魚住村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うおずみむら
魚住村
廃止日 1951年1月10日
廃止理由 編入合併
明石郡魚住村大久保町加古郡二見町明石市
現在の自治体 明石市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
明石郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 10.33 km2
総人口 10,973
国勢調査、1950年)
隣接自治体 神戸市加古川市、明石郡大久保町、加古郡二見町阿閇村天満村
魚住村役場
所在地 兵庫県明石郡魚住村清水
座標 北緯34度42分27秒 東経134度53分57秒 / 北緯34.707528度 東経134.899028度 / 34.707528; 134.899028座標: 北緯34度42分27秒 東経134度53分57秒 / 北緯34.707528度 東経134.899028度 / 34.707528; 134.899028
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

魚住村(うおずみむら)は、かつて兵庫県明石郡にあった。1951年、明石市に編入され消滅した。

地理[編集]

村域の北部は、丘陵地帯である。地質は砂岩、礫岩、凝灰石からなる。南部は一帯低地で平坦な土地である。第三紀層とよばれる古い時代の地質であり、海が陸地化して沖積層とよばれる洪積層である。村内には河川が2流ある。ひとつは、瀬戸川であり、延長3500m、水源を神戸市西区神出町宝勢とする。もう一方は、清水川であり、延長740m 、水源を神戸市西区岩岡町野中とする。

沿革[編集]

魚住村は、1889年、明石郡金ヶ崎村、長坂寺村、清水村、中尾村、西岡村が合併して誕生した。村役所は、初めは、長坂寺の遍照寺に設置されたが、1903年に魚住小学校へ、1948年に魚住中学校へ移転した[1]

年表[編集]

歴代村長[編集]

  • 初代・3代・4代 - 楞野 貞一
  • 2代 - 山崎 藤次郎
  • 5代 - 山崎 伊三郎
  • 6代 - 橋本 梅太郎
  • 7代 - 大西 甚之助
  • 8代 - 西海 秀三
  • 9代 - 石井 長治郎

交通[編集]

鉄道路線[編集]

学校[編集]

小学校
魚住村立魚住小学校
魚住村立錦浦小学校
中学校
魚住村立魚住中学校

寺社[編集]

神社
住吉神社・金ヶ崎神社・清水神社など
寺院
正覚寺 - 真宗大谷派の寺院である。本尊は、阿弥陀如来である。
遍照寺 - 浄土宗の寺院である。本尊は、阿弥陀如来である。
延命寺 - 浄土宗の寺院である。本尊は、阿弥陀如来である。
西福寺 - 臨済宗妙心寺派の寺院である。本尊は、観音菩薩である。
瑞雲寺 - 高野山真言宗の寺院である。本尊は、大日如来である。
薬師院 - 高野山真言宗の寺院である。本尊は、薬師如来である。
金輪寺 - 高野山真言宗の寺院である。本尊は、大日如来である。
満福寺 - 浄土真宗本願寺派の寺院である。本尊は、阿弥陀如来である。

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 角川書店『角川日本地名大辞典』 28 兵庫県、1988年9月。ISBN 978-4040012803 
  • 魚住村誌編集委員会『魚住村誌』1957年。 

関連項目[編集]