石門区
表示
別称: - | |
富貴角灯台 | |
地理 | |
---|---|
位置 |
北緯25°03" 東経121°06" |
面積: | 51.2645 km² |
各種表記 | |
繁体字: | 石門 |
日本語読み: | せきもん、せきぼん |
拼音: | Shímén |
注音符号: | ㄕˊ ㄇㄣˊ |
片仮名転写: | シーメン |
台湾語: | Tsio̍h-mn̂g |
客家語: | Sa̍k-mùn |
行政 | |
行政区分: | 市轄区 |
上位行政区画: | 新北市 |
下位行政区画: | 9里124鄰 |
石門区長: | 呉嘉榮 |
公式サイト: | 石門区公所 |
情報 | |
総人口: | 12,645 人(2016年1月) |
世帯数: | 4,312 戸(2016年1月) |
郵便番号: | 253 |
市外局番: | 02 |
石門区の木: | - |
石門区の花: | - |
石門区の鳥: | - |
地理
[編集]石門区は新北市北端に位置し、東は金山区と、西は三芝区と、南は台北市士林区竹子湖とそれぞれ接し、北側は海に面している。
行政区画
[編集]里 |
---|
山渓里、石門里、老梅里、尖鹿里、茂林里、草里里、乾華里、富基里、徳茂里 |
歴史
[編集]石門の名称は清初の1694年に鄭開極により著された『福建通志』巻5 山川誌の「石門山、旗干石西、一石中空如円門、故名」の記述が初見である。道同に石門迅荘と改称され滬尾水師営に帰属した。1871年には『淡水庁誌』の中で「海岸石門」が「淡水外八景」に数えられている。日本統治時代の1920年、台湾に「街庄制」が施行され、石門地区は「石門庄」と命名された。1934年、海蝕作用で形成された石門洞が天然記念物に指定されている。戦後に「石門郷」と改編された。2010年12月25日には台北県が新北市に改編されたことに伴い石門区と改編され現在に至っている。
政治
[編集]行政
[編集]区長
[編集]- 歴代区長
この節には内容がありません。(2019年10月) |
対外関係
[編集]姉妹都市・提携都市
[編集]国外
[編集]- 姉妹都市
交通
[編集]種別 | 路線名称 | その他 |
---|---|---|
省道 | 台2線 |
この節の加筆が望まれています。 |
教育
[編集]区分 | 数 | 名称 |
---|---|---|
大学 | - | - |
高中 | - | - |
高職 | - | - |
国中 | 1 | 新北市立石門国民中学 |
国小 | 3 | 新北市立石門国民小学 新北市立老梅国民小学 新北市立乾華国民小学 |
観光
[編集]観光スポット
[編集]ギャラリー
[編集]