリコプターについて従来は陸海空軍ごとに分かれていたものを統合運用することになり、1998年に国軍ヘリコプター航空団(Hkpflj)が編成され空軍管轄の下で運用されている。基地ごとに航空団が編制されており、航空団隷下の飛行隊には航空機定数15機が配分されている。

  • 第7航空団「グスタフ(Gustav)」
  • 第17航空団「クィントゥス(Quintus)」
  • 第17M航空団「マームスラッド(Malmslätt)」
  • 第4航空団「ダヴィッド(David)」
  • 第21航空団「ウルバン(Urban)」
  • 空軍士官学校(FBS) 在ウプサラ
  • 空軍士官候補生学校(KAS/M) 在ウプサラ
  • 空軍飛行学校(FlygS) 在リンシェーピング
  • 空中戦学校(LSS)在ウプサラ
  • 空軍基地猟兵学校(FbjS) 在ブレーキンゲ地方。航空救難や基地警備の教育を担当。
  • 空軍戦闘管理・気象観測学校(STRILS) 在ウプサラ
  • 航空保安学校(FFL) 在ハルムスタッド
  • 航空学校(FFS) 在ハルムスタッド
  • 空軍情報技術学校(IT-Skolan) 在ハルムスタッド

これ以外に国軍共通の軍学校である国軍ハルムスタッド学校(FMHS)や軍情技術学校(FMTS)には旧空軍学校の機能が含まれている。

基地[編集]

スウェーデン空軍の位置(スウェーデン内)
Uppsala
Uppsala
Hässlö
Hässlö
Söderhamn
Söderhamn
Frösön
Frösön
Bråvalla
Bråvalla
Malmen
Malmen
Såtenäs
Såtenäs
Råda
Råda
Luleå
Luleå
Byholma
Byholma
Hagshult
Hagshult
Moholm Karlsborg
Moholm
Karlsborg
Lidköping Hasslösa
Lidköping
Hasslösa
Visby
Visby
Rommehed
Rommehed
Kjula
Kjula
Kubbe
Kubbe
Färila
Färila
Gunnarn
Gunnarn
Vidsel
Vidsel
Fällfors
Fällfors
Åmsele
Åmsele
Jokkmokk
Jokkmokk
Tierp
Tierp
Heden
Heden
Uråsa
Uråsa
Sättna
Sättna
Kosta
Kosta
Knislinge
Knislinge
Ljungbyhed
Ljungbyhed
Örebro
Örebro
Karlstad
Karlstad
Mora
Mora
Optand
Optand
Hallviken
Hallviken
Arvidsjaur
Arvidsjaur
Gällivare
Gällivare
Bas 90 基準に拡張・計画された基地。冷戦終結とともに終了した。
= 拡張済
= 一部拡張
= 計画のみ

太字は航空団などが配置されている主要基地で、それ以外は予備飛行場など。

その他
スウェーデン空軍は、簡易的な短距離離着陸可能な戦闘機の野戦発着基地システム Bas 60 をもとに、1970-80年代にかけてBas 90という戦闘機発進拠点を形成するシステムを開発していたが、2000年代に廃止された。その時点で Bas 90用に拡張・計画された基地は約20か所であった。使われなくなった多くの基地は、武装解除され民間に売却された。

装備[編集]

以下は2009年時点における内容[2]

固定翼機[編集]

回転翼機[編集]

以下は空軍所属分の機体。

ミサイル[編集]

  • RBS-15対艦ミサイル
  • RB-75空対地ミサイル
  • RB-99空対空ミサイル
  • RB-74空対空ミサイル
  • RB-71空対空ミサイル
  • BK-39爆弾

任務記号[編集]

スウェーデン空軍の所属機は、制式名称の文字で任務を表しており、数字で機種を表している。 任務を転換する場合は文字を変更する。

  • J - Jakt(戦闘)
  • A - Attack(攻撃)
  • S - Spaning(偵察)
  • Tp - Transport(輸送)
  • Sk - Skol(教育)
  • Hkp - Helikopter(ヘリコプター)
  • 1~10番台 - ヘリコプター
  • 20~40番台 - 作戦機
  • 50~70番台 - 練習機
  • 80以上 - 輸送機

階級[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ IISS (2022). The Military Balance 2022. Routledge. p. 151. ISBN 978-1-032-27900-8 
  2. ^ a b Military Balance 2009
  3. ^ The growth of the Air Force
  4. ^ Flygvapenmuseum Flygvanet 80 ar(PDF文書)
  5. ^ 「軍事研究」2011年8月号、P37 リビア爆撃!「ユーロカナード・イン・アクション」

参考文献[編集]

  • Christopher Langton, Military Balance 2009, Routledge.
  • 石川潤一 『世界の空軍』 イカロス出版、2009年、68-73頁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]