お富の方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
お富の方 / 於登美 / 慈徳院
生誕 不明
死没 文化14年5月8日1817年6月22日
墓地 東叡山寛永寺・凌雲院
別名 於登美
法名:慈徳院殿、慈徳院種善教成大姉
時代 江戸時代中期 - 後期
配偶者 徳川治済
子供 徳川家斉黒田斉隆?、雄之助、斉敦
父:岩本正利
テンプレートを表示

お富の方(おとみのかた)は、江戸幕府10代将軍徳川家治時代の大奥女中で、御三卿一橋徳川家当主・徳川治済側室。11代将軍・徳川家斉の生母である[1][2]。「幕府祚胤伝」では、名を於登美としている[3]

生涯[編集]

父は岩本正利[3]。母は大奥の御年寄・梅田の養女。岩本家は、元は紀州藩紀州徳川家に仕え、徳川吉宗の将軍家継承時に随従した紀州系幕臣の家であった。

明和元年(1764年)、本丸の奥勤めとなる[3]安永元年(1772年)3月、徳川治済の望みにより、一橋邸に移り中﨟となる[3]

安永2年(1773年)10月5日、豊千代(家斉)を出産した[3][4]

豊千代は天明元年(1781年5月18日、10代将軍・家治の養子となる[4][2]。この養子縁組は、治済が、於富と関係が深い田沼意次や大奥年寄・大崎などに豊千代の将軍家継嗣擁立を頼み込んだ結果、大奥の支持で決定したという。同年10月頃、於富は、豊千代とその婚約者・茂姫と共に江戸城西ノ丸に入る。

天明6年(1786年)に家治が薨去すると、翌年に家斉が11代将軍となり、於富や茂姫は西の丸から本丸に移り住む。於富は将軍の生母として、大奥にて絶大な権勢を振るった[要出典]

文化14年(1817年)5月8日、死去した[5][1]東叡山寛永寺・凌雲院に葬られた[5][1]法号は慈徳院種善教成大姉[5](慈徳院殿[1])。

死後[編集]

文政11年(1828年)2月1日、従二位追贈された[5]

子女[編集]

(出典:「一橋徳川家記」[6]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 堀田正敦等 編「巻第425」『寛政重修諸家譜』 第七(新訂)、続群書類従完成会、1965年1月30日。NDLJP:2985853 (要登録)
  • 「徳川幕府家譜」『徳川諸家系譜』 第一、続群書類従完成会、1970年7月30日。NDLJP:12211158 (要登録)
  • 「幕府祚胤伝」『徳川諸家系譜』 第二、続群書類従完成会、1974年8月30日。NDLJP:12211157 (要登録)
  • 『徳川諸家系譜』 第三、続群書類従完成会、1979年3月25日。NDLJP:12207381 (要登録)

外部リンク[編集]


徳川家斉の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16. 徳川光貞
 
 
 
 
 
 
 
8. 徳川吉宗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17. 巨勢紋子
 
 
 
 
 
 
 
4. 徳川宗尹
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18. 谷口正次
 
 
 
 
 
 
 
9. 於久
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19. 服部越中守娘
 
 
 
 
 
 
 
2. 徳川治済
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20. 平岡道富
 
 
 
 
 
 
 
10. 細田時義
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5. 於由加
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
22. 笠井武熙
 
 
 
 
 
 
 
11. 笠井武熙娘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1. 江戸幕府11代将軍
徳川家斉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24. 菅谷政友
 
 
 
 
 
 
 
12. 岩本正房
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6. 岩本正利
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26. 板坂春意
 
 
 
 
 
 
 
13. 板坂春意娘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3. 岩本富子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7. 梅田養女