赤須氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

赤須氏(あかすし)は日本氏族のひとつ。

藤姓赤須氏[編集]

赤須氏
(藤姓赤須氏)
家紋
二つ巴ふたつともえ
本姓 藤原北家秀郷流小野崎氏庶流
家祖 赤須通頼
種別 武家
出身地 常陸国久慈郡赤須村
主な根拠地 常陸国久慈郡赤須村
凡例 / Category:日本の氏族

常陸国本姓藤原氏とする赤須氏がある。

常陸国の赤須氏は藤原秀郷の五世孫・太田大夫通延の子・佐都荒大夫通成の三男・彦四郎通頼久慈郡赤須村により赤須氏を起こしたという。赤須城主にして佐都神社長官を務める。家系は守護佐竹氏に仕える者と同族の守護代小野崎氏に仕える者とがあった[1][注釈 1]

佐竹家臣としては、南高野城主として赤須雅楽介の名が見える他[3]南北朝期には建武3年(1336年6月、北朝方の佐竹貞義率いる軍が北畠顕家那珂通辰らの南朝方と甕ノ原にて激突し、南朝方は敗れて撤退する際、佐竹軍の殿軍として赤須信濃守通長が奮戦したとされ、この功により通長は25貫の加増を受けたという[4]戦国期には佐竹義重の家臣として守護代 江戸氏との戦いに功を挙げた武将として赤須丹後守の名が見え、天正18年(1590年12月、義重より官途状および那珂郡戸崎、久慈東郡大里のうちより350貫を授かるという[4]。小野崎氏家臣の赤須氏は小野崎通経により、大森氏瀧氏天龍氏石佐氏波氏茅根氏ともども家老に列している[5][注釈 2]

系譜 彦四郎通頼 - 兵庫介通俊 - 兵庫介通郷 - 兵庫介通景 - 次郎通胤 - 次郎太郎通胤

※ 通俊には3子あり。長男 兵庫介通兼、次男で嫡子兵庫介通郷、三男 通公がいた。

久保田藩の赤須氏[編集]

なお、佐竹氏に仕えた赤須氏の中で、佐竹氏の秋田転封に随行し、出羽国に移住した家系が三流あった。

赤須景通
赤須景通流については同家ゆかりの文書である『赤須新二郎宛義憲之証文写』に詳しい[6]
系譜:赤須景通 - 賢通 - 恭通 - 常通 - 清通 - 安通 - 平馬通賢
赤須通長流
赤須通長流は通為の代に秋田に下向するという[7]
系譜:赤須通長 - 通為 - 通定 - 通安 - 市右衛門通良
赤須通脩流
赤須通脩流は通国が隠居 佐竹義重に随行し、仙北郡六郷に住み、その子 通胤の代に秋田城下に住むという[7]
系譜:通脩 - 通清 - 通兼 - 通国 - 通種 - 治部助高通

水戸藩尊王志士・義民としての赤須氏[編集]

清和源氏満快流 赤須氏[編集]

また、信濃国清和源氏満快流片切氏族の赤須氏がある。片切氏の庶族片切為幸が伊那郡赤須によって起こしたという[1]。戦国時代に赤須氏は信濃国伊奈郡の国衆となり、赤須城長野県駒ヶ根市下平)の城主。戦国時代には甲斐国武田信玄に属している[1]

赤須氏は飯嶋氏大嶋氏片切氏上穂氏とともに「春近五人衆」と呼称されている。

阿智祝部系 赤須氏[編集]

信濃国伊那郡を本拠とした古代氏族の阿智祝部の支族の赤須氏がある。片切里の人である八玉彦の後裔にあたる。大御食神社社家として神主を歴任し、吾道祝氏や片切氏と通婚関係にあった[10]

後裔に長岡氏、川野氏、稲部氏、小出氏、小町谷氏などが出る。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 佐竹氏の家臣の記録でも、茅根、赤須、小野崎から分かれると記述されている[2]
  2. ^ 佐竹氏の家臣にまつわる記録でも、茅根、赤須、小野崎から分かれると記述されている[2]

出典[編集]

  1. ^ a b c 太田 1934, p. 24.
  2. ^ a b 大内 1993, p. 183.
  3. ^ 冨村 2011, p. 224.
  4. ^ a b 大内 1993, p. 40.
  5. ^ 太田 1934, p. 1019.
  6. ^ 秋田 2001, p. 112.
  7. ^ a b 秋田 2001, p. 113.
  8. ^ 明田 1986a, p. 221.
  9. ^ 明田 1986b, p. 193.
  10. ^ 鈴木真年「小町谷」『百家系図稿』巻1。

参考文献[編集]

  • 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑』 1巻、新人物往来社、1986年6月。ISBN 4404013353 
  • 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑』 2巻、新人物往来社、1986年7月。ISBN 4404013361 
  • オープンアクセス秋田県公文書館編『系図目録I』(PDF) 1巻、秋田県公文書館〈所蔵古文書目録, 第4集〉、2001年3月。 NCID BA51889249http://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000000413_00/004keizumokuroku1.pdf 
  • 大内政之介『新編金砂戦国史』筑波書林、1993年9月。 NCID BN11305854 
  • オープンアクセス太田亮国立国会図書館デジタルコレクション 赤須 アカス」『姓氏家系大辞典』 第1、上田萬年三上参次監修、姓氏家系大辞典刊行会、1934年4月1日、24頁。 NCID BN05000207https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130845/85 国立国会図書館デジタルコレクション 
  • 冨村壽夫、冨村尚樹『佐竹氏物語 : 史上最長不倒の豪族』冨村壽夫出版、2011年12月。全国書誌番号:22046991 (非売品)
  • 常陸太田市史編さん委員会編『佐竹家臣系譜』常陸太田市〈常陸太田市史編さん史料, 19〉、1982年3月。 NCID BN12281310