コンテンツにスキップ

網切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
網切りから転送)
鳥山石燕画図百鬼夜行』より「網剪」(網切)
水木しげるロードに設置されている「網切り」のブロンズ像。

網切網剪(あみきり)は、鳥山石燕の妖怪画集『画図百鬼夜行』にある日本妖怪[1]

概要

[編集]

カニまたはサソリのようなはさみを持つ姿で描かれているが、同書内で解説文などは一切添えられていないため、石燕がどのような妖怪を意図して描いたのかは明確ではない[2]。石燕は『画図百鬼夜行』において、『百怪図巻』など先行する妖怪絵巻に描かれている妖怪画を参考に描いたものを多く描いており、この「網切」はそのような妖怪絵巻に描かれている、人間の髪を切る妖怪「髪切り」を参考に描いたのではないかとも見られている[2][3]

昭和平成以降の妖怪関連の各種文献では、網切は蚊帳、干してある網を切り裂く妖怪であると解説されている[4][5][6]

妖怪研究家・多田克己のは、(あみ)と小型甲殻類のアミ(糠蝦)との連想による言葉遊びで石燕が創作したのではないか、と解釈している[1]。しかし、アミは前脚のはさみなどは持っていないため、アミを命名の発想とするこの説を疑問視する声もある[7]

伝承

[編集]

作家・山田野理夫の著書『東北怪談の旅』には山形県庄内地方での話であるとして、網切が漁村の魚網をズタズタに切り裂いてしまうことが続いたので、ある者が網をすばやく家に隠して害を防いだところ、夜に虫除けのために部屋に吊っておいた蚊帳を網切に切り裂かれ、全身をに刺されてしまったという話がある[8]。妖怪研究家・村上健司は山形県内で「網切」という妖怪自体の伝承は他の資料で確認することが出来ず、「網切の伝承」であるという点は山田による創作ではないかと指摘している[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、25頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  2. ^ a b 稲田篤信、田中直日 編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』高田衛監修、国書刊行会、1992年、41頁。ISBN 978-4-336-03386-4 
  3. ^ 多田克己 著、京極夏彦、多田克己 編『妖怪図巻』国書刊行会、2000年、171-172頁。ISBN 978-4-336-04187-6 
  4. ^ 藤沢衛彦 編『妖怪画談全集 日本篇』上 中央美術社 1929年 83頁
  5. ^ 水木しげる決定版日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様講談社、2014年、59頁。ISBN 978-4-06-277602-8 
  6. ^ 草野巧『幻想動物事典』新紀元社、1997年、18頁。ISBN 978-4-88317-283-2 
  7. ^ 妖怪ドットコム『図説 妖怪辞典』幻冬舎〈幻冬舎コミックス〉、2008年、85頁。ISBN 978-4-344-81486-8 
  8. ^ 山田野理夫東北怪談の旅自由国民社、1974年、186頁。 NCID BA42139725 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]