Wikipedia‐ノート:翻訳依頼/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

メンテナンスについて提案[編集]

今回、48件の依頼のうち古い依頼・完了済みの依頼を26件除去しました。つまり、依頼のうち半分以上が、もう掲載されるべきでもないのに意味もなく残っていたことになります。これはどう考えてもメンテナンスに不備がある状況です。この状況の改善のため、以下の提案を行います。

  1. 見出しのサブカテゴリの撤廃
  2. 管理ルールの簡略化

1については、 「図書館・図書館学」「図書・書誌学」といった項目の分割を行わず、「総記」「哲学」「歴史」などの大項目のみを記述するということです。この簡略化により、現在の項目数の把握や依頼の提出を簡単にすることが狙いです。また「小項目を削除時に巻き込みで消してやり直す、ということがなくなる」「大項目ごとに依頼が日付順に並ぶため、古い依頼を見つけやすい」などのメリットがあります。

2については、現在の「未執筆」「翻訳作業中」「翻訳中途」「翻訳完了」で分けられているメンテナンス手順を「翻訳完了か古い依頼か」の2つに大きく分けてしまおう、という試みです。具体的には、「3ヶ月以上依頼状況が更新されていない項目(コメント以外の署名の日付が、すべて3ヶ月以上前の項目)は古い依頼に移動して下さい。」というルールを提案します。「未執筆」は「翻訳依頼」と同時に署名されるだけで活用されていませんし、「翻訳中途」も「翻訳作業中」との区別が曖昧で活用されていませんので、「未執筆」「翻訳中途」の欄はカットし、「翻訳作業中」を、3ヶ月以上かかっている翻訳の報告欄として活用する案を考えました。

これらの案が実行された際のイメージとしては利用者:チャボ/作業場1のようになります。この「歴史」カテゴリを5月29日時点でメンテナンスする場合を例にとると、

  • 「トート機関」より上にある記事は2月29日以前に出された依頼で、どれも翻訳請負がされてないのですべて古い依頼に移動。
  • 「トート機関」は翻訳完了して1週間以上経っているので削除。
  • 「ウェネティ族 (イタリア)」以下は2月29日以降の依頼で、とりかかっている翻訳者もおらず、翻訳完了もしていないので存続。

と、一元的に管理することができ、かなりメンテナンスの効率は上がると思われます。

長々と失礼しました。ご意見などありましたらお願いします。--チャボ 2010年5月29日 (土) 14:22 (UTC)

翻訳完了後に、依頼を除去するのは誰であるべきかという点についても、この際、何らかの方針というか、何らかの合意を出せないでしょうか。
私はこの間、いくつかの依頼に応じて翻訳をしましたが、翻訳者の側で作業が終わったとしても、その後しばらくしてから依頼者や、他の誰かが翻訳を読んでこちらのページで有益なやり取りが行われるという可能性もあることを考えると、翻訳者側から依頼を勝手に削除するというのはためらわれます。
一定期間後(個人的には1週間は少し短いようにも思いますが)には誰でも削除できることにするのはよいことだと思いますが、それ以前に、完了した翻訳について検討し、これでよいと判断したら、依頼者は自ら依頼を削除することが望ましい、ということを、ルール化とまでは言いませんが、共通の認識として確認できれば、この問題はだいぶ改善されると思うのですが、いかがでしょう。--山田晴通 2010年5月29日 (土) 15:14 (UTC)
依頼を放置しがちなものとしては今回反省しています。
見出しのサブカテゴリ簡略化はいいアイデアだと思います。これはぜひとも導入すべきかと。
依頼の削除時期については、「一定期間」をどのくらいにしたらいいのかという疑問はありますが、メンテナンス手順の簡略化はやってもよさそうですね(「翻訳中途」と「作業中」は統合できそうですし)。--Nopira 2010年5月30日 (日) 15:06 (UTC)
ご意見ありがとうございます。山田さんのご意見も踏まえて、改正イメージを更新しました[1]。ただし、「依頼者が削除するべきだ」という記述がある場合の、「依頼者が自分で削除するのを待った方がいいんじゃないか?」というような意識が生まれて第三者がメンテナンスを躊躇するのではないか、という懸念があるため、この案では「依頼者は自ら依頼を削除することが望ましい」というような記述はせず、依頼者に向けた文章に「メンテに協力してください」というお願いを追加し、メンテの手順の中に「校正もお願いします」とお願いする構成にしています。この形式ではどうですか?あと、他の変更点にも賛成・反対などあればお願いします。
>Nopiraさん
「翻訳中途(or未執筆)」は、本来は「日本版記事が翻訳中途(or未執筆)であることを確認した」ことを示す欄らしいのですが、現状そういった情報は「依頼理由」に書かれているんですよね……改正イメージ[2]にある通り、「未執筆」の欄も統合しようと思うのですが、こちらも賛成ということでよろしいでしょうか?
校正期間(あと、掲載期間の3ヶ月)については(僕も1週間は短すぎるように思いますが)、具体的な「期間」については別の機会に考えるとして、この場はメンテナンスの簡略化に焦点を絞って話し合いたいと思っています。--チャボ 2010年5月31日 (月) 07:57 (UTC)

賛成 サブカテゴリの撤廃、「未執筆」「翻訳中途」の撤廃に賛成です。そもそも、こういった分類は数千数万の図書を効率よく分類するためのものであって、せいぜい数十しか(一度には存在し)ない翻訳依頼をこんな細かい分類法で分けていては非効率的と言わざるをえません。また、あまりにも細分化されていると可読性を著しく低下させる要因にもなると思います。後者については私も個人的に何のためにあるのか疑問に思っていましたので、やはり賛成です。--かぬま 2010年6月3日 (木) 08:21 (UTC)

