コンテンツにスキップ

上妻村 (茨城県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年8月8日 (日) 22:12; Cewbot (会話 | 投稿記録) による版 (Bot作業依頼: collapsibleとcollapsedクラスをmw-collapsibleとmw-collapsedに置換する (insource:/[" ]collaps/) - log)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
かみつまむら
上妻村
廃止日 1954年6月1日
廃止理由 編入合併
上妻村総上村豊加美村高道祖村 → 下妻市
(即日市制施行し下妻市に)
現在の自治体 下妻市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
真壁郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 下妻町、河内村関本町川西村
結城郡西豊田村
上妻村役場
所在地 茨城県真壁郡上妻村大字黒駒
座標 北緯36度12分48秒 東経139度56分01秒 / 北緯36.21322度 東経139.93356度 / 36.21322; 139.93356 (上妻村)座標: 北緯36度12分48秒 東経139度56分01秒 / 北緯36.21322度 東経139.93356度 / 36.21322; 139.93356 (上妻村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

上妻村(かみつまむら)は茨城県真壁郡にかつて存在した村である。

地理

[編集]
  • 現在の下妻市、旧下妻市の北西部に位置する。
  • 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。
  • 村は鬼怒川の東岸に位置する。

歴史

[編集]

村域の変遷

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、江村・黒駒村・平方村・尻手村・柴村・大木村・渋井村・半谷村・赤須村・桐ケ瀬村・前河原村・長塚村が合併し真壁郡上妻村が発足。
  • 1930年(昭和5年) - 村域の一部(江の一部)が関本町に編入。
  • 1939年(昭和14年) - 以下の通り交換編入。
    • 村域の一部(長塚)は下妻町に編入。
    • 下妻町の一部(大木新田)は上妻村に編入。
  • 1952年(昭和27年) - 以下の通り交換編入。
    • 大宝村の一部(大宝・福田新田の各一部)は上妻村に編入。
    • 村域の一部(大木・大木新田の各一部)は大宝村に編入。
  • 1954年(昭和29年)6月1日 - 結城郡総上村豊加美村筑波郡高道祖村とともに下妻町に編入され、消滅。同日、下妻町は市制施行し下妻市となる。

変遷表

[編集]
上妻村村域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
江村 上妻村 上妻村 上妻村 昭和29年6月1日
下妻町に編入
下妻市 下妻市
黒駒村
平方村
尻手村
柴村
大木村
渋井村
半谷村
赤須村
桐ケ瀬村
前河原村
長塚村 昭和14年
下妻町に編入
下妻町 昭和29年6月1日
市制
大宝村の一部 大宝村
の一部
大宝村
の一部
昭和27年
上妻村に編入
昭和29年6月1日
下妻町に編入
福田新田の一部
  大木村 大木新田 下妻町
の一部
昭和14年
上妻村に編入
上妻村
  昭和27年
大宝村に編入
昭和29年4月1日
下妻町に編入
大木村の一部 上妻村 上妻村
江村の一部 昭和5年
関本町に編入
昭和31年8月1日
関城町
平成17年3月28日
筑西市
筑西市

大字

[編集]
  • 江(え)
  • 黒駒(くろこま)
  • 平方(ひらかた)
  • 尻手(しって)
  • 柴(しば)
  • 大木(おおき)
  • 渋井(しぶい)
  • 半谷(はんや)
  • 赤須(あかす)
  • 桐ケ瀬(きりがせ)
  • 前河原(まえがわら)
  • 大木新田(おおきしんでん)

人口・世帯

[編集]

人口

[編集]

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 3,753
1920年(大正 9年) 4,890
1935年(昭和10年) 5,722
1950年(昭和25年) 6,104

世帯

[編集]

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 845
1935年(昭和10年) 1,010
1950年(昭和25年) 1,020

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]