Wikipedia:井戸端/subj/ABEMA TIMESは信頼できる情報源か

ABEMA TIMESは信頼できる情報源か[編集]

AbemaTVの番組情報やニュースなどを配信する「ABEMA TIMES」は信頼できる情報源に当たるか、もしくは当たらないのか、という話題です。

現在議論中となっている「Wikipedia:削除依頼/ツイフェミ」にて、Aiwokusaiさんtottiさんは同サイトを信頼できる情報源にあたると見ている一方で、さえぼーさんTakabegさんは信頼できる情報源には当たらない、タブロイド新聞やゴシップ誌、バイラルメディアのようなものであるなどと判断しており一種の食い違いが生じています。私個人としては、出典として使われている同サイトの記事が、在京キー局であるテレビ朝日サイバーエージェントが出資しているAbemaNewsにおいて放送されたものをまとめたものであることから([1][2][3])、信頼できる情報源にあたるといえると判断し当該削除依頼において意見を投じましたが、今回のツイフェミにおける場合に限らずABEMA TIMESは果たして信頼できる情報源にあたるのかどうか皆さんの意見をお聞ききしたく井戸端に投稿させていただきました。

  1. 基本的には信頼できる情報源にあたる
  2. ニュースなどはあたるが、それ以外の場合は状況によって異なる
  3. 基本的にゴシップ誌などと同様で信頼できる情報源にはあたらない

こういったケースがあると思いますが、みなさんの意見をお聞かせください。--333223wid会話) 2020年5月29日 (金) 14:00 (UTC)修正--333223wid会話) 2020年5月29日 (金) 14:03 (UTC)--333223wid会話2020年5月29日 (金) 16:28 (UTC)[返信]

コメント 私しんぎんぐきゃっとはツイフェミにてABEMA TIMESをソースにした編集を加えた当事者であり、「Wikipedia:削除依頼/ツイフェミ」にて議論が起こった原因は私にあります。私がそれを引用に足るソースと考えた理由を述べたいと思います。 ( 感謝 その前に、有用な議論の場を作ってくださった333223widさんに感謝します)

まず、信頼出来る情報源かどうかについて。 333223widさんも指摘されるようにAbemaTVは在京キー局であるテレビ朝日とサイバーエージェントが出資している、「インターネットのテレビ局」です。視聴者目線では既存のテレビとの違いは地上波かネットか、という点に限られるように思います。ニュースもANNの素材を用いており、編集中にも閲覧しましたところ報道ステーションが放映中でした。細かく見れば違いはありますが、ほとんどテレ朝のネット版と言っていいでしょう。AbemaTVの信頼は親会社のテレビ朝日が保証していると見ていいはずです。

次に、検証可能性について。

上の論拠から、AbemaTVについては既存のテレビ局と同じ扱いでいいでしょう。既存のテレビと同じく、WP:TVWATCHで示されているように「AbemaTVで観た」は当然検証不可で情報源に相応しくありません。しかし、AbemaTVのユニークな点は「テレビ局」でありながらネットメディアであることを生かし、過去の放送のアーカイブ化、記事化に積極的である点です。私が「ツイフェミ」の記事において情報源として引用したのも、AbemaTVで放送された、同じくテレビ朝日とサイバーエージェントが出資するAbemaNewsが作成した番組の概要を文字起こししたもので、ニュースサイト「ABEMA TIMES」にて配信されたものです。「ABEMA TIMES」はAbemaTVが設置するサイトです。たしかに、「これはAbemaTVで放送された内容です」と言われても、過去の放送内容であれば検証不可でしょう。しかし、「 ABEMA TIMES」は記事として残るので、過去の放送内容であっても検証可能です。このあたりはNHK WEB NEWS日テレNEWS24テレ朝newsTBS NEWSテレ東NEWSFNNプライムオンラインを引用するのとあまり事情は変わらないだろうと思います。 以上を踏まえて、私はAbemaTVが放送した内容を自社が文字起こしした記事については、

  1. 基本的には信頼できる情報源にあたる

Wikipediaで情報源として引用するに足ると判断しております。--しんぎんぐきゃっと会話2020年5月29日 (金) 15:48 (UTC)[返信]

該当の削除依頼でコメントしているので、ABEMA TIMESが信頼できる情報源かどうかについて私の考えを述べます。

  • まず、大元のAbemaですが、これは、333223widさんがおっしゃる通り母体がサイバーエージェントとテレビ朝日ということもあり、既存のTV局同様の信頼性があると考えます。
  • 次に、ABEMA TIMESの検証可能性ですが、現時点では特にログイン無くとも閲覧可能ですので問題ないでしょう。ただし、最近保管の形式が通常のHTMLから変わっている気がしますので将来に渡って保証されるものではありません。
  • 記事による特筆性の立証についてですが、Abemaの番組の特筆性を立証するためには自己言及となりますので使えません。具体的には、ABEMA TIMESを用いてMリーグの特筆性の立証は不可ということです。それ以外は問題ないでしょう。