コメント 削除以来のように、年月別で依頼ページを作成できないものでしょうか。本ページがとても重たいです(重いかどうか環境しだいだという意見も受け止めますが)し、当方も依頼をするときにずっと思ってましたからね。--by Pedia-City 2010年6月3日 (木) 08:38 (UTC)

私も年月別分類に賛成です。内容別のカテゴリー分類を全面的に廃止し、依頼日時によって、2010年4月、2010年5月、といった節を設けそこに依頼案件を記入してもらうというほうが処理がしやすいと思います。現状のカテゴリー分類では、依頼案件によって可能性のある複数のカテゴリーのどれを選ぶか依頼者が悩むこともあったのではないかと推測しますが、そのような問題も解消されます。Category:翻訳中途というページでは内容分類は全く行われていませんが、さほど支障を感じることもないように思います(少なくとも私はそうです)。
状態の確認の項目中「未執筆」「翻訳中途」に加え「翻訳作業中」も個人的にはほとんど不要だと思いますので廃止し、何か連絡事項がある場合にはコメント欄に記入していただくというのはいかがでしょうか。--Ryota7906 2010年6月3日 (木) 12:45 (UTC)
賛成・コメントありがとうございます。
今回の提案の趣旨はメンテナンスの簡略化ですので(現状ですでに、古い依頼の除去の遅れがでています)、複数のページにわたって管理が必要となるPedia-Cityさんの提案は、申し訳ありませんが今回の提案には盛り込めません。Wikipedia:Bot作業依頼などの手続きも必要ですし、もしご提案なさる場合は新しいセクションでご提案ください。--チャボ 2010年6月3日 (木) 12:48 (UTC)
追記します。Ryota7906さんの「翻訳作業中」廃止のご意見ですが、それだとメンテナンス時にコメントを逐一チェックする必要が出てきてしまうのではないでしょうか? 「翻訳作業中」を翻訳者の状況を示す専用の欄として活用する方が、より簡便なメンテナンスができるというメリットがあるように思うのですが、いかがでしょう。
あと、意見はできるだけ賛成・反対をはっきりご提示くださると助かります。{{賛成}}{{反対}}などのテンプレートもご活用ください。--チャボ 2010年6月3日 (木) 15:31 (UTC)
うーん私の解釈だと、「翻訳請負」=実質的に翻訳作業に入った、ということだと思っていたのですが。「翻訳請負」だけ記入されてあって「翻訳完了」の記入がなければそれは翻訳作業中の意味だと解釈できないでしょうか。--Ryota7906 2010年6月3日 (木) 20:04 (UTC)
Ryota7906さん、ご賛成いただきありがとうございます。チャボさん、いやはや、逸れた話をしてしまい申しわけございません。--by Pedia-City 2010年6月4日 (金) 07:32 (UTC)
みなさんご意見ありがとうございます。
>Ryota7906さん
それはその通りなのですが、そうなると請負後三ヶ月経ったけれども訳がアップされていない依頼など、「翻訳作業中なのに除去していいのだろうか?」というような人情的に考えて微妙なケースが発生するように思うのです。(まさしく今、期限切れの第一次バルカン戦争の依頼除去を躊躇しているのも同様の理由です。私がやると編集合戦になってしまうという理由もありますが。)なので「明示的に作業の継続を提示していない依頼は削除しちゃいますよ」と前もって伝えておき、作業の継続を示す欄として「翻訳作業中」を使ったほうが後々の面倒がないと思うのですが、いかがでしょう?
皆様へ。「見出しのサブカテゴリの撤廃」につきましてはいまのところ特に反対もないようですので、他の議題に時間がかかりそうなら先行して改正してしまいたいと思います。なので、「見出しのサブカテゴリの撤廃」に関して反対意見がある方はお早めにお願いします。--チャボ 2010年6月4日 (金) 13:09 (UTC)
うーん利用者全員がそのように解釈して「翻訳作業中」欄を使ってくれるかどうか分からないという問題もありますし、もし「翻訳作業中」欄に記載があったとしても、3カ月以上放置されているものについては結局古い依頼に回すことになるわけですので、そのときにも同じ「翻訳作業中なのに除去していいのだろうか?」という問題が発生することになってしまうのではないかと思います。改革案の「メンテナンスの手順」のうちの
  • 3ヶ月以上依頼状況が更新されていない項目(コメント以外の署名の日付が、すべてメンテナンス日より3ヶ月以上前の項目)は古い依頼に移動して下さい。
のうちカッコ内の「コメント以外の」を省略して機械的に適用したのでかまわないだろうと思いますよ。もし移動するときに「後ろ髪を引かれる」思いがするようであれば、請負者のノートページに連絡して少しの期間反応を待ってみてもよいと思います(そのことを依頼案件のコメント欄に書いておけば他の利用者への告知にもなるでしょう)。
第一次バルカン戦争については、これは依頼のしかたを間違っているというか、三日月さんによる 2010年1月4日 (月) 06:07 (UTC) の依頼効力はルール上は3か月後の4月4日に消失したわけで、本来は、ガンダム試作2号機さんが自分自身を依頼者として 2010年5月30日 (日) 02:03 (UTC) に翻訳依頼を出した、とする形でなければならないはずです。とりあえず善意でそのように解釈してこの案件を扱うことにし、場合によってはその解釈に基づき依頼案件の記載事項を一部書き改めてもよいのではないでしょうか。--Ryota7906 2010年6月4日 (金) 18:31 (UTC)
「利用者全員がそう解釈する」必要はありません。そもそもコメント欄同様「必要な時だけ使う」欄として使う案ですので、まったく利用されなくともページ運営には支障は出ませんし。『「コメント以外の」を省略して~』に関しては同意できません。コメント欄は依頼者・翻訳者・その他のユーザーみんなが使う場所ですので(だからこそ、翻訳者専用の報告場所を設けようという趣旨です)。というか、Ryota7906さんの挙げられた理由は「設ける意味がない」というような消極的なものに見えるのですが、何か「撤廃したほうがこういうメリットがある」「欄の存在によりこういうデメリットがある」というような、積極的な反対理由はありますか?
皆様へ。「翻訳作業中」欄存続に関しての第三者からの賛成・反対意見を募集します。--チャボ 2010年6月5日 (土) 02:39 (UTC)
賛成 特に積極的な反対理由があるわけではありませんのでいちおう賛成にしておきます。私自身がこれまで書き込んだことがあるのは「翻訳完了」と「コメント」のところだけで、「翻訳作業中」欄どころか「翻訳請負」欄すら書いたことがないので、個人的にはいらないかなあと思ったのですが、よく考えてみれば利用者によって流儀は異なりますし、できるだけ多様な要望に応じられるテンプレートの方がよいのかもしれませんね。というわけで廃止にそれほどこだわっているというわけではなく前回の反対も消極的理由によるものですので今回は賛成ということにします(前回はちょっと「我田引水手前みそ」が過ぎたかもしれません。混乱を招いてしまったとすれば申し訳ございません)。--Ryota7906 2010年6月5日 (土) 12:51 (UTC)

