臥牛城 (肥前国)
ナビゲーションに移動
検索に移動
臥牛城 (佐賀県) | |
---|---|
別名 | 大城小城(ううじょうこじょう) |
城郭構造 | 山城 |
築城主 | 綾部幸郷・綾部幸依? |
築城年 | 建武年間? |
主な城主 | 綾部氏 |
廃城年 | 元亀2年(1571年) |
位置 |
北緯33度21分27秒 東経130度26分06.0秒 |
地図 |
臥牛城(がぎゅうじょう)は佐賀県三養基郡みやき町原古賀に存在した山城。
概要[編集]
三養基郡みやき町の背振山地南方にある標高70mの丘陵に位置する。池を挟んで北には白虎山城があり、ともに綾部城の支城だった。築城年代は不明だが、一色氏の命で綾部幸郷や綾部幸依が建武年間に築いた可能性が強い。元亀2年(1571年)に綾部鎮幸が龍造寺隆信に攻め滅ぼされた際、廃城となった。