コンテンツにスキップ

藤原直道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2017年10月11日 (水) 04:40; Ayukiminami (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
藤原直道
時代 平安時代前期
生誕 不詳
死没 不詳
官位 従五位上備前守
主君 淳和天皇仁明天皇文徳天皇清和天皇
氏族 藤原北家魚名
父母 父:藤原総継、母:藤原雄友の娘
兄弟 直道貞道宗道秀道沢子乙春源融
藤原継雄の娘
有穂高階連高常依滋実連煎連松連永連茂
テンプレートを表示

藤原 直道(ふじわら の なおみち)は、平安時代初期から前期にかけての貴族藤原北家魚名流、紀伊守藤原総継の子。光孝天皇外叔父官位従五位上備前守

経歴

[編集]

承和10年(843年文室宮田麻呂謀反の疑いがかかり左衛門府に拘禁された際、左兵衛大尉であった直道は左中弁良岑木蓮らとともに宮田麻呂の平安京難波の邸宅に派遣され、謀反に使う武具の捜索を行った[1]

嘉祥2年(849年従五位下叙爵し、相模介に任ぜられる。斉衡2年(855年木工頭に任ぜられるが、翌斉衡3年(856年)には美濃守に転じるなど、文徳朝では主に地方官を歴任した。

天安3年(859年鋳銭長官に遷ると、貞観3年(861年少納言侍従に任ぜられるなど、清和朝初頭は京官を務め、貞観4年(862年)には従五位上に叙せられる。貞観5年(863年備前守として再び地方官に転じた。

官歴

[編集]

六国史』による。

系譜

[編集]

尊卑分脈』による。

  • 父:藤原総継
  • 母:藤原雄友の娘(藤原南家
  • 妻:藤原継雄の娘
  • 生母不詳の子女
    • 男子:藤原高階
    • 男子:藤原連高
    • 男子:藤原常依
    • 男子:藤原滋実
    • 男子:藤原連煎
    • 男子:藤原連松
    • 男子:藤原連永
    • 九男:藤原連茂

脚注

[編集]
  1. ^ 『続日本後紀』承和10年12月22日条

参考文献

[編集]