報告ご理解をいただきありがとうございます。論点も一通り出そろったようですので、特に問題がないようなら6月12日・13日に「見出しのサブカテゴリの撤廃・管理ルールの簡略化」の2点に関する改正作業を行います。(改正イメージ:利用者:チャボ/作業場1)意見・提案がある方はお早めにお願いします。--チャボ 2010年6月7日 (月) 11:06 (UTC) 報告改正作業が完了しました。ヘッダ部分の依頼テンプレートは改正しましたが、すでに提出済みの依頼については変更していません。--チャボ 2010年6月12日 (土) 08:15 (UTC)

いろいろとお心配りありがとうございました。発言した者の一人として御礼申し上げます。--山田晴通 2010年6月12日 (土) 22:59 (UTC)

ジャンルを依頼しやすくしては[編集]

コメント依頼で話されていることに関連しますが、あるジャンルの複数項目をまとめて依頼したいという潜在的な要望はあるのではないでしょうか。以前 古い依頼 にあった新聞関係の依頼はジャンルとしての依頼と考えられます。関連のポータルがあるものはそれぞれのポータルの翻訳依頼ページでの対応としても、そちらの受け皿がないものをうまく拾えないかと思います。翻訳する側のリソースとかメンテナンスとかの問題もありますけども、例えば、各項目の詳細についてはサブページを作成してそちらに書き、ここには大まかな説明とリンクを示すだけにしてみるとかはできないでしょうか。 By 健ちゃん 2010年7月2日 (金) 21:21 (UTC)

「ウェネティ族」や「イストミア大祭」なども複数依頼としたほうがスッキリ片付くでしょうから、複数依頼に対応できるようにする、という方針には賛成です。
試しに僕の作業場に複数依頼用のサブページ案を作ってみました。Wikipedia:翻訳依頼で{{}}展開すれば、概要部だけを取り出して掲載することができます。けれど「単一の依頼は直接翻訳依頼に、複数はサブページに」と別々のルールを適用するのは混乱を生むと思われますし、比較的大がかりな改正になりますので、この辺は皆さんの意見を聞いて慎重に検討したいところです。
手がかからない方法としては、依頼テンプレートの「記事の概要」を「記事(群)の概要」に、「翻訳先となる記事」を「依頼名(単一記事の場合は翻訳先となる記事名)」に改正してしまえば、「○○に関する5項目」などの依頼名で依頼することで現行ルール下でも対応できます。その場合、翻訳完了について曖昧な点が残る点(依頼された全ての記事が翻訳された時点で署名、とすれば大丈夫か?)、どの翻訳者がどの記事の翻訳にあたっているのか分からない点(コメント欄で対応すれば大丈夫か?)などが懸念事項になりますね。--チャボ 2010年7月3日 (土) 08:20 (UTC)
サブページで依頼することにはやや反対です。記事群として依頼された場合、そのすべての記事に対して翻訳を一人で完了させなければならない義務感で、非常に手をつけにくいと(私は)感じてしまいそうです。また、メンテナンスも多少複雑になることは間違いありません。複数項目を依頼すること自体は否定しませんが、今までどおり一つづつ依頼理由を書いてくださればと思います。 --JungleCrow 2010年7月19日 (月) 13:43 (UTC)

IPからの翻訳依頼[編集]

翻訳依頼のやり方 には、「翻訳依頼を出すことができるのは、グローバル編集回数50回以上のログイン・ユーザのみです。」と書いてあります。

ところが、12月1日付で、「ファインセラミックス」の翻訳依頼がIP氏によって書き込まれました。こうした場合、見つけたらすぐ削除すべきなのでしょうか?あるいは、他の迷惑になるような荒らし行為になっていなければ、見過ごすということでよいのでしょうか?「ファインセラミックス」の具体例についてでも、一般論としてでも結構なのですので、コメントをいただければ幸いです。特に、過去にどういう対処がされていたのかをご存知の方に、ご教示をいただければと思います。--山田晴通 2010年12月3日 (金) 13:19 (UTC)

