藤崎台駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
藤崎台駅* | |
---|---|
ふじさきだい Fujisakidai | |
◄前原 (-km) (-km) 京成津田沼► | |
所在地 | 千葉県習志野市津田沼 |
所属事業者 | 新京成電鉄 |
所属路線 | 新京成線 |
キロ程 | -km(松戸起点) |
開業年月日 | 1953年(昭和28年)11月1日 |
廃止年月日 | 1968年(昭和43年)5月14日 |
備考 | *1961年(昭和36年)7月1日 新津田沼駅から改称 |
藤崎台駅(ふじさきだいえき)は、1953年(昭和28年)から1968年(昭和43年)まで千葉県習志野市に存在した新京成電鉄新京成線の駅。廃駅である。
概要[編集]
- 1953年、京成津田沼駅への延長に際し、二代目新津田沼駅として開業。
- 1961年、ルート変更に伴い、三代目新津田沼駅(終着駅)開業。二代目駅は藤崎台駅と改称。
- 1968年、四代目新津田沼駅(現駅)開業に伴いルート変更、藤崎台駅廃止。
1961年(昭和36年)から1968年(昭和43年)までの新津田沼、藤崎台両駅が存在した間、隣の前原駅が分岐駅となった。当時の前原駅は2面3線の構造で、駅北側の踏切東側には、藤崎台方面への分岐線と推測される線路跡が、廃止後も残っていた。路線は津田沼方向へ単線並列で並走し、途中変電所のある辺りで分岐していた。現在は線路跡をなぞるようにして住宅が並んでいる。
近在には、京成電鉄の第二工場(現・イオンモール津田沼の場所)が1981年(昭和57年)頃まで存在し、当駅(および現在の新津田沼駅) - 京成津田沼駅間は京成電鉄に所属する第二工場への引込み線の扱いであったが、1987年(昭和62年)頃に新京成電鉄へ移管。旧第二工場内の藤崎台支線に相当する敷地(現:さくら公園)は、2003年(平成15年)に習志野市に売却するまで新京成が所有していた。
駅の跡は現在は道路や住宅になっており周辺も後々住宅地として区画整理されたためか痕跡が全くない。
「藤崎台」という地名自体現在は存在していないが若干東側に「藤崎」という地名があり、バス停に「藤崎台」が現存している。
参考文献[編集]
- 白土 貞夫『新京成電鉄 駅と電車の半世紀』、2012年。ISBN 9784779117121。
外部リンク[編集]
|