以上より、基本的には信頼できる情報源に足ると考えてますが、 AbemaNewsの書き起こしには、①発言者が議論している題材にとって特筆性ある人物か? ②ワイドショー的な番組なので発言者が伝えたいことを話せているか? を考慮して慎重に取り扱うべきです。もし、発言者の著書等があればそちらを出典として置き換えた方が良いと思います。--たびびと551会話2020年5月29日 (金) 20:15 (UTC)[返信]

井戸端で議論されているということは、一般論としてABEMA TIMESに信頼性があるかどうかということだと思いますが、個人ブログのようなまったく使用不可というものではない反面、専門家の手によって書かれた学術論文のような権威あるものではなく、使用の可否は分野(記事主題や記述)の性質を考慮して考える必要がありそうです(なお、例えばサイバーエージェント運営のバイラルメディアとかは信頼性のあるものとは言えないでしょうし、サイバーエージェントの関与が信頼性の証拠になるかと言えば微妙な気がします)。例えば、医学のような分野では基本的に使用するべきではないでしょうし、逆に大衆文化に関する記事では使用できることもあると思われます(Wikipedia:検証可能性#信頼できる情報源Wikipedia:信頼できる情報源#分野ごとのアドバイス)。また、たびびと551さんのおっしゃっているとおり、書いている(発言している)人物についても考慮する必要があり、ABEMA TIMESに載っているものでも無署名記事の信頼性は相対的に低く、専門家の手によって書かれたものがあるとすれば、その専門家の専門分野に関するかぎり、信頼性は相対的に高くなると考えられます(Wikipedia:検証可能性#何を信頼できる情報源とするか)。--伊佐坂安物会話/履歴2020年5月29日 (金) 23:39 (UTC)[返信]

  • コメント AbemaTV特定地上基幹放送事業者であるテレビ朝日が出資した株式会社です。また、テレビ朝日はAbemaTVの30%以上の株式を保有する主要株主であるため、テレビ朝日がAbemaTVに深く関与していることは明白です。電波法の規定によって免許を受けた特定地上基幹放送事業者が深く関与した組織が発表した情報ですからね。信頼性は高いと言えます。--イトユラ会話2020年5月30日 (土) 03:09 (UTC)[返信]
    • コメント その理論に基づくと、「講談社系列の日刊ゲンダイは信頼性の高い情報である」が成立してしまいますが、日刊ゲンダイは基本タブロイド紙として扱われるので、方針上は信頼できる情報源になりません。故に、主要株主に信頼できる情報源として成立しうる企業が入っているかどうかは勘案するべきではなく、あくまでその企業・発行媒体が単体で信頼できる情報源かどうかで判断されるべきです。--アルトクール会話2020年5月31日 (日) 15:22 (UTC)[返信]
      • コメント 「その理論」とは一体どう言った理論でしょうか?具体的な例や根拠を明示し、説明をして頂けると嬉しい。あと「日刊ゲンダイ」は国や地方自治体等の公益性の高い組織或いはそれが認定する組織などとは一切関連しませんし、日本新聞協会にも加盟していない主にゴシップネタを扱う週刊誌です。そんなものは比較対象にならないような気がします。--イトユラ会話2020年6月1日 (月) 12:42 (UTC)[返信]
  • 元となった削除依頼にも少し書いておいたのですが、私見を書きます。ABEMA TIMESによる番組書き起こし記事を出典とすることは、基本的には推奨されないものと考えます。と申しますのも、それは媒体の信頼性以前に、番組からの孫引きになってしまうからです。しかし、どうもAbemaTVの番組はそのほとんどが放送後無料公開されているようです。ペイウォールに覆われていないインターネット動画を出典とすることは問題はないと記憶しています。従って、原則としては動画の方を第一の出典として時間を指定し他者による検証を容易にしつつ、仮にサービス終了などの要因で動画の視聴が不可能になった場合に備えてABEMA TIMESのアドレスも添えておく、としておけば孫引きの問題については解消されるかと思います。さて、局や個々の番組が信頼できるかという点に移りますが、これは残念ながら現時点では評価が定まっていない、としか言えないのではないでしょうか。従って信頼性は局や番組ではなく、番組内の発言者によって担保する形となるかと思います。今回問題となったツイフェミに関して言うなら、フェミニズムの専門家である千田有紀氏の発言を出典とすることに問題はありませんが、共演者の発言を出典とすることは慎重になる必要があると考えます。--おいしい豚肉会話2020年6月1日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

コメント 寄せられた御意見を見ると、場合によるが基本的にはテレビ局と同じように扱う、つまり自身に対する特筆性の立証は成立しないし学術的なものに対する出典とする際には要検討だが基本的な信頼性には問題ないとみなすというところでしょうか。皆様ご意見ありがとうございました。 感謝--333223wid会話2020年6月15日 (月) 07:44 (UTC)[返信]