今回のケースでは翻訳依頼を出す資格がないことがわかりやすいので削除してよいと思います。ルール自体に疑問点があるのであれば問題提起をすればよいとは思うのですが、山田さんのコメントではそういう意図はなさそうでしたので、「ファインセラミックス」は削除しました[3]。 -JungleCrow 2010年12月4日 (土) 00:24 (UTC)
ご対応ありがとうございました。お察しのように、現行ルールに問題はないと思います。もし、依頼する価値のある記事がIPから提案されている場合は、自分で提案し直せばよいわけです。今後ともよろしくお願いいたします。--山田晴通 2010年12月7日 (火) 00:14 (UTC)

重箱の隅つつきで申し訳ありません[編集]

「メンテナンスの手順」には、「翻訳完了から1週間以上経過した項目を翻訳依頼から削除し、削除した項目をテンプレート:翻訳完了項目へ記入してください。」と記されていますが、 「翻訳完了項目」のところには、「下記は翻訳終了した記事です-校正・レビュー等ご協力ください! 翻訳終了から1週間で削除されます。」とあります。

これは、文字通りに読めば、

  • A)翻訳が完了し1週間以上が経過したら<翻訳依頼から削除>と<翻訳完了項目へ記入>を行うが、その時点で翻訳終了から1週間が経過しているので記入された内容は直ちに<削除される>???

という奇妙なことになってしまいます。

実際に行なわれているのは、

  • B)翻訳が完了したら<翻訳完了項目へ記入>を行い、1週間以上が経過したら<翻訳依頼から削除>と<翻訳完了項目から削除>を同時に行なう

といった流れであるように思います。私自身、特段文面に注意することなくBのように対応してきましたが、現在までにこのことでご指摘を受けたことはなかったように思います。あるいは、

  • C)翻訳が完了し1週間以上が経過したら<翻訳依頼から削除>と<翻訳完了項目へ記入>を行うが、さらに1週間(以上)=翻訳完了から2週間以上=が経過したら<翻訳完了項目から削除>する

という趣旨なのでしょうか?

いずれにせよ、改めて読み直して見ると、現状の文面は奇妙ですので、B、Cいずれの解釈が正しいのかを確認した上で、それに合わせて文言を改めるべきであると思います。これまでの先例なり慣例をご存知の方のコメントをいただければ幸いです。--山田晴通 2011年4月10日 (日) 09:37 (UTC)

改めて指摘を受けると、かなり矛盾した内容になっていますね。慣例と言えるのか、これまで見てきた例で言うと、皆さんは翻訳が終わるとBで行ってきたように思えます。
「メンテナンスの手順」は実態に合わせて「翻訳完了したら完了した項目をテンプレート:翻訳完了項目に記載し、1週間以上経過した項目は翻訳依頼から削除してください。」と改めた方が良いでしょう。--Bletilla 2011年4月10日 (日) 09:56 (UTC)
賛成 私も B)が正しいのか C)が正しいのかよくわかっておりませんでした。。。B)でやったことも、C)でやったこともあるような気がします。今後、解釈のブレをなくすため、Bletillaさんの案で記載をなおし、B)で解釈が統一されることを希望します。 --JungleCrow 2011年4月10日 (日) 13:31 (UTC)
一週間待って異論がなければ、「翻訳完了したら完了した項目をテンプレート:翻訳完了項目に記載し、1週間以上経過した項目は翻訳依頼から削除してください。」と改めたいと思います。--Bletilla 2011年4月18日 (月) 14:47 (UTC)
賛成 結構だと思います。--山田晴通 2011年4月19日 (火) 03:40 (UTC)

提案 ブレをなくすのは結構だと思いますので改正自体には賛成です(前の改正の時は見過ごしてしまっていました。すいません…)。なので、以下の提案に賛同がなければ山田晴通さんのテンプレート:翻訳完了項目の掲載期間を翻訳終了から1週間とする提案(便宜上1案とします)通り実行されても構いません。ですが、僕はテンプレート:翻訳完了項目自体を除去(便宜上2案とします)することを提案します。山田晴通さんの案の翻訳完了項目は、「翻訳依頼の本文に書いてあることを書き写すだけのテンプレート」になり、意味がかなり薄くなるように思います。それなら別ページの翻訳完了項目を外してしまったほうがよほど楽に管理できるように思います。もしくは、掲載期間を過ぎても翻訳したての記事に関する校正期間が必要(Cの解釈を尊重する)なら、翻訳完了項目の掲載期間を1週間より長くする(便宜上3案とします)べきだと思います。1案のメリットは少ない変化で矛盾が解決できる点、2案のメリットは管理がより簡単になる点、3案のメリットは翻訳の校正が慎重にできる点です。

改めて僕の立場を述べると、2案に賛成、1案(山田晴通さんの案)に消極的賛成です。--チャボ 2011年4月21日 (木) 14:28 (UTC)
つまり「翻訳完了し1週間以上経過した項目は翻訳依頼から削除してください。」という文言にしたいということなのでしょうか。--Bletilla 2011年4月21日 (木) 23:01 (UTC)
そうです。またそれに加え、また翻訳完了項目自体も本文から除去してしまおう、という案です。--チャボ 2011年4月22日 (金) 13:36 (UTC)
対案が出た瞬間、議論が止まってしまいましたね。。。私は現在のブレが発生する記述はよくないが、現在の運用自体に問題が発生しているわけではないので手順自体はとりたてて変える必要はないかな、と思いますので、Bletillaさんの修正案とチャボさんの修正案のどちらかを選択するのであれば、Bletillaさんの修正案を推します。どちらにしろ現状の記述自体が修正されないことは反対です。私は今年になって一度も翻訳請負をしていないので、意見の価値はないかもしれませんが。。 --JungleCrow 2011年5月10日 (火) 13:32 (UTC)

