道の駅風穴の里
風穴の里 山里の素朴さと、美味しさに触れるひと時へ |
|
---|---|
登録路線 | 国道158号 |
登録 | 第14回 (20014) |
登録年月日 | 1998年4月17日 |
開駅年月日 | 不明 |
営業時間 | 9:00 - 17:00 |
所在地 |
〒390-1504
長野県松本市 安曇稲核3528番地1 |
座標 | |
外部リンク | 国土交通省案内ページ 全国道の駅連絡会ページ 公式ウェブサイト |
■テンプレート / ■プロジェクト道の駅 |
道の駅風穴の里(みちのえき ふうけつのさと)は、長野県松本市にある国道158号の道の駅である。
施設[編集]
- 駐車場
- 普通車:32台
- 大型車:10台
- 身障者用:2台
- トイレ
- 男:大 5器(2器)、小 11器(7器)
- 女:19器(14器)
- 身障者用:2器(1器)
- ※()内は、24時間利用可能
- 公衆電話
- 物産品販売所(9:00 - 17:00)
- 情報コーナー
- 風穴
- 食堂(9:00 - 16:00)
休館日[編集]
- 毎週木曜日(11月中旬 - 4月中旬)
名前の由来[編集]
北アルプスの地下水から起こる冷風がガラ場を通過して地上に出る所(風穴)がこの地区には多く存在する。明治時代は天然の冷蔵庫として蚕種(蚕卵)の貯蔵庫として全国各地より委託を受けていた。