(インデント戻す)JungleCrowさん、議論が止まっていたのをご指摘いただき、ありがとうございました。チャボさんは、「以下の提案に賛同がなければ」山田の提案「通り実行されても構いません」と仰っていました、また、その後、チャボさんのご提案(2案)に賛成される意見は書き込まれませんでした。既に3週間経過していますので、いったん、小生の提案(1案)で修正を行ないます。その上で、さらにチャボさんのご提案(2案)、ないし、さらに別の案への修正が必要かどうか、引き続き議論していただければよろしいのではないかと思います。--山田晴通 2011年5月11日 (水) 23:44 (UTC)

失礼しました。上のコメントは少々言葉足らずでした。具体的な文言は、(小生ではなく)Bletillaさんがご提案になった「翻訳完了したら完了した項目をテンプレート:翻訳完了項目に記載し、1週間以上経過した項目は翻訳依頼から削除してください。」とします。--山田晴通 2011年5月11日 (水) 23:46 (UTC)

ご対処ありがとうございました! --JungleCrow 2011年5月12日 (木) 14:32 (UTC)

依頼を追記したのに消しやがりましたね?いい態度です。----以上の署名のないコメントは、114.173.75.111会話/Whois)さんが 2011年12月14日(木)13:28:48 (UTC) に投稿したものです(Bletillaによる付記)。

消去した理由については、こちらをご覧ください。--Bletilla 2011年12月14日 (水) 23:44 (UTC)

メンテナンスの自動化について[編集]

このノートの一番上にも問題提起されていますが、翻訳依頼はメンテナンスが充分に行われておらず、2013年2月3日 (日) 10:33 (UTC)現在においてメンテナンスの手順の基準に則ると削除もしくは古い依頼に移動すべき項目が5件(投資銀行、ルーブル・ピラミッド、イズリアル・ツヴェーゲンバウム、PDF417)も放置されている状態でいます。メンテナンスへの協力依頼が表ページにはきちんと書いてありますが、依頼者の方でメンテナンスまで面倒みる方はごく少数ですし、それほど更新が多い依頼ではないせいか、第三者の方でメンテナンスする方も定着していません。

そこで、メンテナンスの手順の基準に則ったメンテナンス作業を Botによる自動作業にできないかと提案いたします。ただ、私自身はBot技術には明るくないため、現在のルールのまま自動化できるのか、テンプレなどを改良する必要があるのか、そのあたりも含めて相談させてください。 --JungleCrow会話2013年2月3日 (日) 10:33 (UTC)

コメント「メンテナンスの手順」を読み直すと、誰がメンテナンスをするのか明確になっていません。依頼者が3か月経過した依頼を削除するか古い依頼に移行すべきなら、そのようにまず明記する方が先決だと思います。ロボットに任せるほどの分量なのか疑問はあります。選択肢は次の3つではないでしょうか。
  1. ロボットに委ねる。
  2. 依頼者が責任をもってメンテナンスをすると明記する。
  3. 現行のように気付いた人が、メンテナンスをする。--Bletilla会話2013年2月3日 (日) 13:00 (UTC)
コメント Bletillaさん、いつもメンテナンスありがとうございます。私も2010年から2012年の途中までメンテナンスをしていたのですが、長期間請負者がつかなかった依頼を古い依頼に回すこと、ちょっとだけ罪悪感を感じたりしませんでしたか。依頼がたまるとページが重くなり不便になるので誰かが行わなければならないのですが、機械的に作業する Bot にまかせてしまえば、そうした罪悪感を誰も感じなくてよいかな、と思うのも提案の理由の1つです。私は依頼者がメンテしてくれればよいと思っていましたが、Bletillaさんのご指摘どおりそれが明確に記述されているわけでもなく、またこの依頼の特性上どうしても通りすがりの人が依頼するケースが多くなるわけで、依頼者がメンテするようルールづけても実際には実現できないと思っています。 --JungleCrow会話2013年2月3日 (日) 13:38 (UTC)
WP:BOTREQに詰めておりますTriglavと申します。
完了報告後の除去作業と長期未着手案件の「古い依頼」への移行作業は、主眼である翻訳の依頼・報告・確認とは異なる後片付けですので、そのためだけの作業を継続的に続けるのは、これまで御負担であったかと思われます。
技術的な部分だけお伝えしますと、現在行っている各種の自動化処理は、なるべく現状の運用を変えることのないように心がけておりますので、本件におきましても自動化の際には皆様に新たな御負担を強いることのないようにしたく思います。
依頼ページを確認したところ、除去作業の直前の作業に曖昧な部分が残されていますので、 完了{{完了}}や 終了{{終了}}といったようなテンプレートの使用をもって確定のしるしとできれば、確実なBot処理ができます。
なにかトラブルによってBotが停止した場合も、再開までは、これまでの手作業をするだけとしたいと思います。また、最低掲載数量を定めておいて、依頼件数が一時的に減った場合に未着手を除去せずにしばらく掲載を続けておくことも可能です。御検討願います。--Triglav会話2013年2月5日 (火) 12:34 (UTC)
返信遅れました。Triglavさん、ご意見ありがとうございます。翻訳完了時にテンプレートを使うのは私は了解ですが、長期未着手案件の「古い依頼」への移行作業でも何かしら人の手を介した報告がやはり必要でしょうか。3ヶ月経ったよ、という情報を誰かが入力しなければならない、というのはできるだけ避けたいと思うのですが、そこを実装するのは難しいということでしょうか。 --JungleCrow会話2013年2月8日 (金) 17:41 (UTC)
掲載日については、依頼者欄の自動署名日時を利用したいと考えています。そこから期限を計算します。--Triglav会話2013年2月9日 (土) 08:52 (UTC)
了解です。依頼者・翻訳者の手順で今までとは異なるのは、翻訳完了時に 完了を使用する箇所だけで、その他は何も変えずに自動化の実現できるというわけですね。負担がほとんど変わらないので、それなら歓迎です。自動化を実現するため、そこの手順のみ変更する提案をしようと思います。認識が間違っていれば、返信ください。 --JungleCrow会話2013年2月9日 (土) 12:27 (UTC)
提示したテンプレートのうち「 終了」については、コメント時に終了を要求するために使われるパターンが多いようですので、削除依頼で使用されている 対処{{AFD|対処}} 終了{{AFD|議論終了}}を使用するか、オリジナルを用意するかしたほうがよいかもしれません。使い勝手のよいものを用意していただければ、それに従います。--Triglav会話2013年2月9日 (土) 13:19 (UTC)
そうすると、テンプレートは{{完了}}が綺麗な気がします。項目自体も翻訳完了ですしね。インデントを元に戻して、改めて提案します。 --JungleCrow会話2013年2月15日 (金) 16:57 (UTC)

翻訳依頼のメンテナンスを自動化するため、翻訳依頼のやり方メンテナンスの手順について以下の修正を行うことを提案します。

翻訳依頼のやり方
  • (修正前)翻訳完了:翻訳者が翻訳完了時に署名
  • (修正後)翻訳完了:翻訳者が翻訳完了時に署名。{{完了}}~~~~の形式で署名してください。
メンテナンスの手順
  • (修正前)翻訳完了したら完了した項目をテンプレート:翻訳完了項目に記載し、1週間以上経過した項目は翻訳依頼から削除してください。
  • (修正後)翻訳完了したら翻訳者記入欄翻訳完了項目に{{完了}}~~~~の形式で署名をし、完了した項目をテンプレート:翻訳完了項目に記載してください。1週間以上経過した項目は自動的に削除されます。ただし、1週間経過しても自動的に削除されない場合は、手作業で削除しても問題ありません。
メンテナンスの手順
  • (修正前)3ヶ月以上依頼状況が更新されていない項目(コメント以外の署名の日付が、すべてメンテナンス日より3ヶ月以上前の項目)は古い依頼に移動して下さい。
  • (修正後)3ヶ月以上依頼状況が更新されていない項目(コメント以外の署名の日付が、すべてメンテナンス日より3ヶ月以上前の項目)は自動的に古い依頼に移動されます。ただし、3ヶ月経過しても自動的に削除されない場合は、手作業で移動しても問題ありません。

特に反対意見がありませんでしたら、2週間後に上記内容で修正しようと思います。ご意見よろしくお願いいたします。 --JungleCrow会話2013年2月15日 (金) 16:57 (UTC)

「メンテナンスの手順」で「翻訳完了したら翻訳完了項目に」とありますが、ここは「翻訳完了したら翻訳者記入欄翻訳完了項目に」とした方が、誤解がないと思いますが如何ですか。--Bletilla会話2013年2月16日 (土) 16:07 (UTC)
その方がわかりやすいですね。ご指摘どおり文案を修正しました。 -JungleCrow会話2013年2月17日 (日) 03:00 (UTC)
2週間たちましたので、メンテナンス手順の修正を行いました。よろしくお願いいたします。 --JungleCrow会話2013年3月1日 (金) 23:10 (UTC)
コメント Botを稼動させました。しばらくは注視してください。挙動がおかしい場合は差し戻して構いません。早急に対応したいと思います。--Triglav会話2013年3月17日 (日) 16:35 (UTC)
カンボジア作戦はまだ除去してはダメです。手順では翻訳3ヶ月更新がないもの、となっていますので、Bletillaさんの請負時の署名からまだ3ヶ月経過していないため、差し戻しました。わかりにくくて申し訳ありません。
それとは別に、お試しにスタブのベーカリーを請負、完了させました。1週間後に、この項目とTemplate:翻訳完了項目の両方が消えればまずは成功ですね。 --JungleCrow会話2013年3月18日 (月) 13:44 (UTC)
失礼しました。「検査対象を(完了日以外で)最新の日付に切り替え」ます。それと「古い依頼」の存在を把握しておきながら作り込むのを忘れました。あと、完了案件については、過去ログなどの転記するページはないということでよろしいですね? --Triglav会話2013年3月18日 (月) 14:12 (UTC)
対処ありがとうございます。完了案件は転記先はありませんので、すぱっと消してしまって大丈夫です。こう考えるとルールめちゃくちゃ複雑ですね。お手数おかけします。 --JungleCrow会話2013年3月18日 (月) 14:49 (UTC)
稼動させました12。通常は毎日23時(UTC)ころ稼動させたいとおもいます。ひとつ御注意いただきたいのは、各分野節のタイトルの整合はノーチェックですので、タイトルを変えるときは、依頼ページ・古い依頼ページの両方を書き換えてください。片方だけの場合、依頼ページの除去は行いますが、古い依頼ページへの書き加えはしません。あと、サンプルとしての「パティスリー」ですが、「{{完了}}」「無し」と、その後「有り」の状態で確認していただけると助かります。--Triglav会話2013年3月21日 (木) 13:10 (UTC)
ありがとうございます。すごいですね、ちゃんと古い依頼の該当の節に移動されるのですね。
それで、私が意味を理解できていないので質問ですが、「{{完了}}」「無し」と、その後「有り」の状態とは、何をすればよいのでしょう?翻訳完了欄から「{{完了}}」を除去して、署名だけにするというイメージであっていますか?お手数おかけします。 --JungleCrow会話2013年3月22日 (金) 09:26 (UTC)
説明不足ですみません。現状、「完了」抜きでは、1週間後除去されませんので、そのことを確認するテストかとおもいましたので。その確認ができましたら、{{完了}}を貼っていただけたら翌日に除去が行われます。--Triglav会話2013年3月22日 (金) 12:01 (UTC)
素で{{完了}}を付け忘れていました・・・。せっかくなので、そのようにします。 --JungleCrow会話2013年3月22日 (金) 13:03 (UTC)

Botの計画時点では「{{完了}}」を使うことで確実に終了の意思を受け取ることを考えていたのですが、すでに他言語版の記事リンク抽出のために「翻訳元となる記事」というワードを参照していますので、同じく「翻訳完了」を「{{完了}}」の代わりとしてしまってもよいかもしれません。そうすれば、運用の流れはこれまでとまったく変わらなくなるとおもいますが、いかがしましょうか? --Triglav会話2013年3月24日 (日) 13:32 (UTC)

ルールは{{完了}}をつかうという形に変更しましたので、そのままにしておきましょうか。また戻すのも面倒な気もしますし。こないだはたまたま私が{{完了}}を付け忘れたわけですが、慣れるとそういう人も少なくなるでしょう。 --JungleCrow会話2013年3月24日 (日) 13:45 (UTC)
わかりました。様子を見ましょう。--Triglav会話2013年3月24日 (日) 14:27 (UTC)
完了条件を「{{完了}}」から「'''翻訳完了'''」に変更しました。これまでどおり{{完了}}を使用しても問題なくBotは動作します。もし設計時に想定していた「翻訳完了」行をコメントとして使うケースが現れたら、そのとき再度検討したいと思います。--Triglav会話2013年5月7日 (火) 05:22 (UTC)
対処ありがとうございます。お手数おかけします。 --JungleCrow会話2013年5月11日 (土) 00:12 (UTC)

メンテナンス自動化の修正報告[編集]

報告 節のタイトルの検出条件にミスがありましたが、対応しました。--Triglav会話2013年4月2日 (火) 12:26 (UTC)

記事の分類(総記,哲学,…)及び「翻訳を依頼する方へ」の部分に英語を併記してはどうか[編集]

現在翻訳依頼の提出資格は「グローバル編集50回以上(**.wikipedia.org で合算という理解でいいですよね?)のログイン・ユーザ」となっており,過去の議論 (翻訳依頼を出せるユーザーの条件の変更)も見ると,他言語版ユーザがこの記事を日本語版にも翻訳して欲しい,というような利用形態も想定されているように思います.一方,現在依頼方法の説明や分類はすべて日本語のみで書かれていて,日本語が得意でない編集者には利用しづらい状況になっているのではないのかというのがあり,これらについて,多言語対応は現実的でないにしても,英語を併記するというのはどうでしょうか.「翻訳を依頼する方へ」節については英語も併記すると日本語話者の利用者にとって邪魔という懸念もありますが,これについては問題がありそうならテンプレート部分のみ併記とかサブページに分けて誘導するとかでもいいと思いますし,少なくともとりあえず分類の方について英語での情報があれば「こうやって依頼してね」といって Help for Non-Japanese Speakers からリダイレクトしやすくはなると思います. --あるうぃんす会話2014年6月11日 (水) 01:46 (UTC)

Medical Translation Project / Translation Task Forceのすすめ[編集]

質の高い医学情報を世界中の言語で提供しようという翻訳プロジェクト, Medical Translation Project を知りました。翻訳依頼テンプレートに収まる内容でもないので、こちらで紹介させていただきます。

--Katakuruko会話2015年2月2日 (月) 16:43 (UTC)

6/27の版について[編集]

すみません、以前en:The Silent Screamについて翻訳依頼を出していたのですが、「下記は翻訳終了した記事です-校正・レビュー等ご協力ください!」という表記から誤って依頼を消してしまいました。せめてコメントに何か残せばよかったのですが、焦って消してしまったためコメントも残さずすみません。なるべく混乱を避けるためにこちらにメモとして記載させていただきます。大変ご迷惑おかけしました。該当記事についてはできれば翻訳依頼を継続して出したいですが、こちらのミスですので無理である場合はそのままでお願いします。大変ご迷惑おかけしました。--遡雨祈胡会話2016年6月26日 (日) 23:42 (UTC)

  • 依頼を復帰しておきました。ただし、カテゴリーは「その他・未分類」よりも「芸術」の方が適当と考えられるため、「芸術」カテゴリーの方に復帰してあります。なお、このような場合は、履歴ページで該当の編集履歴の「取り消し」をクリックすれば取り消しの確認画面になるので、取り消された内容を確認の上でそのまま投稿すれば編集を取り消すことができます。その際に、要約欄が空欄だと場合によっては荒らしやいたずらと思われることもありえるので、要約欄に取り消しの理由を記述することもお忘れなく。--Loasa会話2016年6月27日 (月) 00:53 (UTC)
ご対応いただきありがとうございました。本当にご迷惑おかけしました。--遡雨祈胡会話2016年6月28日 (火) 05:46 (UTC)

助けます[編集]

この記事では、拡張や移行が必要です: マリア・デ・レオン.--79.153.158.68 2016年10月10日 (月) 12:12 (UTC)

こちらに関して補足した内容を記載しておきます。--遡雨祈胡会話2016年10月10日 (月) 12:55 (UTC)

ポスト真実について[編集]

ポスト真実が翻訳ではなく新規記事として作成されました。翻訳請負人とは別の人が書いた記事です。ここの依頼はどう処理すればいいのでしょうか?翻訳請負人は「翻訳とは別物だが記事は完成していると判断」とコメント、当該記事の執筆者からは音沙汰無しです。--RJANKA会話2017年1月14日 (土) 13:04 (UTC)

依頼主のRJANKAさんも記事が完成したと考えているのであれば、事情をコメント欄に記入した上で「翻訳完了」に代理で署名しても良いのではないでしょうか。いきなり依頼を削除するよりは他の人が記事の内容などを確認できるように「翻訳完了」状態で残しておくべきだと思います。英語版から翻訳して加筆する必要がある場合はちょっと判断しかねますが。--SilverSpeech会話2017年1月14日 (土) 16:44 (UTC)

節の翻訳について[編集]

夜分遅く失礼いたします。記事全体ではなく特定の節のみの翻訳を依頼してもよろしいでしょうか。--リトルスター会話2017年8月5日 (土) 12:59 (UTC)

コメント 個人的見解としては依頼すること自体は問題ないと思います。ただ、節のみを翻訳する場合、ref nameを使った出典の付け方など、記事の書き方がよく分かっている人でないと難しいかもしれません。--SilverSpeech会話2017年8月12日 (土) 13:13 (UTC)
SilverSpeechさん ありがとうございました。--リトルスター会話2017年8月12日 (土) 13:19 (UTC)

1万の項目について[編集]

コメント Wikipedia:すべての言語版にあるべき項目の一覧/1万の項目がメタウィキから翻訳・作成されました。親ページのWikipedia:すべての言語版にあるべき項目の一覧は既にWikipedia:翻訳依頼#翻訳をしたい方へに「翻訳が必要な記事のリスト」として記載されているので、こちらの「1万の項目」も親ページと一緒に掲載したいと思うのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。--SilverSpeech会話2017年8月12日 (土) 07:09 (UTC)

賛成 SilverSpeechさんに同意いたします。--リトルスター会話2017年8月12日 (土) 11:38 (UTC)

報告 反対意見がないこと、大きな変更ではないことから実行させていただきました。--SilverSpeech会話2017年10月3日 (火) 02:29 (UTC)

ソックパペットの可能性のある利用者による依頼について[編集]

解決済みソックパペットの可能性の高い利用者による依頼とみなされ、除去。--遡雨祈胡会話2021年7月22日 (木) 14:12 (UTC)

掲題の通り、下記の一覧で重複のある利用者さんに、現在同一の方であるか否かを伺っておりますが、こちらの一覧に掲載されている記事についてはどうするのがいいか個人で判断するのもどうなのかというところなので、恐れ入りますが皆様のご意見を伺えますと幸いです。以下敬称を略し、冒頭に●が付いているものが重複となります。なお該当の利用者さんにつきましては一応連絡をしてあります。

利用者:忍者小僧による列挙[編集]

利用者:Amefuri2019による列挙[編集]

以上、よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話2019年12月2日 (月) 13:59 (UTC)

上記の件について除去されましたので、今更とはなりますが報告させて頂きます。併せてWikipedia:Help_for_Non-Japanese_Speakers/Archive/2020#enwiki_sockpuppetもご確認ください。--遡雨祈胡会話2021年7月22日 (木) 14:12 (UTC)

翻訳元が不明の記事について[編集]

Ankit_Devanshi」←こちらの記事は全て英語で記載されているのですが、多言語版のウィキペディアを検索しても翻訳元と思われる記事が見当たりません。 この場合はどうやって翻訳依頼すればいいのでしょうか?--ミックスナッツ会話2020年6月7日 (日) 04:47 (UTC)

情報 試しに検索してみると、中国語版やインドネシア語版などのウィキペディアでも、同じ名前と内容(英語?)の記事が、同じ利用者(user:Cheeku05)によって、作成されている様です。--aki42006会話2020年6月7日 (日) 07:02 (UTC)
確かに[4]グローバル投稿記録を見た限りだと同じ記事を同一人物が中国語版、インドネシア語版に作られています。id:Pengguna:Cheeku05を見るとどうやら当該人物はシンガポール在住の方のようですね。日本語版の現状だと削除されてもおかしくない状態ですね…。翻訳依頼の出し方ですが、とりあえずは翻訳元と翻訳先のリンクを同じAnkit_Devanshiのリンクにしていいのではないでしょうか。「依頼理由」で状況を書けばわかると思います。--Tmv会話|投稿記録2020年6月7日 (日) 07:09 (UTC)
皆さんご回答頂きありがとうございます。お手数をおかけした上で申し訳ないのですが、該当記事に削除依頼が出たので翻訳依頼は出さないでおきます。--ミックスナッツ会話2020年6月11日 (木) 11:21 (UTC)

グローバル編集回数とは[編集]

グローバル編集回数が何か分かりません。すみませんが誰か教えて下さい。--IPadBoy123会話2020年11月19日 (木) 08:44 (UTC)

ありがとうございます。--IPadBoy123会話2020年11月20日 (金) 08:12 (UTC)